毎日、VOD見放題(動画配信サービス)にて、映画やアニメ、ドラマの何かしらの作品を視聴し続けている私が、徹底的にVODの魅力を解説しています。
個人的に、サブスク契約しているVODは、常に2つは契約をしていて、多い時で3つになる月もあります。(現在4つ)
ポイント
サブスクといっても、解約が手軽にできるので、見たい作品を見るために、ひと月だけ契約なんてこともありますし、契約・解約を繰り返しているVODもあります。
それくらい手軽に、利用出来るのもVODの魅力のうちの一つです。
複数契約をすると、重複して配信されている作品も多々あるのですが、そこでしか配信されていない作品もあったりするので、毎月常に2つは契約しています。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)の魅力を徹底解説
ポイント
動画配信サービス(月額の見放題)の魅力は、率直にいって豊富な作品数と手軽さです。
これにつきます。
VODは、時間や場所を選ばない自由な視聴ができる
VODサービスは、なんといっても自分の好きな時間に、好きな場所で映画やアニメ、ドラマといったコンテンツを視聴することができます。(たとえ電波の届かない場所でも、あらかじめダウンロードしておくこともできます)
ですから、24時間いつでもコンテンツにアクセスできるので、決められた放送スケジュールに縛られることがありません。
通常のテレビ放送では、番組や映画は、決まった日時でないとみられませんが、そういった制約もありません。
自分の都合に合わせて視聴できるのは、最大の魅力ですね。
それに、VODサービスでは、一時停止、早送り、巻き戻しも自由にできるので、途中までの視聴で止めたり、ぼんやりしていて見逃したり等しても、ストレスになりません。(途中でやめておいた視聴を、日をまたいで再開するときも、視聴していた続きから、自動で始まりますので便利です)
ですから、途中で休憩を取ったり、別日にまわしたり、気になるシーンをもう一度観たりも、手軽にできるということです。
時間的な映画の見ずらいが解決
映画を見るには、だいたい2時間くらいの、まとまった時間を確保しなければいけないみたいな、そんな考えをもっていたりする場合もあるかと思います。
見たい映画があっても、なかなかか見始めることができずに、ずるずる時間だけが過ぎていくみたいな。
ですが、VODではその点、見始めるきっかけがたくさんありますので、映画でも気楽に視聴がしやすいです。
そういった機能的な部分でも、自由な視聴スタイルがとれます。
ココもおすすめ
世界的に配信しているVODでは、音声や字幕の言語選択も豊富なので、多国語を学んでいる人にとって、勉強に使えたりと、メリットが多くなります。
ただ気を付けなければいけないのは、見放題作品であっても、視聴可能期間が設定されている作品です。
後で見ようと思って、お気に入りに入れていた作品が、いつの間にか視聴期間が過ぎていた…なんて場合もありますので、その点では注意が必要です。
配信終了期間がある作品は、早めに視聴しておくことをおすすめします。
どこでも視聴のポイント
多くのVODサービスには、作品をダウンロードして、オフラインで視聴できる機能も提供されています。ですから、インターネットへの接続ができない場所でも、あらかじめダウンロードしておけば、どこでも作品を楽しめます。(山、川、海といった電波環境の悪いところにいく場合でも便利ですよね。例えばキャンプ場など)
VOD(動画見放題サービス)は複数デバイスでの視聴が可能
VODサービスは、スマートフォン、タブレット、テレビ、PC、ゲーム機など、さまざまなデバイスを使って視聴することができます。
ですから、視聴環境を選びません。
ココがポイント
テレビを使って大画面で見たり、気軽にスマホで、隙間時間を利用したりして、視聴することができてしまいます。
仕事のお昼休憩中に、ご飯を食べながら視聴などもできますので、視聴デバイスを選ばないことで、いつでもコンテンツにアクセスできる手軽さの部分でも、素晴らしいサービスです。
そして自由な視聴ができることに付随して、VODの機能も便利だったりします。
VOD(動画見放題サービス)は、視聴履歴からおすすめしてくれる
VODサービスは、視聴履歴に基づいて、おすすめの作品を教えてくれます。
作品が山のようにあるので、見始めると止まりませんが、あらかた自分の見たいものを見終わってしまうと、次は何を見ようかで迷ってしまうこともあります。
ですから、意外と、次見る作品を選ぶのに、時間がかかってしまうこともあるんですよね…。
そういった時に、視聴履歴に基づき、おすすめしてくれる機能が意外と便利です。
VOD(動画見放題サービス)は、広告なく見られます
VODサービスでは、広告なしで作品を楽しむことができます。(※サブスク利用した場合)
広告による中断がないので、作品に没頭できますし、連続した視聴が可能で、時間を無駄にしません。
さらに詳しく
一部無料で提供されている作品も、VODによってはあります。その場合、広告が入りますしスキップできませんので、意外とストレスになる場合もあるかと思います。
それに、作品も自由に選べません。
ですが、サブスク契約してまで、見たいと思っていない人にとっては、無料配信は魅力的ですね。
VOD(動画見放題サービス)は、ジャンルが多岐
VODでは、映画やアニメといった基本的なジャンルだけでなく、様々なジャンルを見ることができます。
VODを提供している会社によって強みが違いますが、ドラマやお笑いだったり、音楽ライブ、ドキュメンタリー、スポーツなど、ジャンルが豊富にそろっています。
ですから、好みにあったジャンル配信をしているVODを選ぶと、無駄がありません。
VOD(動画見放題サービス)のオリジナルコンテンツが熱い
多くのVODでは、そこでしか見られない、独自のオリジナルコンテンツを制作しています。
しかも、その作品はクオリティーが高いものが多く、それだけでも、サブスク登録するだけの価値がありますので、視聴しておくことをおすすめします。
そういった作品は、他のVODでは視聴できないため、いくつものVODに登録することになります。
複数登録の面で、非常に悩ましい部分ではありますが、手間がかかるのは初めだけです。
見放題サービスによっては、独占配信されている作品もありますので、毎月、使い分けするのがおすすめです。
例:先月はU-NEXTだったけど、今月はAmazonプライムビデオなど
VODのサブスクは、月間見放題なのに、1日の食事代以下
見たい作品をコスト扱いするのも変な話ですが、作品を視聴するのにかかる費用が、VODの場合、非常に低いです。
ポイント
見たい作品があるのかどうかが一番大事ですが、視聴できる作品の数と、月額見放題料金を比べると、異常に感じるくらいの低さです。
1日の食事代にも満たない金額で、見放題を利用できるので、実は悩む必要性がないかもしれません。
ですが、とりあえず、どこのVODサービスを利用するのかでは、はじめ悩むかとは思います。
そんなときには、毎月切り替えて、全部利用してみればいいか、くらいの気軽さで利用することをおすすめします。
利用してみると、自分の視聴コンテンツやジャンルが、合う合わないが分かるので、継続するしないは、そのあとで考えればいいと思います。
まずは使ってみて、どうするのか判断するのがベストです。
そもそも、映画等の映像コンテンツを見るのが趣味でしたら、VODを利用しない方が損だと思います。
VOD(動画見放題サービス)を提供しているメーカーの選び方
動画配信サービスを提供している企業は、思いのほか、こんなにたくさんあります。↓
U-NEXT、Netflix、hulu、Amazonプライムビデオ、Disney+、DMMプレミアム、Lemino、dアニメストア、ABEMAプレミアム、FODプレミアム、DAZN、TELASA、TVer、WATCHAなど
料金が違うのはもちろんですが、配信しているコンテンツが、かぶっている場合もあります。
ですが、それぞれ独占配信している作品やオリジナルコンテンツなど、独自性もあり違っていますので、どこのVODが自分にとっていいのかは、以下の内容を参考にしてみて下さい。
といっても、おすすめは、サブスクですけど毎月見たい作品で、VODを切り替えていくのがいいかと思っています。
ですから、すべてはコンテンツ次第です。
一番重要な要素は、コンテンツ
ポイント
自分が視聴したい映画、アニメ、ドラマ、お笑い、音楽、スポーツ、テレビ番組など、自分の好きな見たいと思っているコンテンツが、提供されているのかどうか?それが一番重要です。
VODのサービスに申し込むかどうかは、見たい作品がまず初めにあって、契約しようかどうしようかを迷うと思います。
ですから、その見たい作品が配信されているのかどうかを、まずは確認しましょう。
ほとんどの作品は、複数のVOD(動画配信サービス)で見られたりもしますので、その中から選択することになりますが、その他にも、そこでしか見られないオリジナルだったり、独占配信となっている作品もあるので、そういった点をふまえて契約してみるといいかと思います。
もしくは、見たい作品が、複数のVODで提供されている場合では、料金で決めるのもいいかと思います。
ですが、1か月間の見放題となっていますので、見たい作品を見終わったあとでも、好きなジャンルのものが多いVODを選ぶと間違いがありません。
そして、好きな俳優が出ている作品だったり、好きな物語だったりが、オリジナルコンテンツとして提供されている場合もありますので、その辺もチェックしてみて下さい。
オリジナルコンテンツは、Netflix、hulu、Amazon Prime Video、Disney+、ABEMAプレミアムなどが、豊富なオリジナル作品を提供しています。
VODを選ぶポイント
- 自分の見たいと思っている作品があるか
- 複数のVODで提供されていたら、料金もしくは、好きなジャンルのコンテンツ数で選ぶ
- そのVODでしか提供されていない作品に、どんな作品があるのか見てみる
VODの見放題料金比較
見たい作品が一番の判断材料ですが、VODは毎月のサブスクとなっていますので、継続する場合には、予算に合ったVODを選ぶといいかと思います。
ですが、1回映画館に行くよりも、月間見放題の価格の方が低いものがほとんどです。
ですから、そこまで気にならない価格で提供してくれていますので、良心的ですよね。
サブスク価格順
TVer | 無料 |
DMMプレミアム | 550円 |
dアニメストア | 550円 |
Amazonプライムビデオ |
月額600円、年額にすると5,900円(1,300円お得) |
TELASA | 618円 |
ABEMAプレミアム | 960円 |
FODプレミアム |
976円 |
Netflix | |
Lemino | 990円 |
Disney+ | スタンダード:月額990円、年額9,900円(1,980円お得)、プレミアム:月額1,320円、年額13,200円(2,640円お得) |
Hulu |
1,026円 |
Hulu Disney+ セットプラン |
1,490円(huluとDisney+がセットになった価格) |
U-NEXT | 2,189円 |
DAZN | 月額3,700円、年間(月々払い)3,000円、年間(一括払い)30,000円 |
価格だけで選ぶのでしたら、TVerが完全無料で利用できますので、料金のことを気にする必要性がありません。
バラエティやアニメ、過去ドラマや、見逃し配信など、無料でみることができます。
TVとほぼ同じような形ではありますが、タイムテーブルではないので、時間帯を気にする必要性はありませんが、CMが入ったり、見たい作品を見られるというわけではないので、その点では自由度が低いです。
ですが、無料で利用できるメリットは大きいです。
そういった点でいえば、ABEMAも同じく、CMが入りますが、無料で見られる作品もあったりします。
TVerは、ドラマ中心で、ABEMAの場合は、映画も見ることができ、サブスクのプレミアム会員になると、視聴できる作品数が大きく増えます。
サブスク月額料金でおすすめなのは、DMMプレミアム、dアニメストア、Amazonプライムビデオです。
お弁当1食くらいの料金で、月間見放題を楽しむことができます。
Amazonプライムビデオに至っては、年間プランにすると、約492円で利用できます。
そして、VODサブスクの体験として、無料期間を設けているVODもありますので、一度使ってみることをおすすめです。
ちょっと自分の見たい作品が少なかった…。と思ったら、解約すれば料金はかかりませんので。
無料期間のあるVOD
TVer | 完全無料 |
DMMプレミアム | 30日間無料(サブスク月額550円) |
dアニメストア | 初月無料(サブスク月額550円) |
Amazonプライムビデオ |
30日間無料(サブスク月額600円、年額5,900円) |
TELASA | 2週間無料(サブスク月額618円) |
ABEMAプレミアム | 2週間無料(サブスク月額960円) |
FODプレミアム |
見逃し配信では無料あり(サブスク月額976円) |
Netflix | なし |
Lemino | 加入月無料(サブスク月額990円) |
Disney+ | 直接ではなし(スタンダード:月額990円、年額9,900円(1,980円お得)、プレミアム:月額1,320円、年額13,200円(2,640円お得)) |
Hulu | なし(1,026円) |
Hulu Disney+ セットプラン |
なし(1,490円(huluとDisney+がセットになった価格)) |
U-NEXT | 31日間無料(サブスク月額2,189円) |
DAZN | なし(月額3,700円、年間(月々払い)3,000円、年間(一括払い)30,000円) |
7つのVODで、無料期間が設けられています。
※すべて初回登録時にのみ無料です。
基本的にどこのVODでも、手軽に利用できるので、あとは見たい作品があるかどうかで選ぶといいです。
継続するかどうかは、きっかけとなる作品を、見終わったあとでも楽しめるかどうかで判断することになりますが、十分無料期間がとられているので、判断しやすいかと思います。
DMMプレミアム
DMMプレミアム
DMMプレミアムは、アニメ、映画、ドラマに加え、お笑い、2.5次元・舞台や、特撮、キッズ向けの作品などを視聴することができます。
見放題で視聴できない、例えばディズニーやMARVEL作品等は、レンタル、購入にて視聴できるようになっています。(レンタル、購入は、物販ではなく動画視聴です)
アニメは5,400作品以上の配信数なので、アニメ目的でサブスク契約してもいいくらいの濃い内容です。
新作アニメの先行配信数も多く、2.5次元舞台まで視聴できるので、総合的に楽しめます。
DMMプレミアムは、新規登録した場合、3カ月間、無料期間中を含め、DMMポイントが毎月550ptプレゼントされ、合計で1,650pt付与されます。(が、時期によって変わります)
DMMプレミアム月額料金の支払いには使えませんが、DMMが提供している各種サービスで使うことができます。
アニメを視聴したあとの続きが気になる場合、DMMブックスへのアクセスが非常に簡単で、初回90%オフ(上限2,000円)などを使って、お得に続きを読めたりもします。
■作品数:17万作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人(プロフィールを家族ごとで設定すると、異なる作品であれば同時視聴可能)
スマホとPCで、同じプロフィールで、同じ作品や異なる作品を同時視聴すると、同時視聴はできてしまいますが、途中で一時するとエラーになります。
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■機能:オープニングスキップ、0.06倍のスローから2倍速視聴までの倍速機能、スキップ秒数(10,30,60秒)の変更機能
■画面をワンタップしてからの一時停止やスキップ
■支払い方法:クレジットカード(MASTERを除く)、DMMポイント(無料配布を除く)、キャリア決済
30日間無料(サブスク月額550円)
さらにココがおすすめ
スポーツ好きな人には、特にお得。
DMM×DAZNホーダイは、DMM TVとDAZNスタンダード(スポーツ特化のVOD)がついて、月額2,980円です。
DAZNスタンダードの料金が、月間3,700円で、さらにDMMTVもついているので、かなりお得です。
-
-
この価格で映画・アニメの見放題は狂ってる!?30日間の無料期間ありのDMM.TVプレミアムを徹底解説
DMM.TVの特徴 DMM.TVは、DMM.comが提供している、見放題オンデマンド動画配信サービスです。 月額のサブスクにてプレミアム会員になると、アニメ、2.5次元・舞台、特撮、映画 ...
続きを見る
dアニメストア
dアニメストアは、その名の通り、アニメに特化したVODです。
5,500作品以上が見放題となっており、独占・最速で配信されるアニメも多数あります。
アニメしか見ない、アニメだけ見られたらいいと思っている場合には、おすすめです。
dアニメストアという名称ではありますが、docomo以外でも利用できます。
dアニメストアでは、アニメ以外にも、本やグッズも購入することができ、コミック・ノベルの購入金額は、毎月1冊分70%(上限550pt)還元される特典もあります。(dポイントでの還元)
ただいま、12月11日まで、毎月1冊dポイント100%還元(上限1,200pt)キャンペーンを行っています。
■作品数:5,500作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人(プロフィールを家族ごとで設定すると、異なる作品であれば同時視聴可能)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:webでの支払い(クレジットカード、キャリア決済(ドコモ))、App Storeでの支払い(クレジットカード、PayPay、キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ等)など
初月無料(サブスク月額550円)
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、映画、アニメ、お笑い、ドラマ、キッズ作品、オリジナル作品等を視聴することができます。
Amazonで提供されている作品を、すべて見放題できるわけではなく、見放題対象外の作品を視聴したい場合には、個別で作品を購入しなければいけません。
ですが、人気アニメ、人気映画も十分網羅されていますし、毎日視聴し続けても、見てみたい作品はつきません。
それに、VODとしてのコンテンツだけでなく、1億曲聞けるAmazon musicや、Amazonでのお買い物、prime readingで漫画や本を読んだりと、会員特典の充実度がとにかくすごいので、プライム会員になってガッカリするなんてことは少ないかと思います。
プライムビデオは、Amazonプライム会員の「おまけ」みたいな形ですが、おまけの域を超えています。
総合的に楽しめるコンテンツにアクセスできますし、オリジナルコンテンツもあり、料金もお手軽価格なので、とてもおすすめです。
■作品数:非公開
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):3人(同じ作品でも、同時に視聴することが可能です)
■視聴デバイス:スマホ、タブレット、webブラウザ、TV、ゲーム機、Blu-rayプレーヤー
■支払い方法:クレジットカード、Amazonギフトカード、デビットカード、キャリア決済、ペイデイ
30日間無料(サブスク月額600円、年額5,900円)
Amazonプライムビデオは、アマゾンプライム会員の特典です。↓(特典の域を超えてますけど)
TELASA
テレビ朝日の番組が中心で、オリジナル作品、人気ドラマのスピンオフ、バラエティなどを視聴できます。
映画やアニメも視聴でき、ドラマに次いで充実しています。
auスマートパスプレミアム会員の人は、スマプレと書かれている作品を無料でみられます。
2週間無料の体験ができますが、30日間無料になるクーポンも配布されていますので、クーポンを使った方がお得です。
■作品数:1万作品以上らしい
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV
■支払い方法:クレジットカード、キャリア決済、iTunes Store決済、Google Playストア決済
2週間無料(サブスク月額618円)
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアム
ABEMAは、見逃し配信やちょっとした映画、ニュースやバラエティなど、無料で利用することもできますが、ABEMAプレミアム会員になることで、CMがなくなり、豊富な作品にアクセスできるようになります。
アニメ、映画、ドラマといった基本的なものから、恋愛番組、スポーツ番組も視聴することができます。
将棋や麻雀、HIPHOPや格闘といった、ニッチな番組まで視聴することができるようになっていて、ジャンルが豊富なところが特徴です。
特にABEMAオリジナル番組は、なぜかハマってしまう魅力があります。
5,000を超えるオリジナルコンテンツで、地上波では見られない圧倒的な作品数を配信しています。
恋愛リアリティーショーが好きな人にもおすすめです。
■作品数:3万作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):2人
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV
■支払い方法:クレジットカード、キャリア決済
2週間無料(サブスク月額960円)
FODプレミアム
ドラマや映画、バラエティなど、フジテレビ作品が見放題になるVODです。
現在放送中の作品から、過去作、そしてオリジナル作品も視聴することができます。
フジテレビ作品だけでなく、アニメ、アジア・海外のドラマや映画、漫画もラインナップされていますが、国内ドラマが好きな人には特におすすめです。
過去ドラマなど、見返したくなった時には、迷わずFODです。
他のVODにはない、毎日ガチャピンガチャで、有効期限ありの商品券ももらえたりします。
■作品数:8万作品以上の動画、100誌以上の雑誌
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV
■支払い方法:クレジットカード、楽天ペイ、AmazonPay、あと払い(ペイディ)、iTunesStore決済、Google Playなど
見逃し配信では無料あり(サブスク月額976円)
Netflix
TVでCMもされていて、世界的にも有名なVODです。
映画、アニメ、海外ドラマ、国内ドラマ、韓国ドラマ、オリジナル作品などが視聴できます。
全体的な作品数は、そこまで多くは感じられないのですが、大ヒット作品や受賞歴のある作品など、バランスのよいラインナップになっています。
ですが、ちょっとアニメに関しては、作品数少なめなので、アニメ中心で見たい人には、向かないかもです。
ネットフリックスは、なんといってもオリジナル作品が必見です。
作品数も多く、映画、ドラマともに、クオリティーが高いので、オリジナル作品目当てで契約してもいいかと思います。
それと意外にも、モバイルゲームも多く提供されていて、作品にちなんだゲームが多数そろえられています。
ゲームアプリは無料です。
■作品数:不明
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):2~4人(広告付きスタンダード、スタンダードは2人、プレミアムは4人)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、PayPay
ベーシック990円(受付終了)、スタンダード1,490円、プレミアム1,980円、広告付き790円
Lemino
人気の映画やドラマ、アニメ、韓流、独占配信やオリジナル作品も提供されています。
音楽ライブやスポーツといったコンテンツも視聴でき、他のVODにはない機能が備わっています。
元々はdTVで、エモートラインという機能があり、他のユーザーのレビューから作品を選べたり、感情検索もできるようになっています。
dアカウントをもっていると、無料で利用できる作品も豊富です。
毎月1日から末日までの利用料金となっていますので、会員登録するなら、月初めがおすすめです。
■作品数:18万作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):4人(同じ作品の同時視聴はできません)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV
■支払い方法:クレジットカード、dポイント、キャリア決済(ドコモ)、Leminoプレミアムプリペイドカード
加入月無料(サブスク月額990円)
Disney+
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、STARの作品を、月の定額で視聴することができるVODです。(日本の人気アニメもそろっています)
オリジナル作品は、ここでしか見られないので、ディズニー関連の作品が好きな方にとっては、いつでも夢のような時間を体験できます。
作品に関連した特典映像も多く、裏話や失敗談など、より作品の魅力を深めるコンテンツもそろっています。
ディズニーキャラクター、総勢543のキャラクターが登場する、ディズニー100周年記念の短編作品「ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-」も視聴することができます。
キャラクターによって、絵の雰囲気が全く違っているので、時代を感じられたりもしますし、そんなキャラクターたちが、同じ画面内で同時に動いていることに、ちょっと感動します。
Disney+には、直接的な無料期間が今はないのですが、Disney関連の作品が見放題で、この価格は魅力的です。
■作品数:2万1千作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):スタンダード2人、プレミアム4人(最大7つのプロフィール登録可)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:クレジットカード、PayPal、各アプリストアで登録している支払い方法、ディズニープラスプリペイドカード
スタンダード:月額990円、年額9,900円(1,980円お得)、プレミアム:月額1,320円、年額13,200円(2,640円お得)
-
-
にわかファンですら魅了される!?ディズニープラス(Disney+)の良さを徹底解説
ディズニープラス(Disney+)の魔法の世界 ディズニープラス(Disney+)は、名称の通り、ウォルト・ディズニー・カンパニーが提供しているストリーミングサービスです。 ...
続きを見る
hulu
映画やアニメはもちろん、海外ドラマ、国内ドラマ、韓国ドラマも多数、視聴できます。
特に、海外ドラマが熱く、作品数も魅力的で、hulu独占配信ドラマも多数あります。
国内ドラマも見逃しや、それに連動した作品も多数配信されているので、深堀りできますし作品をより楽しむことができます。
最新アニメのラインナップも豊富ですし、人気作品は、しっかりとチェックできます。
それに、huluのオリジナル作品がとても面白いです。
■作品数:10万作品以上
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:クレジットカード、キャリア決済、PayPay、LINE Pay、Huluチケット
月額1,026円
hulu/Disney+
文字通り、「hulu」と「Disney+」の2つのVODがセットになった見放題サービスです。
どちらも、1つのセット料金で楽しむことができ、別々に契約するよりもお得に視聴することができます。
Disney関連の作品中心で視聴していて、他の作品もみたい時には、まずhuluを選ぶと、いいかもしれません。
月額1,490円(hulu(1,026円)とDisney+(990円)がセットになった価格)
U-NEXT
VODの中では、ちょっと気軽にとは手を出しにくい価格のU-NEXTですが、見放題作品数がダントツでNo1です。
洋画、邦画、海外ドラマ、韓流ドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、スポーツや音楽のライブ配信など、作品数がとにかく多いVODです。
しかも、30万作品以上の動画見放題だけでなく、190誌以上の雑誌も見放題です。
本も提供されているので、映画やドラマ、アニメの原作本にもシームレスでつながります。
そして、毎月もらえるポイントが、1,200ポイントあります。
そのポイントは、見放題には含まれない、最新の映画をレンタルするのに使え、漫画も購入もできます。
ですから見放題と、レンタルや購入までもを含めた月額料金2,189円みたいな感じになっています。
映画のレンタルや漫画の購入で、ポイントが還元されますが、その還元率も最大40%というのも魅力的です。
■作品数:30万作品以上の動画、190誌以上の雑誌
■ダウンロード機能あり(オフライン環境下でも作品を視聴できます)
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):1人(アカウントは最大4つつくれます)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイ、AppleID、GooglePlay、U-NEXTカード
31日間無料(サブスク月額2,189円)
DAZN
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
スポーツを視聴するなら、DAZNというくらい有名VODです。
スポーツに特化しているので、スポーツ番組しか見ない人にとっては、DAZN一択でいいかもしれません。
Jリーグ、プロ野球、モータースポーツ、ゴルフ、フットボール、バスケットボール、テニス、ラ・リーガ、リーグ・アンなど、どこでもいつでも視聴できます。
■作品数:年間1万試合以上
■ダウンロード機能なし
■同時視聴数 (1つのアカウントに対し同時に視聴できる人数):2人(アカウントは最大5つつくれます)
■視聴デバイス:スマホ、webブラウザ、TV、ゲーム機
■支払い方法:クレジットカード、キャリア決済、PayPal、ApplePay、GooglePayなど
月額3,700円、年間(月々払い)3,000円、年間(一括払い)30,000円
DMMプレミアムとDAZNがセットになった、お得すぎる「2,980円」のVODサブスクもおすすめです。
結局のところ、初めにおすすめするVODはどこ?
VODそれぞれの特徴をふまえて、おすすめするVODはいくつかあります。
ですが、先でも言いましたが、見たい作品が、見放題として提供されているのかどうかが、まず第一です。
ですからまずは、いくつかある無料期間を提供しているVOD内で、見たい作品名で検索をかけてみて下さい。
プラス料金もしくはジャンルで選ぶ
そこで見たい作品を提供しているVODがいくつか見つかれば、その中で継続するかもしれないことを考慮して、月額料金で選択してもいいかと思います。
もしくは、好きなジャンルの作品が多いVODを選べばいいので、何も悩むことはありません。
無料期間が提供されているVODなので、失敗したと思っても期間中に解約すれば、見たい作品を無料で視聴できます。
無料期間のある気軽に試せる7つのVOD
DMMプレミアム | 30日間無料(サブスク月額550円) |
dアニメストア | 初月無料(サブスク月額550円) |
Amazonプライムビデオ |
30日間無料(サブスク月額600円、年額5,900円) |
TELASA | 2週間無料(サブスク月額618円) |
ABEMAプレミアム | 2週間無料(サブスク月額960円) |
Lemino | 加入月無料(サブスク月額990円) |
31日間無料(サブスク月額2,189円) |
アニメ中心ではココがおすすめ
アニメ中心で動画を視聴したい場合は、DMMプレミアム、dアニメストア、U-NEXTがおすすめです。
この3つから選んでおくと、まず間違いないかと思います。
アニメ以外の作品も見たい場合には、DMMプレミアムかU-NEXTを選ぶのがおすすめです。
映画中心ではココがおすすめ
映画を中心に動画を視聴したい場合いには、DMMプレミアム、Amazonプライムビデオ、U-NEXTです。
ここから、見たい作品の検索をかけましょう。
ジャンル豊富に、バラエティなど見たい場合には、ABEMAプレミアム、TELASA、Amazonプライムビデオを選択してみるといいかと思います。
そして、ディズニープラスでは、ディズニー関連の作品が、定額で見放題になるので、契約しておきたい一つです。
まずは、無料で気楽に契約してみて、継続するかどうかは後で考えても十分です。
動画視聴サービスを実際に利用してみて、日常の生活が楽しくなるのであれば、とても安い買い物になるかと思います。
毎日が楽しくなるエンターテイメントなので、映画やドラマ、アニメといった映像コンテンツが好きなら、すごくおすすめです。
VOD(動画配信サービス)は、複数契約が当たり前?
無料期間でVODを体験したら、そのまま継続していくと思うのですが、どこのVODを選んでも、これだけたくさんの作品数があるにも関わらず、なぜか1つのVODでは物足りなくなってしまう場合があります。
私もそうですが、最低2つ、多くて3~4つ契約しています。
毎日のように、何かしらの映画やアニメ、ドラマといった作品を視聴していると、食事で味を変えるように、ジャンル自体を変えたくなったりする場合もありますし、複数のVODでは、ジャンルによっても、配信されている作品が違っていたりもするのです。
映画一つとっても、アクションだったりサスペンス、ホラー、SF、恋愛など多岐にわたっていますし、その中で配信されている作品も、VODごとに違っていたりしています。
それに、新しく追加配信される作品も違いますし、そこでしか見られない作品、オリジナルや独占配信もあるので、なおさらです。
ですから、自然と複数契約になってしまうのです。
ですが、ずっと継続するかどうかは、また別問題です。
ですから、見たい作品をみて、1か月間利用したら、解約してまた見たい作品のある方へ移動するみたいな感じになりますが、2~3つのVODは、きっと常に契約してしまうと思います。
それくらい契約しても、サブスク月額料金が基本的に、生活を圧迫するほどでもなく安いので、気軽に利用できる、素晴らしいサービスになっています。
それが、複数契約してしまう理由かと思います。
そして、動画見放題サービス(VOD)は、映画やアニメ、ドラマをたくさん見る人にとっては、ある意味無料も同然です。
視聴できる作品数に対しての料金が安すぎるんです。
という感じからも、複数契約になってしまうのです。
VOD(動画配信サービス)の魅力のおさらい
ポイント
- 豊富な作品数を、とにかく手軽にみられます
- いつでもどこでも、自由な視聴をすることができます
- 複数デバイスでの視聴が可能なので便利です
- 広告がないので、集中してみることができます
- 見たい作品を自由に選択でき、ジャンルも豊富です
- 複数契約してしまうほど、オリジナルコンテンツが素晴らしいです
- 1番高い見放題サービスでも、月間見放題なのに、1日の食事代以下です
作品数は重要ですが、自分のみたい作品があるかどうかが重要ですので、まずは見たい作品を検索してみて下さい。(リンクを張っていますのでどうぞ)↓
TVer | 完全無料(ドラマ好きにおすすめで、CMが面倒ですがアプリを入れといて損はありません) |
DMMプレミアム | 30日間無料(サブスク月額550円) |
dアニメストア | 初月無料(サブスク月額550円) |
Amazonプライムビデオ |
30日間無料(サブスク月額600円、年額5,900円) |
TELASA | 2週間無料(サブスク月額618円) |
ABEMAプレミアム | 2週間無料(サブスク月額960円) |
FODプレミアム |
見逃し配信では無料あり(サブスク月額976円) |
Netflix | 無料なし |
Lemino | 加入月無料(サブスク月額990円) |
Disney+ | 直接ではなし(スタンダード:月額990円、年額9,900円(1,980円お得)、プレミアム:月額1,320円、年額13,200円(2,640円お得)) |
Hulu |
無料なし(1,026円) |
Hulu Disney+ セットプラン |
無料なし(1,490円(huluとDisney+がセットになった価格)) |
U-NEXT | 31日間無料(サブスク月額2,189円) |
DAZN |
無料なし(月額3,700円、年間(月々払い)3,000円、年間(一括払い)30,000円) |
見たい作品のある方に、月ごとで移ってもいいので、複数利用してみることをおすすめします。
暇なんて言葉を言わなくなるどころか、毎日時間が足りなくなってしまいます。