こんな日常嫌だと思ったら、気持ちよく一日を終わらせる方法
こんな日常↓
- 朝からウダウダしてしまう。
- そして、気づいたら昼。
- ご飯食べて、眠くなったりだるくなったりで、さらにウダウダする。
- あれ?あんなにあった時間が、いつの間にか…と気づく。
- 何をやっていたんだと後悔しながら、慌てる。
のんびりしていたことで、後半に追い込まれる。
そんな、ストレスのたまる日常になっていませんか?
きっと誰しも経験したことがあると思いますが。
まだ楽しいと思う遊びをしたのならいいのですが、ただやりたくないことから逃げて、どうでもいいことで、時間を使っていることがほとんどなので、後悔とストレスが一気にやってきます。
結果的にストレスを抱える、そんな行動が繰り返されているのを変える、そんな手順を解説しましたので、気になる方は読み進めてみて下さい。
余裕をもった一日にするポイント
朝には、すでに一日のやることが終わっていたり、午後まで持ち越したとしても、ほとんど午前中に終わっているから余裕みたいな。
そんな状態に切り替えるためのポイントは↓
ポイント
- 起きたら宣言
- 他のことは全て無視
- やることを決めておく
- 遊ぶ!
そのためには、最終的に
コレがおすすめ
※そんな奴だと思わせる、キャラを作りましょう。
順番に説明します。
起きたら宣言
午後からは、何をして遊ぼうかってワクワクできる、そんな気持ちの余裕を持ちながら、楽しく過ごす一日にしたいなら、起きてすぐからの行動が大事です。
朝起きたら、おはようではなく、今日やり遂げることを宣言する。
家族がいるなら家族に、自分ひとりなら自分に宣言です。
ブツブツ言いながらでもいいです。
これをやるこれをやるって、頭に叩き込むまで、始めるまで宣言してまわるのです。
朝は、頭も働いていないですし、ぼぉーっとしていることが多いですよね。
ですから、メモでもアプリでも、起きてから一番はじめにやることを書いておいて、朝見てまずそれを宣言することから始めてみてはいかがでしょうか。
自分で自分に、声に出していうと、頭に入ってきます。
やることがハッキリと分かっていると、すぐに取り掛かることができます。
やることを決めておかないから、ストレスにつながる
朝から今日は何をやるかなぁ。
何から始めようかなぁ。
なんて考えているうちに、ちょっと横から、注意を奪うことが入ってくると、そっちに思考が行ってしまいます。
ココに注意
考えている間に注意がそれると、簡単に時間を奪われてしまいます。
ふいに、昨日、あれから何してたの?なんて聞かれたりとかですね。
そっちを考えてしまって、それを答えているうちに、あれ?なんだったっけ?何するんだったっけ?みたいになります。
まいっか、適当にやろうってなり、簡単な作業ばかりをしてしまうのも時間の問題です。
本当にやらなければいけない、重要なことがやれずに、ストレスをためてしまうのです。
注意を奪う者が多すぎる
どうでもいいニュース、アプリ、店の看板、電話、誰かに話しかけられる。
そんなあなたの注意を奪うものは、たくさん溢れています。
まずは、あのやりかけの仕事からやって、いや、あそこに電話しないと、でもまず見積もり作った方がいいか、それとも…なんてブレブレしていると、脇からちょんと、つつかれるような出来事があると、意識がそっちにいってしまいます。
それを防ぐためにも、これをやる!って自分自身に宣言しておくのです。
するとブレません。
朝はエネルギー満タン状態でなんでもできる
朝でなくても昼でも夜でもですが、起きた時には、その日1日に使えるエネルギーが回復されています。
起きた瞬間は、まだ疲れてようが、まだ眠かろうが、起きて動いていれば、そのうちそんなことどうでも良くなりますよね。(睡眠不足の場合は違いますが)
ですから起きた時が、その日のエネルギー満タン状態なんです。
昼寝でもしない限りは、減る一方ですからね。
エネルギーの無駄
そんな体力がみなぎっている時間に、自分のやるべきことをやらないのは、もったいなさすぎます。
あとでやろうと思うと、エネルギーの下がってきた状態になるので、どうしても面倒になってしまいますし、余計に時間がかかったり、時間に追われることになります。
しかも、時間に追われる感じは、気持ちの面でも、かなりのストレスになりますよね。
もしすぐに取り掛かって、終わらせてしまうとどうなるのか?
って考えてみると分かりやすいです。
気持ちの余裕は、計り知れないですよね。
起きてから、どうでもいいことをやり過ぎていませんか?
テレビをつけて、ぼぉーと眺めるとか、スマホで事件やニュースを見てしまったり。
何も考えずに受け身でできることは楽ですし、時間を忘れてやってしまいます。
そういったことを排除しなければいけません。
「はじめのうちは」です。
あとから、いくらでもやればいいのですから。
先に延ばすことで、仕事が終わるのか?
今、それをやらなかったら、しなくてよくなる。
もし、そんなことがおきるならいいのですが、やらなきゃいけないことが、急になくなるなんてことは、ほぼないですよね。
いつかはやらないといけません。
だったら、さっさとやってしまった方が、非常に楽になるのは明白です。
先に延ばすことで、仕事が終わっているなんて奇跡がおきるなら別ですが。
前日に決めておく
朝起きた、頭の働いていない状態で、何をやるのかの判断は、なかなか決められなかったり、時間がかかってしまうと思うので、前日に決めておきます。
今日の自分で決めたことをやったのなら、明日は何を達成しようかと決めておけば、朝のエネルギーを、やること(行動)に使えます。
こんなおまけも
もしかすると、早く終わってまだ時間があれば、明日の分も今日できるかもしれません。
ついでにやっちゃうか、なんて前倒しすら可能になります。
そんな余裕が毎日あれば、ストレスなんてなくなっていきますよ。
やることを、やらざる負えない環境にしておく
前日に準備をしておいて、必ずそれをやらざる終えなくしておきます。
自分の意思でやろうとしても、あなたに注意を向けてもらおうとする、誘惑に負けてしまうこともあるからです。
ちょっと油断するだけで、意識を持っていかれることが多すぎますので、すぐに取り掛かれるようにしておくのと、できるならそれしか出来ないようにしておくのです。
そして、やり始めたら、他のことは全て無視です。
そんな奴だと思わせる、キャラを作りましょう。
あいつは、自分のやることが終わるまで、何言っても無駄って思わせてしまいましょう。
そういう人だと思われたら勝ちです。
こいつは、こういうやつなんだと、もう病気なんだと、そんなふうに思ってもらったら、あなたが作業している時は、脇をつついてくる人はいなくなりますよ。
朝から、どうでもいいことをペチャクチャ話している人多くないですか。
さっさとやればいいのにって思うこと。
すべては、やることやってからやればいいのです。
他のことは全て無視
誰に話しかけられようが、電話がかかってこようが、関係ありません。
まずは、自分のやること優先です。
他のことは、あとでも良くないですか?ってことです。
終わってから、余裕のある状態で、他のことに手をつければいいのです。
自分のやることをやってから、好きなだけ手伝ってあげたりすればいいじゃないですか。
自分のことを後回しにして世話をやき、結局自分が割りを食うハメになったら、イライラしてきますからね。
まとめ
朝には、すでにやること終わっていたり、午後からは、ほとんど終わっているから余裕みたいな。
そんな状態に切り替えるためのポイントは↓
ポイント
- 起きたら宣言
- 他のことは全て無視
- 明日やることを決めておく
- 遊ぶ!
あなたのやることが終わるまでは、
あなたの注意を誰もそらすことは、できないと思わせましょう。
そして、終わってから遊ぶのです。
やることやっているので、なんの気兼ねなく思いっきり遊べますよ。