プライドポテトの鉄板ガーリックは、これで2度目です。
パッケージが変わっただけ?だと思うのですが、個人的には、色的に前のものが好きでした。↓
-
ひと口食べて拍子抜けした…プライドポテト<鉄板ガーリック>
ガーリックは好きで、よく食べていたんですけど、いつの頃か苦手になっていたんですよね。 ですから、買おうかどうしようか、ずっと悩みつつ、他のお菓子に手を出していました。 です ...
続きを見る
はじめて鉄板ガーリックを食べた時には、体質が変わっていてガーリックが苦手になっている時でした。
元々ガーリックは大好きだったのですが、いつの間にか苦手になっていて、お菓子も手を出していなかったんですよね。
それが、このプライドポテト、鉄板ガーリックを食べて変わりました。
いつの間にか夢中になって食べていて、それから、カルビーさんのガーリック3種類までも食べ比べてみたりするようになったんです。↓
-
カルビーポテト3種類のガーリック味を比較してみた中での1番のおすすめ
カルビーから発売されている、ポテト菓子の中で、3種類のガーリック味を食べ比べてみました。 ガーリック菓子が好きな人は、すでにチェック済だと思うのですが、私の場合は、にんにくがメインになっ ...
続きを見る
その上で、またプライドポテトの鉄板ガーリックを食べてみると、印象が変わりますね。
プライドポテト<鉄板ガーリック>
前回は、ガーリックの香りが、かなり強烈に感じたのですが、そうでもなくなりました。
ですが鉄板ガーリックは、香りがポテトらしからぬ、香りですよね。
本格的な味付けをされているような感じの匂いなので、
前回は、ポテトや和牛の香りは、全く分からないくらいに感じたのですが、今回は、
味は、相変わらずうまいです。
ですが、前回と同じくまず思うのは、その甘さですよね。
ただガーリックに、醤油辛い味の感じではなく、しっかりとした甘さがあるので、非常に食べやすいんです。
今回は、他のガーリック味も食べているので、余計に甘さを強く感じます。
ですが、これがよかったんですよね。
食べやすかったですし、それにしょうゆ辛くなっていないところも非常によかったんです。
ただガーリックが強烈なだけでしたら、次を試してみようとは思えなかったと思います。
甘さの中に、ちょっとしたしょうゆ辛みのある肉の旨みを感じられて、そこにガーリックの味がジュワッとくる。
食べ続けていると、だんだんとガーリックがよりしっかり効いてくるんですけど、それでも
香ばしさと、甘ちょい辛い、味付けされた肉の旨みとガーリックの味は
それに、プライドポテトの食感が、ガーリック味と合ってるんですよね。
ガリガリ食感と、ガーリック味は鉄板のうまさです。
間違いないです。
それに、プライドポテト自体の味が、
なんだか、すごく味がニッチな感じがしていたんですけど、普通にうまいって感じられるうまさです。
凛凛レモンあたりから、変わってきたような?感じがしなくもないですけど、プライドポテトのうまさが、ようやく分かってきたような気がします。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、香味油、ガーリックパウダー、食塩、ぶどう糖、砂糖、ビーフエキスパウダー、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、オニオン、ホワイトペパー、野菜エキスパウダー(乳成分・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)、唐辛子、生姜、粉末油脂、花椒/調味料(アミノ酸等)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、香辛料抽出物、パプリカ色素、酸味料、香料、カラメル色素、ベニバナ黄色素、クチナシ青色素
栄養成分表示 1袋(58gあたり)はこちら
エネルギー312kcal、たんぱく質3.4g、脂質18.4g、炭水化物33.2g、食塩相当量0.7g