前回、手鬼の過去が分かり複雑な気分になりましたけど、鬼殺隊最終選別は終了しました。
生き残ったのは4人かと思いきや5人だったみたいで、1人は謎です。
玄弥って人が暴れるシーンもありましたが、それぞれ隊服を貰い”玉鋼”(たまはがね)を選び、基本は鎹鴉(かすがいがらす)と1人はスズメ(善逸)が連絡役につきました。
鱗滝さんの家に帰った時には、まぁ泣かされましたね。
そのあと炭次郎の刀を打った鋼鐵塚(はがねづか)が訪ねてきましたけど、かなりの変人でした。
そして炭次郎に鎹鴉が指令を伝えたところで終わっていました。
今回は、そのざっくりとした指令をうけるんでしょうね。。リア充はほっとけばいいのに・・。(そういう問題ではない)
-
-
アニメ鬼滅の刃、禰豆子と鱗滝さんの感動話と手鬼の過去、5話ネタバレ無料動画
続きを見る
アニメがみたいなら↓
-
-
毎日が充実する映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信)12社比較おすすめ
続きを見る
まんがで今すぐ読みたいならリンク貼っておきます↓
鬼滅の刃、第6話ネタバレします。
鬼殺隊の隊服って意外といいですよね。白のベルトもいい感じじゃないですか。
背中の文字は、滅だけど鬼滅隊ではないので、お間違えの無いように。
てか、鱗滝佐近次(うろこだきさこんじ)の法被ではないんですね。
最終選抜だけの仕様だったのかな。
てか炭次郎のひたいの傷がカッコよくなってません!?
最終選抜で血を流していたところだけど、あの影響でしょうか。
もしくは大人の事情?
炭次郎が着替え終わった時に、ふすまの間から禰豆子が顔を出しましたけど、布団をかぶったままの横移動が出来るようになったみたいです。(やってみると分かりますが、結構高度なテクニックが必要です。)
斬殺隊の任務についての説明。
鬼殺隊隊服
鬼殺隊の隊服は特別な繊維でできているそうです。
通気性は良いが、ぬれにくく燃えにくい(なんかのCM・・)
雑魚鬼の爪や牙では、裂くことすらできない(すげー、そうそうこういう情報が知りたいよね)
炭次郎の日輪刀(にちりんとう)
持ち主で色が変わるのは、前回の内容で分かっていますが、色ごとに特性があるそうですよ。
でも漆黒の刀は、数が少なくて詳細が分からないそうです。(炭を斬っても汚れが分からないとかですかね)
分からな過ぎて、黒い刃は出世できない剣士っていわてるんだって。
だとしても炭次郎に出世は関係ないですよね。
禰豆子を人間に戻すのが目的で鬼殺隊にはいったんだから。
鱗滝プレゼント
鱗滝さんから、禰豆子を背負う箱をプレゼントされました。
非情に軽い霧雲杉(きりくもすぎ)という木で作り岩漆(いわうるし)を塗って外側を固めてあるので強度もいい箱ですね。
それにすっごく軽そうです。(軽さが非常によく分かるので、腕がいいですね)
さっそく禰豆子(ねずこ)に箱に入ってもらいますが、禰豆子が小さくなる絵は、うまいことカットですね。
炭次郎出発
鱗滝さんがちょっといいかって、隊服の首元をはめてくれます。
箱の紐のチェックをして、「うん」と、炭次郎も「うん」って、ついでに私も「うん」。
両肩をポンポンして送り出します。
途中、振り返っての炭次郎のバイバイは全力のバイバイですね。(きっと全集中のバイバイですよ、ここでも修行の成果がいかされてます。え?)
結構大きな北西の町に到着
そして、ざっくりとした依頼の北西の町に着いたんでしょうか。
船着き場があって、なかなか盛んな商取引がされている感じの町です。
橋を渡ったところに八山商店があります。(どうでもいい!?)
てか電線がすんごい数です。(あくまで電柱ではなく電線です。)
しかもドローンで空撮したような町の見せ方で、なかなか大きな町みたいですね。
いろんな店があります。
局薬ダンホかと思ったら、ホンダ薬局でした。。(さらに、どうでもいい)
肩こり・うちみをご相談下さいって。(これも、どうでもいい?)
だんごやさんに、米、お茶、腸薬屋さん、おみやげ屋とかもあります。(ネタバレが多いなぁ)
前回の鬼滅の刃で、攫われた女の人といた男
なんか、顔に殴られたようなアザをつくった兄ちゃんが、ふらふらしながら歩いてます。
和己(かずみ)さんって言うらしいです。女の人がうわさしてますね。
里子ちゃんが一緒にいた時に、攫われた人ですね。(この顔見ると、リア充に恨みはもてない・・いやいや、もしくはリア充だから、こうなったのか!?)
炭次郎はすれ違い様に気になるものの、放置。
町の人達が夜がくると、また若い子が攫われるってウワサしているので、この町が鎹鴉(かすがいがらす)にざっくり伝えられた北西の町であってますね。
その噂を聞いた炭次郎は、和己さんのところに戻って声を掛けます。
そして里子さんが消えた現場に、連れて行ってもらったみたいですね。
鬼殺隊の鬼殺犬、その名も炭次郎!
信じてもらえないかもしれないがって和己さんは言ってますが、炭次郎は信じます!って言って、地面を嗅ぎだしました。(鬼殺隊の鬼殺犬です)
ジャパニーズ土下座をしているかのような嗅ぎ方です。
かすかに鬼の臭いが残っているそうですが。。(炭次郎の前では、屁もごまかせません。)
絵的には、かすかって感じではないような。。
この子は一体なんなんだ・・。(そう思う気持ちは分かりますよ、和己さん)
和己さんの顔の殴られ痕は、里子の父親によるものですね。(楽しそうに女と歩くからこうなるんです)
炭次郎がいろんな所の臭いを嗅いでますが、色々な店がいっぱいです。
御旅館とか麺屋もありますよ!英語で書かれた看板には、VARIOUS HAIR CLIPPRなるものまで。
(翻訳すると、さまざまはヘヤークリッパーだそうです。散髪屋さんですね)
ところかまわず地面を嗅ぎまくってますから、炭次郎は目立ってますねぇ。
それにずっとそんな炭次郎に付いて行っている、和己さんの心境が知りたい・・。
まだ疑われていると思ってるんですかね。
信じて欲しいって言ってますから。
夜になってもまだ嗅ぎ続ける炭次郎。
和己さんは休んだ方がって言ってますが、鬼は夜活動するから炭次郎はやめません。
そしてようやく新しいにおいを見つけたみたいです!
今度はトキエって人が狙われる
外出を控えなさいと言われてますが、家の中でも意味がなさそうです。
黒い影が、家の廊下でトキエを追いかけています。
血鬼術ってやつではないですかね。
トキエが寝た布団の下に黒いシミが広がっていき下から鬼の手が・・・(最後に、だっふんだとかはなしですよ)
そしてトキエはそのまま沈んでいくと。(よかったぁ変なおじさんじゃなくて)
炭次郎犬が反応
炭次郎が何かを察知して走り出します。(そんなに遠くの臭いも分かるんですね)
和己さんの反応は、「速い」だそうです。
においが強くなって炭次郎はジャンプします。
「と、跳んだ」って言っていますが、ここの時点で追いついてきている和己さんも相当早いです。。
それみて鬼殺隊が本当にあるんじゃないかと、和己さんは半信半疑ですね。
路地の壁の方に、ここにいると言ってますが何もみえません。
2種類の鬼と女の人の臭いはするものの、見えません。
刀を抜いて探します。
そして、においが一番濃い場所の地面に剣を突き立てる炭次郎。
三本角って鬼が「ウグッ!」言ってますよ、ウグッって。(なにが面白い俺・・)
すると女の人が浮かんできました。(この黒いなかでも浮力はあるんですね。)
炭次郎は黒い中に手を突っ込んで、女の人を引き上げます。
ようやく鬼あらわる
黒い水たまりから出てきましたよ鬼が。
やはり血鬼術を使う異能の鬼ですね。
てか歯ぎしりがすごいです。
すごい顔して歯ぎしりしてます。(もう全力の歯ぎしりです)
そして、地面に潜りました。(おい!)
どこからでも出てくる可能性があるけど、この鬼は潜っている間もにおいを消せないそうです。(もぐら叩きみたいですね)
水の呼吸・伍ノ型と言ったところで、三人出てきましたよ。(なぬー!)
だから三本角?
それぞれ、着ているものが違いますね。
裸?の鬼と、メッシュの鬼、そしてメッシュに羽織みたいな鬼でしょうか。
ここはジャンプして避けて、捌ノ型(はちのかた)、滝壺
かっこええー。(さっきまでのジャパニーズ土下座で、においを嗅ぎまくっていた人とは思えない)
鱗滝さんとの会話シーン
人間を鬼に変えられる血を持つ鬼は、この世に1体のみだそうです。
今から千年以上前に、いちばん初めに鬼となった者(なぜ分かったんでしょう?)
それが、炭次郎の家族の敵。
さらに、そいつは人間に戻す方法を知っていると、鱗滝さんは思っているみたいです。
その鬼の名は、鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)
鬼は群れない!?
捌ノ型(はちのかた)、滝壺は浅かったようで、3本の腕を斬ったのみでした。
途中で型を変えたから、急所を斬れなかったと。
そして鬼は、基本的に群れないそうです。
3人とも全く同じにおいなので、1人の鬼が3人に分散しているとよんだ炭次郎。
2人を守りながらの戦闘は大変そう。
全集中・水の呼吸、弐ノ型。
弐ノ型は、あれですよね、水車
しゃー!正解!(なにがやりたいんでしょうね私は。こうやって1人楽しんでます。。)
また浅かったみたいですよ。
二本角がしゃべってきました。
女の鮮度が落ちるだろうが!って。(魚か!)
16歳になった時が一番おいしいらしい。
次は一本角がでてきましたね。
この町では随分16の娘を食ったそうですよ。
3人の角の本数が違っていたのは気付かなかった。。(服に気を取られすぎて)
二本角はわがままなんで、三本角が歯ぎしりマンですね。
和己さんが里子のこと聞きますが、名前はしらないそうで、かんざしで判断しろと。
一本角は食った女のかんざしを集めているようで、たくさんあります。
里子さんは・・。
3鬼とも性格が違いすぎて、分散しているとは思えない。。(1つになったら、感情が忙しそう)
炭次郎さん、ご立腹。
また外しました。
逃げるのが速いそうです。(潜られたら終わりだもんね)
3鬼からの連続攻撃がきて危ないところを、禰豆子の蹴りが炸裂します!
やっぱ、蹴るのすきなのね。。
すごい蹴りですよ。(もうねぇ、首が・・言えないです。。)
蹴られた鬼は、地面から完全に出て倒れてます。(気絶かな?)
一本角が、鬼を連れている炭次郎に疑問をいだいています。
剣士と鬼が連れ立って行動している意味が分からないと。
和己さんと女の人に近づいた禰豆子は、2人のほっぺに手を添えて、小さい頃の炭次郎と妹を重ねて見ているみたいですね。
鱗滝さんの暗示
鱗滝さんは、禰豆子(ねずこ)に暗示をかけてたみたいです。
人間は皆、お前の家族だと、人間を守れ、鬼は敵だ!
人を傷つける鬼を許すな!って。
鱗滝さんって催眠術師でもあったんですね。
禰豆子が出てくると盛り上がる
やっぱ、禰豆子(ねずこ)が出てくると、いいですね。
面白いし、かわいい。(ほとんど後者)
怒ると、目の周りに血管が出るんですけど、そこから普通に戻った時のギャップがいい。(なに目線!?)
そして地面から出てきた鬼に向かって、走り出し、かかと落としですよ。
決まったかどうか分からないところで、第六話が終わりました。
そこからのエンディングへのつながりがバッチリなんですよね。
狙ったんでしょうか。
次回予告のシーン
炭次郎の第一声が禰豆子の蹴りで助かったよってウケる。
中から蹴っても壊れないなんて、この箱すごく頑丈なんだなって。
そこは気付かなかった。。(不覚・・。)
確かに、鬼の首がねじれるくらいなのに、ふたが壊れてなかった・・。(コントだと、バンて開いて、バンって閉まるんだけどね。想像してウケたのは私くらいでしょうか。)
大正コソコソ噂話は、今回の鬼のことでした。
歯ぎしりは、人間のころのクセですって。
凄まじい歯ぎしりでしたからね。
今まで生きてきて、こんな歯ぎしりは初めてですよ、はい。
大根おろしが出来るんじゃないかってくらいですし、歯がすり減っていきそうですよね。
まぁ歯ぎしりって(もういい。)
歯ぎし・(やめい!)
-
-
アニメ鬼滅の刃、血鬼術の沼鬼との決着、鬼舞辻無惨に絶句、7話ネタバレ無料動画
続きを見る
アニメがみたいなら↓
-
-
毎日が充実する映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信)12社比較おすすめ
続きを見る
まんがで今すぐ読みたいならリンク貼っておきます↓
-
-
ポイントがっぽり【漫画サイトのおすすめ】どこがお得?サービスポイントがえげつないのは!?
続きを見る
全巻セットはこちら↓