本記事には広告も含まれています。
+-------------------------------------------------------------------------------------+

現実を忘れてしまう何万ものコンテンツが、あなたのポケットに。
信じられない話かもですが、暇な時間なんてなくなります。
動画見放題サービス比較

+-------------------------------------------------------------------------------------+

foods、drink 生活ヒント

断言します!プロテインを飲むと太ります【太るメカニズムを解説】

プロテインを飲むと太ります

 

タイトルで、「プロテインを飲むと太る」と断言しましたけど、絶対に太るわけではありません。

プロテインは、たんぱく質です。

 

たんぱく質にも、エネルギー(カロリー)があるので、飲んだり食べたりすれば、もちろん太る要素を持っているということです。

たんぱく質は、筋肉をつくるというイメージがあるので、太りにくいと思っているかもしれませんが、そんなことはないということを、詳しく解説していますので、気になる方は読み進めてみて下さい。

 

炭水化物より、たんぱく質の方が痩せやすいは間違い

炭水化物より、たんぱく質の方が痩せやすいは間違い

 

炭水化物は太りやすく、たんぱく質は太らない、または太りにくいといったイメージがありませんか?

ですから、炭水化物を減らして、たんぱく質を多くとるといいみたいな風潮ですよね。

 

そんな風に、1度は誰かに聞いたこともあるかと思います。

ですが、それは間違いです。

 

太る、太らないに関しては、どちらが良い悪いはありません。

なぜなら、太るか太らないかは、消費カロリーを超えた、食物に含まれるエネルギー(カロリー)の、過剰摂取によって決まるからです。

 

ココがポイント

炭水化物や、たんぱく質など、エネルギー(カロリー)の素になっている成分が何であれ、消費カロリーを超えれば、脂肪細胞として蓄積されます。

ですから、プロテインを飲むと太ります!というのは、厳密にいいますと、プロテイン(たんぱく質)にもエネルギー(カロリー)があるのですから、消費カロリー以上に摂ってしまえば、太るということです。

 

この体重増減の平衡方程式に当てはめる栄養素は、どの栄養素のカロリーかは関係ありません。

体脂肪の変化=「摂取する食物のカロリー」ー「放出するカロリー」

 

炭水化物は太りやすいは間違い!?

炭水化物は太りやすいは間違い!?

 

炭水化物は太りやすいので、食物繊維を摂ろうなんて聞いたことがありませんか?

ですがそれも、おかしな話なのです。

 

なぜなら食物繊維は、炭水化物だからです。

え?どういうこと!?って思ってしまうかもしれませんが、炭水化物は、糖質と食物繊維をまとめて炭水化物としているということです。

 

炭水化物=糖質、食物繊維

エネルギー(カロリー)があるのは、糖質の方だけなので、炭水化物が太りやすいということではありません。

 

糖質でしたら太れるのですが、食物繊維はエネルギーになりませんので、炭水化物が太りやすいというのは間違いです。

ですから、炭水化物を一括りに、ダイエットの敵とするのは間違いというですね。

 

それに糖質が、ダイエットに絶対悪いと言うわけでもありません。

糖質抜いたら、食べる楽しみがなくなってしまい、ストレスが溜まりそうな感じがしますよね。

 

ですから、あくまでもバランスが重要なのですから、糖質のエネルギー(カロリー)を、消費カロリーを上回るくらい過剰に摂取してしまうことが、ダイエットにとっては悪いと言うことです。

 

糖質を悪者に仕立て上げなくても、ダイエットは十分可能です。

ただ摂り過ぎると、太ることができますよというだけの話しなのですから。

 

それに、糖質を極端に減らしたからといって、太らないかといえば、そんなことはありません。

他の栄養素で、カロリーを摂取してしまえば同じことです。

 

すべては何の栄養素かではなく、エネルギーの摂取と消費の関係次第。

 

脂肪細胞として体に蓄えられやすい栄養素

たんぱく質より、炭水化物の糖質の方が脂肪になりやすいのでは?

という疑問もあるかもしれません。

 

脂肪細胞として蓄えられるのは、たんぱく質や脂肪、炭水化物、何が由来のエネルギーかの違いはほとんどありません。

ですから、プロテイン(たんぱく質)を主に摂取していたとしても、消費カロリーが摂取カロリーよりも低ければ、あまった分のエネルギーは脂肪細胞として蓄えられてしまいます。

 

ココがポイント

炭水化物を多くとろうが、たんぱく質を多くとろうが関係ありません。

 

例えば、炭水化物100kcal+たんぱく質50kcalまたは、炭水化物50kcal+たんぱく質100kcalを摂取したとします。

どちらも同じ150kcalですが、消費カロリーが100kcalであれば、50kcalの消費されなかった分が、脂肪細胞として蓄えられるということです。

 

それが過剰に蓄えられると、見た目てきに太るということになります。

 

カロリー総量の内で、どちらの栄養素が多いか少ないかは、関係ないということです。

ですから、カロリーを毎日チェックしておけば、どれくらいのカロリーまでなら、自分は痩せられるのかが分かるようになります。

 

炭水化物の方がカロリー高いと思っていたら大間違い

 

「たんぱく質、脂質、炭水化物」の三大栄養素には、エネルギー(熱量)があり、それらを摂取することで、体のエネルギーとして使っています。

そのエネルギー量は、カロリーという単位で、表示されていることはご存じかと思います。

 

カロリー(kcal)とは、エネルギーの単位。

そして、それぞれの栄養素は、ウィルバー・アトウォーターって人が考案した、カロリーメイターを元にして、カロリーを算出できるようになっています。

 

そのアトウォーターのエネルギー換算係数では、下記のようになっているんです。

g/kcal

→ たんぱく質 1g=4kcal
→ 脂質    1g=9kcal
→ 炭水化物  1g=4kcal

 

この数字をみて、意外じゃありませんでしたか?

脂質の多いものほど、エネルギー(カロリー)が高いというのは、想像に難くないと思います。

 

ですが、イメージとしては、炭水化物の方がカロリー高くて、たんぱく質の方が低いと思っていたと思います。

なぜなら、炭水化物はダイエットの天敵ぐらいに思われている節が強いので。

 

実はどちらも、同じエネルギー量で、たんぱく質も、炭水化物も変わらなかったということです。

これを知っているだけでも、炭水化物をたんぱく質に置き換えたからといって、同じ量を食べてしまうと意味がないということが分かりますよね。

 

たんぱく質も、炭水化物も同じ熱量(カロリー)

 

ですから単純に、炭水化物をたんぱく質に、変えればいいなんてことではないということです。

どちらの栄養素だろうが、同じ量を摂取し、なおかつ消費エネルギーが下回れば、あまったカロリーは脂肪細胞として蓄えられ、太っていくことになります。

 

プロテイン(たんぱく質)だから、お腹の脂肪細胞には、ならないなんてことはありません。

ですから、プロテイン(たんぱく質)であっても、取り過ぎれば太るということを知っておくだけでも、ダイエットがしやすくなると思いますよ。

 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

ポテチ好きにおすすめしたい!湖池屋のオンラインショップでは、ここでしか食べられない貴重なポテチが食べられます。
【EC限定】湖池屋 工場直送便


お菓子のおともに。1食分の料金で、見切れないほどの映画やアニメ、ドラマが見放題になる神サービス。すき間時間すら充実してしまうので、暇な時間がなくなります。
映画やアニメ見放題で時間を忘れてみる?

お菓子を食べながら、楽しむエンタメの一つ。本や雑誌200万冊を、読み放題できるサブスクです。コスパがよく非常におすすめで、スマホで見たり読めたりするので、どこにいても楽しめます。(初回1か月無料)

電子書籍Kindle Unlimitedで人生変えてみる?

1570ポイント無料で貰って、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)を無料でする方法↓
UFOキャッチャーがどこにいても楽しめます。
景品獲得へGO!

-foods、drink, 生活ヒント