本記事には広告も含まれています。

エンタメでリラックス

ネットで配信されている、動画見放題の画質って悪い?

映画見放題サービスって画質どうなの?

 

ネットで、映画見放題サービスを提供している企業は複数ありますが、画質ってどうなの?

って気になる人もいるかと思います。

 

映画やドラマ、アニメといったエンタメが、サブスクにてネットで提供されていますが、通信での視聴になるので、画質悪そうなイメージがしてしまいますよね。

 

特に映画は、きれいな画質で見たい

と、思う人も多いかと思いますので、ネットで映画を、定額見放題で提供しているサービスの画質は、どれほどのものなのかを、実際に毎日利用しているユーザーとして、解説してみました。

 

私は、毎月2~4つの動画見放題サービスを、複数常に契約していて、見たい作品によって、毎月、動画見放題サービスを切り替えて使っているくらい、毎日、映画やドラマ、アニメといったエンタメを視聴し続けています。

そんな私が、動画見放題サービスの画質について、どう思っているのか?といいますと。

 

結論:画質は問題なくいいと思っています。

 

画質がいいといえば、ブルーレイをイメージするかと思いますが、ネット配信されている映画は、それと比べると、悪そうに思うかもしれません。

ですが、その点でも問題はないと言い切れます。

 

むしろブルーレイよりも画質がいい作品もある

 

イメージとしては、ネット回線で映画等を視聴するより、ブルーレイで視聴した方が、画質よさそうな感じがしてしまいますよね。

ですが、実際のところ、そんなに変わりませんし、めちゃくちゃきれいな画質の作品は、たくさん配信されています。

 

ですから、動画配信サービスでも、高画質で視聴できるので、何も問題はありません。

SDでの配信に関しては、はっきりいって、画質はよくありませんが、HD~4Kまでの対応している作品も十分ありますので、心配しなくても大丈夫です。

 

スマホやタブレットで視聴する場合には特に問題ありません。

といっても、画質を気にしている時点で、4Kテレビなどの、大画面で視聴することを考えているかと思います。

 

もちろんですが、4Kテレビの大画面で視聴するにしても、画質的な問題は、何も感じないことがほとんどです。(私はソニーの4Kテレビ、65V型で視聴しています)

ですから、画質を気にして、いくつかある動画見放題サービスを利用しようかどうか、迷わなくても大丈夫です。

 

ただ、HDまでしか提供していない動画配信サービスもありますので、その点は、考慮して選んだ方がいいかもしれません。

きれいな映像で視聴したい場合には、フルHDや4K配信をしている、動画配信サービスを選ぶといいです。

 

解像度について

動画配信サービスでは、企業によって提供解像度が違いますが、SD~4Kまでを、幅広く配信しています。

その解像度についても、詳しく解説しましたので、参考までにどうぞ。

 

解像度

SD:720×480(DVDの解像度)
HD:1280×720
フルHD(2K):1920×1080(Blu-rayの解像度)
4K(UHD):3840×2160
8K(SHV):7680×4320

HDとは『ハイビジョン』のことで、解像度が上がっていくにつれ、フルハイビジョン(フルHD)、ウルトラハイビジョン(UHD)、スーパーハイビジョン(SHV)となっていきます。

 

単純に、解像度の数値が大きければ大きいほど、目が細かく、精細できれいに見える画質となります。

さらに詳しく

動画は、連続した画像の集合体で、その画像は、小さな点によって表示されています。

その点が多ければ多いほど、細かく色を表現できるので、数値がおおきいほど、精細できれいに見える画像になります。

 

SD画質を、4Kテレビで視聴すると、ボヤっとした画質になりますので、TVの大画面で見るなら、フルHD以上がおすすめです。

SD画質は、DVDレベルの画質になります。

 

とはいっても、4Kを提供していても、4Kで視聴できない場合もありますので、その点は注意が必要です。

 

動画配信サービスで、きれいな画質で見るための条件

 

まず単純に、その作品自体が、4Kに対応している作品なのかどうかが、問題になってきます。

4Kに対応していない作品を、4Kテレビで視聴したところで、それが4K画質になるかといえば、なりません。

 

DVDを4Kテレビで視聴すると、それはそれはとても粗い映像として映りますので、その作品が、4Kに対応した撮影をされていることが条件になります。

そして逆に、当然ですが、4K対応の動画でも、4Kに対応していないTVやデバイスで視聴しても、4Kにはなりません。

 

さらに、動画をストリーミングする際、回線の速度が遅いと、それに合わせて、データ量を自動で制限される場合があるので、その場合にも画質が多少荒くなる場合があります。

ですから、ネットで映画等を視聴する場合には、条件がそろって初めて、高画質での視聴が可能とはなります。

 

ただ、個人的に言わせてもらいますと、画質わるっ!と思ったことは、ほぼありません。

まれに通信速度が遅くなって、カクカクしだしたり、粗い画像に一瞬なったりすることも、あるにはありましたが、そうそう何度も起きることはありませんでした。

 

ネット回線が、有線でもWi-Fi接続でも、違いは感じなかったです。

ですから、ネットで提供されている映画だからといって、画質が悪いなんてことはありません。

 

4Kで見るためのポイント

  1. 4Kに対応している作品かどうか
  2. 4Kに対応しているデバイスやTVを使っているか
  3. 通信環境が良いか

4Kでなくても、フルHDで、十分高画質で見られます。

 

映像が綺麗といえば、個人的にアバターをイメージしてしまうのですが、アバター1にしても、2ももちろんですが、めちゃくちゃキレイな画質で、視聴することができます。(アバターはディズニープラスで視聴できます)

リアルな世界よりも、美しく感じますので、作品自体もおすすめです。

 

かといって、スターウォーズのエピソード1などは、4Kを提供しているディズニープラスでも、画質は粗く感じます。(作品が4Kに対応していないので)

そういった作品もあったりするのですが、基本的には、画質が気になって、物語に入り込めないなんてことはありません。

 

ポイント

作品や動画配信サービスによって、提供されている画質は違ってきますが、すごく気になるくらいの悪い解像度の作品は、そんなにありませんので、画質で選ぶにしても、映画見放題はおすすめです。

 

画質も含め、料金等を詳細に知りたい場合、こちらの記事も合わせてチェックしてみて下さい。↓

無料期間のある7つも含めVODの魅力を徹底解説
12社比較・映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信サービス)おすすめ

5年以上、「毎月複数の」動画見放題サービス(VOD)を、継続して契約中です。(常に契約しているのは現在4つ) 毎日、隙あらば(トイレでも)視聴してしまうくらいの、動画見放題サービス中毒なので、どこの見 ...

続きを見る

 

-エンタメでリラックス