まるごとおいしい梅干しレビュー
梅干しが好きな人は、無性に食べたくなる時がある気持ちを、分かってくれると思うのですが、そんな時、カリカリ梅か、普通のやつかで迷いません?
でも、外で食べるとしたら、なぜかカリカリ梅をえらんでしまうみたいな。
ウメトラ兄弟とか、子供の頃から食べていたら、そっちに手が伸びてしまったりするんですよね。
(遠足によく持って行った)
こんな梅干し↓
でも、今回は、気にはなっていたけど、食べたことのなかった「まるごとおいしい梅干し」を買ってみました。
まるごとおいしい梅干しって、「カンロ 海苔のはさみ焼き梅味」ってのと、だいたい一緒におかれているんですよね。
どこのメーカーかと思ったら、カンロか!みたいな。
最近カンロばかり買っています。
それはいいとして、まるごとおいしい梅干しですが、味は酸っぱいというよりは、甘い感じですね。
甘いに、少しだけすっぱいかなぁみたいな感覚です。
ですから、梅干し苦手でも食べやすいんじゃないかなって感じがします。
イメージ写真とは違って、黒っぽい感じですけど、味は美味しいですよ。
ですが、通常の梅とは全く違います。
どちらかというと、上間菓子店の「甘梅一番」に、似てるかなぁって感じがしなくもないです。
食感は、こちらのまるごとおいしい梅干しが、ふわっとしていて柔らかく食べやすいと思います。
それに種がないのもいいですね。
あってもまぁ梅好きからすると、そこまで問題ではないのですが、果肉を食べたあとの、この種をどうするよ問題があるんですよね。
その辺に、ぺってできるところならいいですが、そうもいかない場合が、ちょっと悩みます。
種無しはそれがないので、食べ易さとしては抜群ですね。
運転中とか特に、種無しはいいと思います。
種がないので、薄いですし、持ち歩きにも便利です。
口に少しくわえながら、ちょこちょこ食いもできますよ。
見た目は悪いですけどね。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
梅、漬け原材料(食塩、糖類(ぶどう糖果糖液糖、ぶどう糖))/ソルビトール、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、調味料(アミノ酸)、酸味料
栄養成分表(19gあたり)はこちら
エネルギー34kcal、たんぱく質0.7g、脂質0.1g、炭水化物8.4g(糖質6.9g、食物繊維1.5g)、食塩相当量3.0g
梅干し何個分?
19gって言われても、何個だよ!ってかんじですが、
だいたい8個くらい入っています。
梅干しで8個って考えると、結構な量なのですが、すぐに食べきってしまいますよ。
種がないとたくさん食べている感じがなくて、ぱくぱくいっちゃうんですよね。
塩分の取り過ぎには注意かもです。
なんか疲れている時とか、いいような気もします。
食感も柔らかいですし、ちょっと気がはっているときに、気を抜いてくれるような、そんな味わいですね。
まだ食べたことがなかったら、おすすめです。
まるごとおいしい梅干しと、よく一緒に売ってある「海苔のはさみ焼き梅味」も気になります。
カンロ商品に毒されてきている。。
びっくり!?合わせて食べるとおいしい↓
-
-
なにこれ…、全然あり!プチポリ納豆とまるごとおいしい干し梅のコラボ、感想
続きを見る