本記事には広告も含まれています。

生活ヒント

他人の評価はゴミ以下で、どうでもいい【気に病む必要なし】

他人の評価はゴミ以下で、どうでもいい

他人の評価はゴミ以下で、気にするだけ無駄だということが分かります

 

ココがポイント

他人からの悪口や文句は、リサイクルもできない価値なしのゴミ。

 

面と向かって、もしくは知らないところで、誰しも何かしら、いろいろ言われたりすることがあると思います。

ですが、他人があなたのことを、どう思おうがあなたにはどうでもいいことです。

 

ただ、言われたり思われているだけのことなので、気にしなければさほど被害はありません。

営業妨害は別として。

 

しかも、あなたを評価している人が、あなたより優れているとは限りませんよね。

ただの負け犬の遠吠えかもしれないのです。

 

だいたいその確率が高いので、ほとんどがひがみだったりします。

もしくは、虫の居所がたまたま悪くて、ただ単に誰でもいいから、何か物申したいだけの人かもしれません。

 

または、自分の方が正しいということを、認めさせたいだけの人とかですね。

はたまた、あなたのことを真剣に、心配して言ってくれている場合もあります。

 

なんにせよ、とにかく何を言われようが、あなたには全く関係ないのです。

明らかに、あなたが間違えていたのなら、教えてくれてありがとうですが。

 

それに、ほとんどの人が「ただ言うだけ」で、あなたの行動になんて、そもそも興味をもっていません。

ただマウントとったりして、周りに自分をアピールするために、言っているだけだったりします。

 

ですから、そんな意見に気を煩わせる必要なしです。

それが、良い評価でも悪い評価でも、どちらも同じです。

 

実は、あなたに夢中

何かを言われた(評価された)ってことは、あなたは誰かを、夢中にさせていることにもなります。

 

その人にとって、あなたは良くも悪くも、目の離せない人気者ということなんですよね。

他人の評価は、止めることはできないのですから、勝手に夢中で評価させてあげましょう。

 

あなたは器の大きいひとなのですから。

 

明日になれば、言ったことすら忘れていることがほとんど

考えてもみて下さい。

あなたは、他人のことを四六時中考えているでしょうか?

 

自分の生活のことには興味がありますが、他人なんて気にしていられませんよね。

自分のことで、意外と精一杯だったりします。

 

人の評価なんて、その時、たまたま話のネタに使われるとか、その程度なのです。

 

暇人に言われたところで微妙

人のことをとやかく言うことができるのは、時間がたっぷりある人です。

ようは暇人なんですよ。

 

忙しい人は、他人のことなんてどうでもよくて、目の前の自分の課題に必死です。

ですから、暇人に何か言われたところで、あなたは痛くも痒くもないはずです。

 

しかも言った本人は、その言葉に責任なんか微塵も感じてもいません。

 

他人のそういった言葉に影響を受けて、自分の人生の貴重な時間を台無しにしてやる必要はないのです。

あなたは、ただ楽しめばいいのです。

 

他人があなたに夢中になっている時に、楽しみましょう

他人があなたに夢中になっている時に、楽しみましょう

 

好きなだけ私に夢中になって、いろいろ言っていればいいと思いながら、あなたは思いっきり楽しみましょう。

あなたが楽しんでいる時間に、あなたの文句を言う人は、あなたのことを考えて、あなたに夢中になっているのです。

自分で楽しむことができない可哀想な人だと、哀れんであげればそれで終了です。

 

  • 誰かが、あなたの噂話をしている?
  • 悪口を言っている?

 

人気者です

そんなに私に夢中になってくれているの!?

で終わりです。

 

あなたに夢中な、他人のいい助言は、利用しましょう

あなたは、それだけその人を夢中にさせている存在なのです。

いい話だろうが悪い話だろうが、あなたには全く関係ありません。

知ったことではありませんよ。

 

誰かが勝手に言っているだけなので。

とはいえ、あなたに非があることなら、素直に改善しましょう。

せっかくあなたに夢中になっていて、必死で教えてくれているのですから、利用しないともったいないです。

 

あなたの成長に利用しましょう

あなたの悪い部分、改善できる部分を教えてくれるのですから。

そんな便利なツール(他人)はないです。

 

わざわざ自分を、客観視する必要もなかったりします。

あなたがもっと良くなる改善案は利用して、それ以外は、ただのひがみですから、鼻で笑って楽しみましょう。

 

それでも誰かに悪く言われるのは嫌だと思ったら

 

このことを覚えておいて欲しいです。

 

どんなにいいことをしても批判されます。

どんなに悪いことをしても、良いように解釈してくれる人がいます。

人ってそんなものです。

 

人の意見なんて、あってないようなものです。

どんな行動をとっても、両極端な評価が必ず出てきます。

 

どんなにいいことをしても批判される

あなたがどんなにいいことをしても、偽善だなんだと批判する人はいます。

ですから、他人の評価ってゴミみたいなものです。

 

どうとでも言えます。

 

良くも悪くも言おうと思えば、言えてしまうのです。

面白いですよね。

 

ですから、他人の言葉を気にするのって馬鹿らしいのです。

 

どんなに悪いことをしても、いいように解釈してくれる

その逆もあります。

どんなにあなたが悪いことをしても、いいように解釈してかばってくれる人もいます。

100対0って、ほぼありえません。

 

ですから人の評価に、気をもむのはやめにした方がいいです。

悪いことを言われていても、あなたをよく思っている人も、必ずいるんですから。

 

悪い評価をしている、その誰かの意見だけに目を向けるのは、やめた方がいいですよ。

 

気になってしまうなら、アニメでも見ながら現実逃避してしまった方が、いいと思います。

楽しみましょう。

 

あなたが、どういう感情でいようとするのかの選択は、あなた次第です。

訳の分からない他人に、あなたの感情をコントロールさせてやる必要は、1ミリもありません。

 

そもそも、起きている現象に意味は無い

 

誰かが勝手に、意味をつけているだけの話しなんです。

目の前にゴミが転がっているとします。

 

ゴミが転がっている。

ということが事実です。

それ以上でも、それ以下でもありません。

 

ゴミが転がっているから、誰かがポイ捨てしたんだろうっていうのは、勝手に意味付けしているだけなのです。

 

事実:

ゴミが転がっている。

 

それに対して

勝手な意味付け:

  • 誰かが気付かずに落とした
  • 通りがかった人が、ゴミを拾うかどうか実験している
  • 後で捨てようと思って置いているだけ、などなど。

 

その現象に対して、何を思うかは人それぞれです。

 

自分のことは自分で意味付けしましょう

勝手に意味付けすれば、どんな突拍子もないことでさえも、でっち上げることができます。

ですから、自分がどう思うかが大事です。

 

人がどう思うかではありません。

 

どんな意味付けをするのかは自分で決めましょう。

あなたの人生です。

 

他人の評価にのってあげるのも、たまには楽しいかもしれませんが、無視して問題ありません。

その人は、あなたに言ったことすら、明日には忘れているのですから。

 

-生活ヒント