本記事には広告も含まれています。

片づけ、整理、掃除術

物置き禁止エリアを設定していますか?それが片付けを超楽にする方法です。

片付けが超楽になる物置き禁止エリア

 

そもそも、なぜ片付けないといけなくなるのか?を、まず考えてみて下さい。

きっと、そこにあるべきではない物が、そこ(必ず邪魔になる場所)に、あるからではないでしょうか。

 

ですから、片付けをしないといけなくなる原因は、そこにあるべきではない物を、自ら置いてしまっているせいになります。

もしくは、あなた以外の誰かが置いた可能性もありますが。

 

そういった物を置きっぱなしにしてしまう癖は、なかなか直らなかったりするのですが、片付けを超楽にする方法はあります。

 

解決策

あとで片付けないと…

なんて思ってしまう場所には、はじめから物を置かないことが解決策になります。

 

何かしら物を使う以上、使ったら邪魔にならないところに戻さなければいけません。

みんなで共有して使うところでは、なおさらですよね。

 

リビング、キッチン、風呂、洗面台、トイレなど、いろいろありますが、自分の部屋以外は、特にそういった場所になります。

ですが、いざ片付けようと思っても面倒なんですよね。

 

ですから、適当なところに放置してしまうのです。

そもそも片付ける気がないので、片付けるその物の存在を、忘れてしまっている可能性もあるかもしれません。

 

なんとなくですが、片付けを嫌っている人は多いと思います。

ですから、なおのこと、わざわざやりたくもない片付けを自ら増やしてしまうのは嫌だと思うんです。(誰かにしてもらおうという甘えがなければ)

 

そして「片付けないといけない」と思ってしまう場所は、だいたい決まっています。

片付けを減らすには、そう思う場所にだけは置かないようにすればいいのです。

 

そこが一番重要で、そこをおさえておけば、非常に楽になります。

ポイント

ここだけは物を置かないという物置き禁止エリアをつくると、片付けは超簡単になります。

 

おすすめ物置き禁止エリアで、片付けはめちゃくちゃ楽になる

 

ここだけは絶対に、物を置かないというルールをつくりましょう。

自分なりに、そういった絶対に物を置かない場所を作るのです。

 

そして、ここだけは必ずおさえておきたい、おすすめの場所があるので、そこだけでも禁止エリアにすることをおすすめします。

それが「床」です。

 

物置き禁止エリア

「床」は悪魔的なスペースを持っています

なんとしても絶対に、置いてはいけないところです。

 

一番、あとあと面倒になる場所なので、床は完全に、絶対に物を置かない禁止エリアにすることをおすすめします。

それだけで、確実にストレスが減ります。

 

なぜ床に置いてはいけないのか?

なぜ床に物を置いてはいけないかといいますと、片付けるのが非常に面倒だからです。

まず床に物を置いてしまうと、普通の状態では手が届きません。

 

一旦、しゃがむ、腰を曲げるなどの動作が必要になってきます。

たったそれだけのことなんですけど、きっと1回だけでは済みませんよね。

 

何度も同じ動作をして、床にあるものを、拾い上げることになると思います。

それが一番面倒なんですよね。

 

ですから、そんなわざわざ面倒な動作をしないといけなくなる床には、絶対に置いてはいけません。

床はなんでも物を置けるサンクチュアリです。

 

そして、「置いちゃいなよ」なんて悪魔的誘惑を投げかけてきますが、床に魂を売ってはいけません。

といっても、床に物を置かないだけなので、意外とゲーム感覚でやってみると、そんなに難しいことではないことに気づくと思います。

 

そんな床に置かないということよりも、むしろ、床に置いてしまったがゆえの、あとあとじわじわとストレスを与えてくる面倒と比べたら、なんてことないことが分かります。

ですから、床に置かないだけで、どれだけ片付けが楽になるのか、ぜひ試して実感してほしいです。

 

本当に楽になりますから。

 

片付けるものがまとまる

床に置かないとなると、置けるところは限られてきます。

ソファーやテーブル、椅子の上、キッチン、棚と限られてくるので、片付けるものが、そこに必然的にまとまります。

 

⇒ 今まで床のいたるところに散らばって、散乱していた片付けないといけない物が、立ったまま手の届くところにまとまるのです。

 

想像しただけで分かると思いますが、片付けが非常に楽になります。

そして、「床に置かない」ができるようになったら、さらに、物置き禁止エリアを、増やしていけばいいのです。

 

そうすることで、そこだけ片付ければよくなりますので、今までのやってきた苦労を振り返ると、しなくてもよかった苦労だということが、身に染みて分かると思います。

今後もしなければいけなかったであろう苦労を、これからしなくても済むようになるのです。

 

床の場合は、本当にたちが悪くて、物を置ける範囲が広すぎるんですよね。

ですから、いたるところに散らばらせる(置く)ことができてしまいます。

 

その辺も、非常に片付けが面倒になってしまっていた点なので、床に物を置かないのが、片付けを減らす、なくしていく一番の近道です。

 

まとめ

 

ポイント

一番、片付けに苦労するのが、悪魔的なスペースを持っていて、なおかつ立ったままでは手の届かない「床」です。

床に、あるべきではない物があるだけで、「確実に」片付け+ストレスが発生します。

 

片付けをしたいのであれば、床に置くのが一番ベストだと思いますが、片付けしたくないのであれば、床に物をおくことは、自分を苦しめることになります。

もしくは、毎回片付けをしてくれる人に、わざわざ苦労をかけていることになるのです。

 

ですから、あとで片付けないといけないと思ってしまうような、置いてはいけないところに物を置かないのが、片付けを楽にする方法です。

ゲーム感覚でもいいので、「物置き禁止エリア」をつくりましょう。

 

何度もいいますが、物置き禁止エリアの最重要箇所は、「床」です。

床に物をおかないところから、はじめましょう。

 

それだけで、これからの片付ける苦労を、確実に減らすことができます。

 

-片づけ、整理、掃除術