本記事には広告も含まれています。

片づけ、整理、掃除術

7年間の水栓まわりの黄ばみ汚れを、簡単に落とす方法と2つの予防方法

水回りの汚れが落ちなくて、悩んでいませんか?

一度気になると、ずっと頭に残り続けて、それを見るたびに嫌な思いをすることになりますよね。

 

そんな水あかや黄ばみを実際に落としてみましたので、興味があれば読み進めてみて下さい。

 

水栓まわりの黄ばみ汚れを、簡単に落とす方法を写真で解説

 

洗面台の中で、水あか、黄ばみ、汚れが特に目立つのは、洗面ボウルではなく、水栓周りのボウル以外の部分です。

洗面ボウルは、汚くなっても元々、水を受けるものなので、しょうがない部分もありますが、それ以外が汚いと非常に目立ちます。

 

手を洗った際に、濡れた手で水を止めるので、当然ですが水栓付近は水が飛んだり、落ちたりして、そのまま放置すると、水あかや黄ばみになってしまいます。

都度、拭けばいいのですが、分かっていてもなかなか面倒なので、やりません。

 

それに、水栓周りは、水で洗い流すことも、ほとんどしませんよね。

ですから、手を洗うたびに、濡れた洗面台を拭かず、自然乾燥を繰り返し続け、7年たった結果がこちらです。↓

 

汚くなった水栓まわり

 

ボール内が汚いのは、まだ分かりますが、台の部分は特に汚く見えてしまっています。

写真で撮ると、どちらもかなり汚く見えますけど。

 

ボウル部分の汚れや黄ばみが、そこまで気にならなかったのは、使っている時に、水で濡れているからですね。

 

洗面台の蛇口付近の汚れや黄ばみ

 

水栓まわりに、汚れや水あかが蓄積して、黄ばみになると、いざキレイにしようとしても、時すでに遅しです。

強力カビハイターや、キッチンハイターでも落とすことが出来ませんでした。(全く変化なしです)

 

クエン酸水を作り塗り、30分放置後に、メラミンスポンジでこすってみましたが、若干ぽつぽつと、元の白い部分が出てくるだけで、全部は取れません。

 

洗面台の蛇口付近を、メラミンスポンジで掃除

 

メラミンスポンジだけがすり減り、あげくに時間も物凄くかかり、ほとんど効果なしです。

これだけで、汚れを落とそうとすると、無謀だと思えるくらいの時間がかかると思います。

 

そこで、簡単にこの黄ばみ汚れを落とせる道具が、「一撃くん」陶器・タイル用レギュラーです。

あまりにも簡単に、悩みを取り除いてくれたので、超絶おすすめします。


 

使用した箇所は、人口大理石ですが、この陶器用で簡単にキレイに、傷をつけることなく落とせます。

 

「一撃くん」陶器・タイル用レギュラーを使って黄ばみを落とす

 

水をかけて、ちょっとこすっただけで、水の色が変わるほど、効果的です。↓

 

「一撃くん」陶器・タイル用レギュラーを使うと、ちょっとしただけで汚れがこんなに。

 

どれだけ汚れていたんだ…っていうくらい、水が濁っていきます。

 

「一撃くん」陶器・タイル用レギュラーは、人口大理石の汚れを落とせる

 

汚れが出てきたら、水で流して、また一撃くんって感じでやっていくと、キレイになります。

 

洗面台の汚れが分かる

 

違いが分かりますよね。

元々の白さが戻っています。↓

 

黄ばみ落としの途中経過

 

これを繰り返していくだけで、うそみたいに元の白さが戻ってきますよ。

最終的には、こんなにキレイになります。↓

 

一撃くんで、キレイになった洗面台

 

この時の気持ちといったら、気持ちよすぎてニヤニヤが止まらなかったですね。

 

ですが、7年かけて蓄積された水あか、黄ばみ汚れは、範囲も意外に広く相当頑固だったみたいで、一撃くんもこんな状態になりました。

7年の汚れ、恐るべしですね。

 

一撃くんもすり減った

 

ですが、あれだけ落ちなかった黄ばみを、簡単にキレイに落とすことができます。

ひどい汚れがあって、キレイにしたいと思っているなら、迷わず一撃くんを使ってみて下さい。

 

あなたの悩みも一発で、キレイさっぱりなくなります。

今回使ったのは、陶器・タイル用ですが、ステンレス用や、鏡・ガラスのうろことり用もありますので、参考までにどうぞ。↓

 



 

水栓まわりに黄ばみ汚れ、水あかをつくらない2つの方法

 

洗面ボウルの役割は、「水受け」です。

そういう機能なので、ボウルに多少黄ばみや汚れがあっても、それが当たり前だったり、仕方がないというイメージがありますよね。

 

ですから、そこまで気にならない人も多いのかと思いますが、ボウル以外の水栓周りの部分は違います

 

スーパーや飲食店などのトイレで、よく目にする、水栓まわりの台の上に、水が飛び散り、水溜まりが出来ている状況を思い出すと、分かりやすいですよね。

自宅では、不特定多数が使うほどではないにしても、自分の家の洗面台の上も、傍から見ると、意外と似たようなものだったりします。(自分では気づいていないだけで)

 

ですからボウル以外に、水が飛んだり溜まったりしていると、それが汚く見えますし、後々時間がたって、落ちない黄ばみや汚れになってしまいます。

それを防ぐ方法は、使うたびに拭けばいいのですが、なかなかやりませんよね。

 

そこで、そんな面倒をしたくない場合の解決方法は2つです。

 

  1. 手を拭いてから、水を止める
  2. 水栓まわりに水を、落とすことができない洗面台にする

 

手を拭いてから、水を止める。

手を洗った際に、濡れた手でそのまま水をとめるから、まわりに水が散ったり、溜まることになるので、そうならないようにすればいいのです。

濡れた手で、水栓レバーを触らなければ、当然水がその付近に落ちることはありません。

 

ですから、順番を変えればいいのです。

 

手を洗って、水を止め、手を拭く。

手を洗って、手を拭き、水をとめる。

 

これだけで、水栓周りは、黄ばんだり汚れたりしなくなりますし、ボウル以外に水が飛んでいることで、それだけで汚く見えてしまうことも防げます。

 

水栓まわりに水を、落とすことができない洗面台にする

このやり方は、お金がかかりますので、洗面台の買い換えやリフォームをしたり、新築をするときにおすすめです。

必然的に、濡れた手で、水をとめなくてもいいようにすればいいだけなので、そういった機能をもったものにした方が、後々が非常に楽になります。

 

その後の掃除もですが、見栄えもよくなりますよ。

 

そういった機能があるのが、タッチレス水栓、または水栓レバーの真下が、ボウルの中になっている、壁付け水栓です。

※壁付け水栓の場合には、必ず水を止める時に、ボウル内に水が落ちるようになっているものでないと意味がありませんので、注意が必要です。

 

どちらかに変えるだけで、ボウル以外に水が溜まることを防いでくれます。

これから家を建てる、もしくは洗面台を取り換えるなら、検討してみるといいと思いますよ。

 

壁付け水栓は、LIXILやTOTOに、参考になる洗面台がありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

今、現在進行形の頑固な汚れ、黄ばみを消し去りたいなら、こちらでどうぞ。↓

一撃です!




-片づけ、整理、掃除術