昨年の5月頃に、どちらを買うか迷った買い物↓
→ ソトのバーナー、フュージョン
→ ユニフレームのファイヤグリル
この2つで迷っていたのですが、その時には、ソトのフュージョンを買いました。
おかげで、BBQをする際、メスティンご飯を炊くのに活躍しています。↓
-
-
【キャンプギア】初心者がソトのバーナー<フュージョン>を選んだ7つのポイント&開封レビュー
キャンプギアを少しずつ購入しながら、細々と中庭で、キャンプの真似事をして楽しんでいます。 今回3つ目のキャンプギア、SOTOのバーナーをゲットしたので、カセットコンロから卒業かも!? & ...
続きを見る
そして、1年経ってようやくユニフレームのファイヤグリルを手に入れました。(モノを買うときは、すごく悩みます…)
その開封レビューです。
単品で買ってしまったけど…、セットで購入した方がお得だった↓
ユニフレーム ファイヤグリルの開封レビュー
BBQは大好きで、よく中庭でしたりするのですが、自分専用のものは持っていなかったんですよね。(物が増えるのが嫌で…)
いつも実家からホームセンターで買った、一般的な4本脚の、大きめのBBQコンロを借りて使っていました。
それが、ソトのフュージョンを買ったおかげで、火がつきましたね。
色々と揃えたいと…。
ようやくふんぎりを付けて購入した、ファイヤグリルの箱外装はこんな感じです。↓
裏面には、組み立て方と、オプション品の紹介がしっかりされています。↓
このオプション品の豊富さも、ユニフレームを選んだ要員の一つです。
ユニフレームのファイヤグリルは、単純に用途が広いんですよね。
1台で何役もこなしてくれると、持ち物も少なく済みますので、いい感じです。
そして開封すると、まずこの側面の輝きに気持ちが上がります。
ここまで、鏡のように映り込むくらい、キレイな感じだとは思っていませんでしたので、びっくりです。
出してみても分かりますが、非常にコンパクトです。
箱自体も、高さ幅が8cmもありません。↓(さらに本体は7cmほどです。)
入っている内容:網、脚、ロストル(底板)、炉、説明書、チラシの6点です。
網も一般的に、変え網が売られているサイズなので、その点も素晴らしいですよね。
ファイヤグリルの脚は、20kgに耐えるのですが、意外と細目で頑丈です。↓
しかも、コンパクトになるのがいいですね。
そして、手に持っているのが、ロストル(底板)で、下のが炉ですね。↓
青い色になっているのは、傷防止でフィルムがはられているからです。(使う時には剥がします)
とにかく映り込みがすごいので、剥がさずに写真を撮りました。↓
炉の四隅には、隙間があるのですが、溶接忘れの欠陥ではありません。
ここからも空気が流れるようになっているのです。↓
炉の熱膨張で、変形を防ぐ役目と、効率的な燃焼のための工夫ですね。
四隅を片手で持って持ち上げようとすると、グラグラするので、ちゃんと横にあるハンドルを、両手で持った方が安心できます。
といいますか、持ち手のハンドルを脚の爪に、引っ掛けて組み立てるので、必然的にハンドル持ちすることになるのですが。↓
脚の組み立ても非常に簡単です。↓
脚を自立させるのに、4回だけ時計回りに動かすだけです。
あとは先端の爪を4か所広げるだけになっています。
脚を組み立てたら、炉を乗せるだけですね。↓
焚き火をする場合は、これで完成ですが、バーベキューをする場合には、脚の爪に網をのせれば、完成です。
とにかく見た目もカッコよすぎます。
それに、グラつきが一切ないです。
ガチっと微動だにしない力強さがあります。
この網の置き方ですが、網下の四隅が開いているので、そこから炭を追加したり、火の調整もできる優れものです。
網を外したり、炭入れを引き出したりしなくてもいいのが、ファイヤグリルですね。
それに、網自体の四隅は、火があたりにくいので、焼き過ぎ肉の一時避難スペースとして、活用できるようになっています。(便利です)
ファイヤグリルの関連商品を使えば、さらにレシピの幅も広がりますし、このアイデアが凄いです。
ユニフレームのファイヤグリルを買った理由
1台で何役もこなせるのと、オプション品で出来ることの幅が、さらに広がるってところですね。
もちろんですが、見た目のかっこよさもあります。
- 組み立てが超簡単。
- 焚き火しても、底が浅いので炎がよく見える。
- バーベキューもできる。
- 替えの網も、一般的に売られているので買いやすい。
- 20kgまで耐える頑丈さ。(ダッチオーブンを置いても安定)
- 関連商品が充実している。
ここが嫌だなぁって部分が見当たらなかったので、ユニフレームのファイヤグリルに決めていました。
買うまでに時間がかかりましたけど…。
買ってみた感じ、コンパクトで直す場所も取りません。
一般的なバーベキューコンロは、直す場所をとるのが難点でしたので、すごくいい感じです。
ちなみに、ファイヤグリルを入れるケースも買いました。↓
頑丈で耐久力のある厚みなので、ファイヤグリルの持ち運びに安心感があります。
-
-
ユニフレームのファイヤグリル収納ケースの開封レビュー
ユニフレームのファイヤグリルを買うときに迷うのが、ファイヤグリルを収納するケースを、どうするのかってことです。 ファイヤグリルの炉自体が、ハンドルも付いていますし、持ち運びに苦労すること ...
続きを見る
ファイヤグリルを手に入れるなら、セットで買っておいた方が、便利だと思いますよ。
ただもっとお得なのは、こちら↓