本を読んでみて、これは活用したいと思える本に出合えた時は、ちょっと感動すらしますよね。 これなら今かかえている問題を解決できそうとか、今までの自分を変えられそうとか、そんな気分になれたりするものですが、そう思うのも本を読んでいる間の、一時だけだったりする場合がほとんどで、実際には本を活用できていないことの方が多いのかと思います。 ココに注意 本を読んでいる間だけは、やる気がある どことなく映画を見終わったあとの感じと似ていますよね。 すごくいい内容だった!次は何を ...
意外とグサッとくる!?読書自体に意味はないって言葉に反論してみた
ビジネス書を読んでいると、読書自体に意味はないなんて、書かれている本もあったりします。(言葉で言っている場合もありますが) そのことに対して、今現在している「読書」を、否定された感じがして、嫌な気分になってしまったことがある人は、読み進めてみてもいいかもしれません。 実は私も、その中の一人だったりしますが。 この内容が何かの役に立つかというと、意味はないかもしれませんが、読書自体に意味がないなんて言われると、ちょっと嫌じゃないですか。 でも、そんなことはないよって感じのことを書 ...
世の中で一番求められているスキルは何?考察して分かった1つのこと
今まで、たくさんの本を読んできて、分かったことは、自分の今している仕事や遊び、これからやってみようと考えている仕事や遊びのために、必ず共通して必要になっているスキルが1つあるってことです。 専門性のあるような仕事や遊びから、そうではないことまで、すべてに必要なスキルはたった1つで共通しています。 しかも、誰しも生まれた時から持っているのに、ほとんど必要な場面で使っていません。 それが、世の中で一番求められているスキルの真実です。 どこかに行くにも、何かを学ぼうとす ...
すべてのビジネス書に書かれているたった一つの共通点とその問題点の解決法
ビジネス書の全てといっても過言ではないくらい、ビジネス書に書かれているたった一つの共通点が、こちらです↓ ココがポイント 行動しろ! ってことです。 どんな内容のビジネス本でも、これだけは同じです。 実際に、こんな命令口調では書かれていませんが、結局はそういうことなんですよね。 ビジネス書の冒頭部分で、得られるメリットとともに、それはすべて行動した場合ですからねということが書かれていますし、最後の部分でも、この本を活用して変われることを祈っています的な感じで書かれ ...
本を読めとうるさい人が近くにいたらラッキー?ビジネスの問題は本で解決できる
仕事をしている中で「本を読め」とか、「本は読んでおいた方がいいよ」なんて、何かと読書をすすめるような、そんなうるさい人が、会社や周りにいたりする場合があるかもしれません。 実は、そういう人が近くにいたら、ラッキーです。 何かと色々世話を焼き、教えてくれる人よりも、本を読むことを勧めてくれる人の方が、ありがたい存在だと気付いた方がいいかもですね。 確かに教えてもらった方が早いですし楽です。 それにその仕事に精通している人からでしたら、的確なアドバイスをもらえることも ...
365日ブログ更新してみて分かった、ブログ記事を書く効果的な順番
ブログを書き続けるためのカギは一つです 365日、毎日かかさずブログを更新してきました。 そこで結果的に分かったことがあります。 ポイント ブログを書くのに慣れてしまうまでは、リサーチをしないってことです。 このポイントには、2つのポイントがあります。 慣れてしまう リサーチしない 「慣れるまでは」ではなく、「慣れてしまうまでは」 「慣れるまでは」では、慣れることが目的になってしまっています。 慣れるまで頑張ろうみたいな。 なれたら、歯 ...
通販で売れない理由~広告 ランディングページも準備して、広告も出しているけど…。 売れない…。 という場合、考えるべき要素がいくつかありますが、今回は広告にかんして解説しています。 始めはひとつひとつ検証して、改善していかなければいけない地道な作業ですが、慣れてしまえば、楽にできるようになるので、地道にやりましょう。 そもそも集客ができていない 売れないのは、単純に集客数の問題かもしれません。 集客さえ、きちんとできていれば、売れるなんてことはよくあります。 &n ...
通販の売上がなかなか上がらない場合のやるべきこと 勉強系の記事って、あまり読みたくはないですよね。 私は、もっぱら書籍派なのですが、時々調べ物ついでに読んでみると、意外と有益で、ありがたいって思う記事もあったりしますので、あまり読まれることも少ないのですが、ちょこちょこと書かせてもらってます。 今回は、ネット上で何かしら販売をしている人に向けて書いています。 ちょっとした自己紹介 ちなみに私は、通販を運営してきて10年以上でまだ現役です。 デザインに関しては、ど素 ...
売れる通販にはどちらが必要?webサイトとランディングページ(LP)
売れる通販サイトに必要なのは、ウェブサイトとランディングページのどちらが必要か? 売れる通販サイトをつくるなら webサイト ランディングページ(LP) のどちらがいいのだろう? ※ここでのランディングページの解説は、訪問者の着地ページではなく、特化ページのこととして書いています。 結論 通販で必要なのは、ランディングページです。 ランディングページは、セールスに特化したページに作り上げるので、訪問者にこちらの希望するアクションを、起こしてもらうため ...
物販で1億!ネット販売、通販に必要な3つ【これさえあれば売れる】
ネット販売、通販で1億稼ぎたいなら、必要なことは3つ ネット通販をしてみたけど、全然売れない… 通販でモノを売るには、どうすればいいのだろうか? と悩んでいたら、読み進めてみて下さい。 あぁこれを学べばいいのかっていうのを、さらっと簡単に解説しています。 ネット通販で、年間1億円の売上げをつくるのに 必要なことは、たったの3つです。 この3つについて学んで行動すれば、売れるようにはなります。 結論 ネット通販で、1億の売上をつくる3つの要素がこちら↓ ...
何か新しいことをはじめたい! と思っていても、想像してしまうと、それだけで面倒くさくなってしまい、体が動かないみたいな。 そういうことってたくさんありますよね。 ありすぎてキリがないくらいには。 何か新しいことをはじめるにあたって、躊躇してしまうのは、結局のところ難しく複雑にみえたりすることで、余計に面倒に感じてしまうからです。 何も知らない、やったことがないことだからこそ、はじめの1歩が、無駄に難しく複雑に思えてしまいます。 ですが意外とやってみる ...
花束もらうと困るって、どういうこと!? って思うかもしれません。 逆に嬉しいんじゃない!? って感じですが、意外と困るよねって話です。 花束もらって嬉しい? もちろん花束は、綺麗ですし、華やかですし、香りもいいですしって感じで、もらうと嬉しいですよね。 女性は特に、花をもらうと嬉しいって、よく聞きますが、男性でも花束をもらって、悪い気がする人はいないと思います。 といいますか、普通に嬉しいです。 ちょっと、特別な存在になった気分にさせてくれる、そんな ...
自分で自分の世界を狭くしていない? 冗談でも使ってはいけない言葉ってありますけど、使うと一生、自分の世界を狭くしてしまう言葉ってあるんですよね。 使うと損する言葉といった方がいいでしょうか。 言葉には、自分はこうだ!みたいに、自分に言い聞かせてしまうような、自分自身で自分の能力の限界を決めつけてしまう力があります。 ですから、使う言葉は選んだ方がいいんですよね。 言うのは簡単なんですけど、何をいうかは難しいみたいな。 そんな自分の世界を狭めて、能力を ...
ダイエットはきついですよね。 普段と、全く逆の行動をすることになるので、当然かもしれません。 しかも、効果が出るまでに、時間がかかる場合もあるので、余計にキツく感じます。 それにダイエットをしていると、何も考えずに、好きなものを好きなだけ食べたいとか、余計に食べ物のことを考えてしまったりする場合もあると思います。 それに、人間の三大欲求の一つでもありますので、ダイエットを成功させるのは、非常に難しかったりするんですよね。 そんなキツいダイエットを続けられ、成功させ ...
食べても太らないというのは、正確にいいますと、たくさん食べているのに太らないということですよね。 あの人は、いつもたくさん食べているのに、なぜ太らないの? って疑問に思う人もいるかもしれませんが、何も難しいことはありません。 むしろ単純な話ですので、たくさん食べても太らない体質にすることは可能です。 それに、そもそも食べても太らないというのは、条件を満たせば、ほぼすべての人に当てはまります。 なぜなら、体重の増減は、意外と単純な計算によってなりたって ...
評価低いけど日本版のキューブ映画って明らかに面白い【考察】して謎を解明?
CUBE 一度入ったら、最後 途中、ネタバレも含みますので、お気を付けください。 なぜ日本版キューブは、評価が低くなっているのか? 日本版としてリメイクされたキューブですが、なぜか評価が低いです。 ですが、言うほどひどくはないと思うんですよね。(なぜそう思うのかは後ほど解説) 日本版キューブの評価をみたところ、だいたい多いのは2つです。 キューブ脱出までの謎の解き方がチープ グロくない 確かに次の部屋には罠があるのかないのか、そして出口 ...
魔王って、普通倒すものだよね?悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました【アニメ】
悪役令嬢の幕開け 「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」通称はめふらと同じく、悪役令嬢に転生してしまった転生者が、バッドエンドを回避するべく物語がすすむ、転生ものになっています。 ただ、バットエンドの回避の仕方が面白い。 悪役令嬢だろうが、モブだろうがゲーム内容を知っていれば、いくらでも主人公を差し置いて、自分が主人公になることができるって点が、この手のゲーム内転生のチートですよね。 ですが、この悪役令嬢ときたら…。 悪役令嬢なのでラスボス ...
今際の国のアリス、すうとりゲームで楽に勝つ方法を考えてみたら、すごくつまらなかった件
今際の国のアリス、ネクストステージ、クラブのキングのゲームは「すうとり」です。 発案者は「シタラ」。(言い出しっぺって、一番先に負けますよね…) すうとりに挑んだアリスたちは、キューマ率いるチームに、一人の犠牲によって、なんとかギリギリで勝つことができます。 ですが、楽に勝てる方法がないかを考えてみました。 ゲームの内容は、いたって単純です。 制限時間内に、お互いの点数を取り合って、点数の多い方が勝ちってゲームです。 すうとりゲームのルール &nbs ...
【ネタバレ】ゲームに勝っても実は何も分からない、今際の国のアリス(ネットフリックス)
今際の国のアリスは、ネットフリックスで実写化されております。 そのネタバレになりますので、ネットフリックスで視聴している前提での内容です。 まだ見ていない人は、読まないことを強くオススメします。 今際の国のアリス、ネットフリックス版では、シーズン1で謎を残したまま、モヤモヤっとした感じで終わり、シーズン2で謎が解けてスッキリ! みたいな感じで思っていたら、大間違いです。 ここから、ネタバレします↓ 実は何も解決していませんし、謎は増えるばかりです。 ...
【ネタバレなし】冒頭2分で即死する謎が分かった人、マジすごい、映画ラディウス
(r)adius ラディウス(字幕版) 映画ラディウスのサブタイトル?が、「半径15メートル以内、全員即死」なんて書いてあるものだから、どういうこと!?みたいな感じで興味をひかれてしまいました。 半径15メートルって、そんなに広くはないじゃないですか。 そんな狭い範囲で、こじんまりと何かが起きて、楽しい? みたいに思ったんですよね。 ですから、観る予定は全然なかったんですけど…、逆に観てしまいました。(ちなみに、VODで見つけてみたので、予備知識はありません) 面 ...
「なぜ片付けしないといけないのか」は、物が多いせいだということを解説しました。↓ そこで、片付けをしたくないのなら、捨てることが何よりも大事になってきます。 ですが、物を捨てることを邪魔するものがあるんですよね。 捨てるというのは、作業の面でいえば、とても簡単です。 ゴミ袋にポイってするだけなので、何も難しいことはありません。 ですが、その簡単な作業を、難しくしているものがあるのです。 それが、もったいないという考え方です。 片付けを邪 ...
考えたことある? 片付けを、なぜしないといけなくなるのか? 片付けは適度にしておかないと、いずれどこかの時点で、住むのが困難になってしまいますよね。 それに、何をどこにやったかも分からなくなります。 いちいち物を探すのに、無駄な時間を使ってしまうようになってしまうのです。 しかも、見た目が汚いですし、そこに身を置いているとなると、その人自身に不潔感が漂ってきてしまいます。 それだけならまだしも、そういう状態の家に住んでいると、外に出てもなぜか、オーラ ...
散らかった部屋の片付けを、すぐに終わらせる大胆な方法と考え方
片付けないと…なんて思いながらも、やる気が起きず、いつも散らかった環境で過ごしていませんか? 明日でいいか…という後回し癖がついて、その明日を毎日繰り返していませんか? もしそうなら、片付けをすぐに終わらせられる、大胆な方法と考え方を解説していますので、片付けをしなくちゃいけないと、少しでも思っているのなら、続きをどうぞ。 実は考え方一つ変えるだけでも、片付けはすぐに終わらせることができます。 ですから、読み終えたあとからは、すぐに、後回しし続けていた、片付けを始 ...
〇〇を変えるだけで、片付けが今すぐ楽しくなります。その簡単な方法とは?
片付けって楽しいものではないですよね。 片付け自体に注目してしまうと、そういった印象になってしまうかと思います。 ですが、片付けが苦でもなく、むしろ楽しいと思っている人も中にはいます。 その違いはなんでしょうか? それは、「目的」の違いによるものです。 片付けを楽しくできる人や好きな人は、片付けというやること(作業)が目的ではなく、別に他の目的があるから、楽しくもしくは苦も無くすることができてしまうのです。 目的を変えるだけで、片付けは楽しくなる。 ...
片付けの基本は、そもそも片付けなくてもよくすることです。 片付けをする前提ではなく、片付けをしなくてもいいようにするのが、片付けの基本です。 といっても物を使えば、片付けは必ず発生します。 ですが、その時だけのちょっとした片付けで終わるのか、ずっと片付けないといけない状況が続くのかでは、大きく違ってくることになりますよね。 ですから、片付けのルール1つ目は、使ったらすぐに片付けるってことです。 なぜすぐ片付けなければいけないのか? 片付けが面倒なのは ...
とにかく早く乾くドライヤーでリーズナブルなおすすめといえば、これ
結論はこれです。↓ リンク なぜこのドライヤーなのか?を解説します。 髪を乾かすのが面倒な人にとって、一番重要な点といえば? 髪が乾く速度ですよね。 髪を乾かすのに時間をとられたくない人は、特に早く乾くかがドライヤーを選ぶ、重要な要素になっているかと思います。 そんな私も1日2回お風呂に入るので、とにかく早く乾かして、終わらせたいと思っているタイプなので、その点を非常に重要視しています。(むしろそこしか見ていない) 私と似た人が、たくさ ...
インテルCPUのi5とi7を実際に使ってみたときの体感の違い
今回ので、マウスコンピューター11台目の購入です。 10台目を購入してから、思うところがあり、1カ月もたたずに、CPUのグレードを下げて11台目を買ってみました。 CPUの、性能云々の難しい部分は置いておいて、使ってみた体感としての感想になります。 ですから、分かりやすいとは思います。 今回比べるのは、インテルのi7とi5のCPU、そしてだいぶ過去のi7のCPUとの比較もしてみましたので、気になったら読み進めてみて下さい。 CPUのイン ...
10台ものマウスコンピューターを使うワケと今回購入したPCの開封レビュー
今回購入したもので、マウスコンピューター10台目です。↓ 今まで使ってきて、何か問題があったかといいますと、もちろんあります。 ですが、PCあるある的なものなので、気になるようなことでもないっていうのが、ほとんどですね。 マウスコンピューター自体というよりも、雷が一番の悩みの種だったりしますので、おすすめPCを聞かれたら、マウスと即答するくらい愛用しています。 なぜマウスコンピューターなのか?を開封レビューと合わせて解説しているので、気になったら読み ...
アレクサ(echo show)を購入して、コソコソするのって私ぐらいですかね…。 アレクサには、「ささやきモード」があるって知っていましたか? アレクサの機能の一つ「ささやきモード」ですが、多分、知らない人も結構いるんじゃないかと思います。 なぜならアレクサに、こちらの音声を認識してもらうためには、普通に話すか、ちょっと大きめの声で話す必要がありますよね。(そう思っていました) たまに「ちょっとよく聞き取れませんでした」なんて言われたりすることもある ...
買うなら注意!スイッチボット(switch bot)ハブミニ開封レビュー(便利すぎて太りそう…)
全く買う気のなかったアレクサ(echo show 5)と一緒に、ついでだからとスイッチボットのハブミニも購入したので、そのメリットと一緒に、開封レビューもしてみました。 それと、スイッチボットのハブミニを買う場合に、注意する点もありますので、スマートホームに興味があったら、チェックしてみてください。 スマートスピーカーのアレクサ(Amazon echo show)と連携すると、より便利なので、興味があったら、こちらの記事もおすすめです。↓ スイッチボットを買った理 ...