35年目のスコーンは、デザインにくわえて、食感、味共に進化したみたいです。
パッケージから分かるのは、ゴリラのハラペコングが、表からいなくなったってことですね。
スコーン とろけるクアトロチーズ、レビュー感想
このスコーンは、結構嗅ぎなれたチーズの匂いって感じの香りです。
といっても、だいたい通常、3種類のチーズが多いんですけど、クアトロチーズは、4種類のチーズが混ざった香りなので、若干ふわっと違う香りも混ざっています。
その点で、ちょっと何か違うって感じですね。
キーの高いチーズの香りや、低音な感じのドスッとした香りなど、香りが色々重なっているので、奥深い香りになっていて、華やかな感じがあります。
今回の、カリっとサクっと新食感ですが、噛んだ瞬間にその意味がよく分かります。
全然違います。
まず前のスコーンよりも柔らかい感じですよね。
ほとんどゴリゴリしていないです。
それに、表面と中で食感が、ちょっと違っています。
表面は、パリっと水分の抜けたお米みたいな、そんな少し堅めな食感なのですが、中は、空気が入っていて、複雑な層になっているのか、口どけのよい柔らかさがあるように感じるんです。
中に空間があるからそう感じるんでしょうけど、キャラメルコーンの食感に、もっと歯ごたえを持たせたような感じでしょうか。
カリッとして、シャリっとしていたりするので、食感の楽しみが2倍になって、全体的に優しくなった感じがします。
それに、チーズの味がめちゃくちゃ美味いです。
チーズのクセ感が、とても柔らかくなっていて、すごく優しい味わいなんですよね。
クワトロチーズといっても、チーズ独特な味がすごく濃厚な感じではなく、それぞれのチーズの旨みの部分を抜き出して、まとめたみたいな、そんな味わいになっています。
ですから、あっさりとまではいかないんですけど、スッキリとした味わいで、爽やかな感じのするチーズ味です。
それに加えて、甘いんですよね。
程よい甘さとチーズの旨みが、いい感じで混ざっていて、食べやすく非常に美味いです。
スコーンのちょっとした口どけ感が、チーズがトロっとしているような感じにも感じられますし、食感と味がよくあっています。
そして、チーズのクセの強さがない分、旨みをよく感じられるような気がする味です。
クアトロチーズ味も、だいぶ変わったと思いますね。
スコーン自体が変わったせいかもしれませんけど。
個人的に、チーズ味のお菓子の中で、一番うまいんじゃないかと思います。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
コーングリッツ(国内製造)、植物油、砂糖、ぶどう糖、食塩、チーズパウダー、粉末油脂、ホエイパウダー、香辛料、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、香料、カロチノイド色素、香辛料抽出物、くん液、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分表示 1袋(78gあたり)はこちら
エネルギー447kcal、たんぱく質3.7g、脂質28.4g、炭水化物44.1g、食塩相当量1.2g