本記事には広告も含まれています。

foods、drink

食べ方をしくじった!ぶたのほし濃厚豚骨ラーメン

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンのパッケージ

 

ファミリーマート限定のカップ麺、「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」です。

ぶたのほしというのは、兵庫県の尼崎にある人気ラーメン店の名称。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメン、レビュー感想

 

ぶたのほしを開封すると、液体スープの袋が入っています。

このタイプは、調味料の粉末がつくので、手が汚れて粉が散るんですよね。

 

ちなみに、この液体スープですが、「後入れスープ」だと思い込んでしまっていましたが、よく考えると、後入れって書かれていなかったような気がします。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンのふた開封

 

ぶたのほしのかやくは、味付豚肉、フライドオニオン、ねぎ、ナルトですね。

ナルトって、あまり見なくなった気がしますけど、気のせいですかね?

 

それにサンヨーって感じがすごくします。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンのかやく

 

ぶたのほしは、お湯入れ5分になっています。

麺が太いので、それくらい必要なのかもですね。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンは、5分待ち

 

ぶたのほしは、濃厚とんこつと書かれていますが、すごくあっさりしたスープに感じました。

それに、飲み心地もサラサラしているスープなんですよね。

 

ですが、その理由を後で知ることになります。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメン5分後

 

スープは、喉を通る時に、ぬるっとした少しねっとりする感じを感じます。

そこでようやく、とんこつの多少濃い味わいがやってくる気がするんです。

 

といっても、そこまでではないんですけどね。

それと若干バターっぽい、クリーミーで甘さのある風味を感じるので、豚骨に華やかな雰囲気もあります。

 

それに、スープと一緒に流れ込んでくる、玉ネギやネギのシャキシャキとした食感が強いのは、いい感じだなぁなんて思っていました。

スープも飲むというよりは、食べている感じがするんですよね。

 

かやくの食感が、はっきりとしていて強い感じなので。

基本的に大きめなかやくなので、食感の大きな豚骨ラーメンって感じです。

 

ちなみに液体スープは、こんな感じです↓(もちろんスープの味は、液体スープを入れてからの感想です)

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンの液体スープ

 

5分待ちのカップラーメンですが、麺が太めなので、割と堅めに仕上がっています。

若干、アルデンテ的な。

 

かなりツルッツルとした麺なので、スープとのからみが弱く、スープの味わいよりも、麺自体の味がよくわかります。

麺をすすってスープを飲むみたいな感じがいいですね。

 

それに、とにかく全てにおいて、ぶたのほしは食感が強いです。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンは食感が強い

 

太めの麺のもちもち感もですが、かやくの玉ねぎやネギの食感だけでも、大きな食感を感じさせてくれます。

それにタマネギの味が、しっかりあるんですよね。

 

ただの飾りになっていないところが、高評価です。

 

豚肉は、そこまで食感はありませんが、豚肉のにじみ出てくるうまさがあるので、ちょっと面白い感じがしてしまいます。

食べた感じはしないのに、豚肉の旨味がしっかりあるみたいな。

 

それに、なるとは厚みがあって食感もあり、蒲鉾の味もちゃんとあるんですよね。

これも見た目のお飾り的な感じではなくて、味にしっかり貢献してくれているところがにくいですね。

 

すごくあっさりしたスープに感じた理由がこれ↓

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンのふたの注意書き

 

「カップの底までよく混ぜて、お召し上がりください。」と書いてあります。

そして、ふた裏にも、「とろみが出るまでよくかき混ぜてくださいね」と…。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンのふた裏の注意書き

 

よく混ぜたはずなんですよ。

何度もよく混ぜたはずなんですけど、下にいくほど豚骨の味が濃くなっていきました…。

 

はじめ、あっさりに感じていたスープも、濃厚でカレースープくらいのとろみのあるスープに変わっていくのです。

徐々に味が濃く、うまくなっていくところで気づきましたね。

 

まだまだ混ぜ方が足りなかったんだと…。

 

ぶたのほしは、底の方まで、しっかりと混ぜた方がいいです。

麺が太いので、麺をすすっても、スープが薄く感じてしまうんですよね。

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメンの麺は太い

 

ですが、だんだんと濃くなっていくスープの味わいも悪くはないです。

中盤から終盤にかけての、豚骨の濃厚さが半端ないので。

 

下にいくほど、とろみの強くなっていく濃厚スープと、口の中を賑やかにしてくれるかやく達。

それに、スープを飲むと同時に、麺も入ってくるので、すごく濃い味わいでうまいですね。

 

どんどんうまくなっていくので、スープは自然と残りません。

食べ始めは、がっかり感があったんですけど、うまさが増してくるので、食べ終わりは大満足でした。

 

結局のところ、すごくうまいラーメンです。

 

原材料やカロリーなど

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメン原材料やカロリーなど

 

原材料はこちら

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、野菜エキス、しょうゆ)、スープ(ポークエキス、糖類、食塩、ゼラチン、クリーミングパウダー、しょうゆ)、香辛料、豚脂、たん白加水分解物、酵母エキス、植物油脂)、かやく(味付豚肉、フライドオニオン、ねぎ、ナルト)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸ナトリウム)、カラメル色素、炭酸カルシウム、香料、酒精、甘味料(カンゾウ)、クチナシ色素、かんすい、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、乳化剤、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

 

ぶたのほし濃厚豚骨ラーメン原材料やカロリーなど

 

栄養成分表示 1食(98gあたり)はこちら

エネルギー405kcal、たんぱく質10.4g、脂質14.4g、炭水化物58.5g、食塩相当量7.0g、ビタミンB1:0.33mg、ビタミンB2:0.58mg、カルシウム283mg

 


 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

ポテチ好きにおすすめしたい!湖池屋のオンラインショップでは、ここでしか食べられない貴重なポテチが食べられます。
【EC限定】湖池屋 工場直送便


お菓子のおともに、映画やアニメ、ドラマが見放題のエンタメを、無料動画配信サービス7つも含めてご紹介。
動画見放題で時間を忘れてみる?

お菓子を食べながら、楽しむエンタメの一つ。本や雑誌200万冊、読み放題できるサブスクです。コスパがよく非常におすすめで、スマホで見たり読めたりするので、どこにいても楽しめます。(初回1か月無料)

電子書籍Kindle Unlimitedで人生変えてみる?

1570ポイント無料で貰って、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)を無料でする方法↓

景品獲得へGO!

-foods、drink