本記事には広告も含まれています。
+-------------------------------------------------------------------------------------+

現実を忘れてしまう何万ものコンテンツが、あなたのポケットに。
信じられない話かもですが、暇な時間なんてなくなります。
動画見放題サービス比較

+-------------------------------------------------------------------------------------+

foods、drink

のり味の堅あげポテトとビーノを混ぜ食いしてみた結果【感想】

堅あげポテトとビーノのパッケージ

 

堅あげポテトの焼きのり味と、ビーノののりしお味を、一緒に食べると美味しいのかな?

ってノリで食べてみました。(海苔だけに。←こういうのいらないよね)

 

堅いポテトと、柔らかいえんどう豆は、食感にしても味にしても、全く違う感じの2種類ですが、食べたら意外と美味しいのかも!?ですよね。

子供がジュースでよくやるようなこと、考えることですが、なにか?笑

 

堅あげポテトとビーノの混ぜ食い

 

香りは、どちらも基本海苔なので、全く違和感ありません。

ポテチの海苔の香りは、分かるとしても、ビーノはイメージつかない感じがしますよね。

 

ですが、ビーノののりしお味は、のりしおの香りが強烈ですごくいい香りがするんです。

ポテトよりも香りとしては、いいんですよね。(意外ですよね)

 

堅あげポテトとビーノは、ビーノの方が香りはいい

 

食感は、堅あげポテトに完全に持っていかれます。

ビーノは柔らかいので、ガリガリとした力強い食感には、全く勝てません。

 

それに、味も堅あげポテトの焼きのりの風味が強いです。

ビーノは、のりしお味が、そこまで強くないので、味にしても焼きのりに負けてしまうのです。

 

それなら一緒に食べる意味がない…って思うかもしれませんが、それが違うんですよね。

ガリガリした焼きのりが先にぶわっとくるのですが、あとの味はビーノの独断場です。

 

完全に切り替わります。

あとの追い上げで、ビーノに軍配が上がってしまうのです。(勝ち負けをしているわけではないのですが。)

 

ですから、味としての瞬発力は、堅揚げポテトが強く、持続力は、ビーノですね。

そして、香りも味も、最初から最後まで、強烈です。

 

薄まる気配は微塵もありません。

どちらも、強烈に主張してきます。

 

堅あげポテトとビーノは、どちらも味が強烈

 

ビーノのしっとりとした甘み、ガリガリ焼きのりのパンチ、そして香辛料がすごくあっているんです。

はじめ力強い勢いがある堅あげポテトの焼きのり、それからビーノのあっさりした味に切り替わり、最後に香辛料で刺激的な感じになります。

 

だんだんとビーノが力強い味わいになって、堅揚げポテトは、どこか柔らかさのある味わいに変わって行く。

堅あげポテトから、ビーノに変わっていく味わいが、楽しく美味しいんです。

 

ノンフライだったり、堅さ、味の質、どちらも商品の特長としては、反対の性質をもっているので、そこがいい感じになるから面白いんですよね。

反発したり、マイナスになるどころか、美味くなるんですから。

 

2つの味が、逆転していく感じを味わうのがオススメです。

 

堅あげポテトとビーノ

 

食べ方としてのおすすめは、

ポイント

堅あげポテトを先にちょっと噛み噛みしてから、ビーノを放り込むと、食感も変化があっていい感じですよ。

 

単体で食べても、もちろん美味しいですけど、2つ混ぜると、もっと美味しくなります。

 

ビーノ<のりしお味>

ビーノ<のりしお味>

 

すごく強烈な「のりしお」の香りを放つビーノです。

ですが食べると、ふんわりとしたのりしお味になっています。

 

メインは完全に、えんどう豆のビーノ味です。

優しい噛み心地、優しい味のえんどう豆とのりしお、そして最後に唐辛子が効いてきます。

 

ただのえんどう豆と磯の感じを合わせた、優しい味わいではなく、辛味でバチッとまとめた、ちょっと違った雰囲気をまとうビーノですね。

 


 

ビーノ<のりしお味>パッケージ
優しかったビーノが、自己主張をしてきた!?ビーノ<のりしお味>レビュー感想

  やっぱりこのキャラクターって、なんだか憎めないといいますか…。 気になってしまいます。   ふざけた顔をしていると思うんですよ(え?)、客観的に見て。(失礼な。笑) でも、なん ...

続きを見る

 

堅あげポテト<焼きのり味>

堅あげポテト<焼きのり味>

 

堅あげポテトの焼きのり味は、完全に焼きのりです。

ですから、ポテトとは思えません。笑

 

しいていうなら、堅あげ焼きのり<若干ポテト味>みたいな感じです。

それくらい焼きのりの味がしっかりとあって、おいしいのです。

 

風味は強烈で、バシッと塩も効いていて、すごく美味い焼きのりです。

ですから、焼きのりを豪快に、そのままバリバリと食べている、気分は、まさにそんな感じになります。

 


 

堅あげポテト<焼きのり味>パッケージ
これは逆!堅あげ焼きのりの若干ポテト味です!堅あげポテト<焼きのり味>レビュー感想

  のりしおは、よくありますが、焼きのりメインってあまりないですよね。 原材料としては使ってあるけど、メインではないみたいな。   そんな感じなので、貴重なのかも!?   ...

続きを見る

 

原材料やカロリーなど

堅あげポテトとビーノの原材料やカロリーなど

 

原材料はこちら

ビーノ<のりしお味>

えんどう豆グリッツ(カナダ産)、植物油脂、えんどう豆パウダー、食塩、あおさ、酵母エキスパウダー、唐辛子パウダー、青のり/調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、(一部にえび・かにを含む)

堅あげポテト<焼きのり>

じゃがいも(国産又はアメリカ)、パーム油、米油、食塩、デキストリン、焼きのり、砂糖、ぶどう糖、たん白加水分解物(大豆・鶏肉・豚肉を含む)、赤唐辛子、青のり、ごま油/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)

 

栄養成分表示はこちら

ビーノ<のりしお味>1袋(70gあたり)

エネルギー430kcal、たんぱく質9.4g、脂質33.3g、炭水化物24.9g(糖質21.2g、食物繊維3.7g)、食塩相当量1.0g

堅あげポテト<焼きのり>1袋(65gあたり)

エネルギー331kcal、たんぱく質4.0g、脂質17.1g、炭水化物40.2g、食塩相当量0.7g

 

子供が混ぜ混ぜしたジュースを、美味しいよって大人に進めるのですが、大人は嫌がって飲みませんよね。

ですが、乗ってみるのも一興です。笑

 

意外と美味しいかもですよ。

 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

ポテチ好きにおすすめしたい!湖池屋のオンラインショップでは、ここでしか食べられない貴重なポテチが食べられます。
【EC限定】湖池屋 工場直送便


+-------------------------------------------------------------------------------------+

お菓子のおともに。1食分の料金で、見切れないほどの映画やアニメ、ドラマが見放題になる神サービス。すき間時間すら充実してしまうので、暇な時間がなくなります。
映画やアニメ見放題で時間を忘れてみる?

お菓子を食べながら、楽しむエンタメの一つ。本や雑誌200万冊を、読み放題できるサブスクです。コスパがよく非常におすすめで、スマホで見たり読めたりするので、どこにいても楽しめます。(初回1か月無料)

電子書籍Kindle Unlimitedで人生変えてみる?

1570ポイント無料で貰って、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)を無料でする方法↓
UFOキャッチャーがどこにいても楽しめます。
景品獲得へGO!

-foods、drink