どこから手をつける?片づけする前にやること
散らかった部屋を見て、どうにかしたいと思いつつも、まず何からしていいのか、迷ってしまったり分からなかったりする場合には、読み進めてみて下さい。
まず始めに何をすれば効率がいいのかを、解説しています。
散らかった現状をみると、とりあえず片づけしないと…
って頭に浮かぶと思いますが、片づけする必要はありません。
片づけしない?
片づけしないと散らかったままだけど…。
って思ってしまいますが、まだ片づけはしません。
片づけようと思うと、いらない不必要なモノまで、収納してなおそうとする場合があります。
ですからまずは、ハッキリと分かるいらないモノを捨てましょう。
そこから始めます。
ポイント
散らかっているからといって、全て片づける必要はありません。
なくなっていることすら、気付いていないモノは捨ててもOK
「あっこれ、ここにあったんだ」というモノも、捨てて大丈夫です。
困りません。
なぜ捨てるのかといいますと、今まで、なくても問題なかったわけですから、あってもなくてもいいってことです。
それがなくて、非常に困っていたとかなら別ですが、そもそもそんなに困るモノなら、見つかるまで探しますし、何か代わりになるモノを、すでに準備しているはずです。
せっかく見つかったかもしれませんが、そういうものは捨ててしまっても問題ありません。
片づけをなくす方法
片づけが、面倒だと思っているから、散らかるのですから、片づけは、楽にするに限ります。
ポイント
楽にしたいのであれば、片づけるモノを減らしてあげればいいのです。
そうすることで、整頓する手間が省けます。
それに、そういったなくすようなモノをなおしたところで、また散らかる可能性が高いと思いませんか?
また面倒な、片づけをしなければいけなくなる可能性がでてきますよね。
片づけしたくないなら、ほとんどのモノを捨ててもいいと思います。
それは極端だと思う人もいるかと思いますが、理にかなった行動です。
ほとんどのモノを捨てるのは極端?
考えてみて欲しいのです。
目の前にある、散らかるモノがなければ、片づけで思い悩む必要がなくなるのですから。
ポイント
散らかるくらいモノを持ちすぎなんです。
そんなになくても、良くないですか?ってことです。
今まで、散らかって埋もれていたモノ達なのですから、また使うかどうかも分からないですし、今まで、使わなくても問題なかったはずです。
そんなモノを片づけたとして、何か意味があるのでしょうかってことです。
それがあれば、また散らかる可能性は大です。
そして、また片づけに思い悩むのです。
片づけに思い悩むことがなくなる
片づけをしないといけなくなる原因を取り除けば、今後が非常に楽になります。
原因
モノがありすぎる。
一度、リセットしたいと思ったら、ほとんどのモノを処分してもいいかもしれません。
引っ越すつもりになって、何を新居に持っていきたいかで選別するのも、ひとつの方法です。
なるべくなら新居に不要なモノは持っていきたくないでしょうから、そういう前提で捨ててみると、いいと思いますよ。
不必要なモノを片づける必要はないので、先に捨てておきましょう。
それから、ようやく片づけです。
片づけで、まずやることはカテゴリー分け
カテゴリーでまとめる
散らかっているモノを、できれば一か所にまとめて、カテゴリーで分けます。
服は服、雑誌は雑誌など
ひとまとめにすれば、何がどれくらいあるのかパッと見て分かります。
食器や服などの洗うモノは、あとで洗いましょう。
あとは、どこになおすか決めて、なおすだけです。
ここでも、なおすのが面倒だなって思ったら、さらに数を減らしましょう。
とにかく、楽をすればいいのです。
楽をしようとするのは悪いことではありません
ポイント
モノよりも、あなたの方が大事で、モノにわずらわされるくらいなら、どうあれば楽にできるのかを考えましょう。
現代では、考えることがとても多くなっています。
少しでも、そういったどうでもいい雑多なことで、意識をつかわないようにした方がストレスも減りますよね。
それに、捨てるのがもったいないと思っても、あなたがいれば、またいつでも必要な時に買うことはできます。
今の現状の片づけに使う、時間とエネルギーの方が、余程もったいないです。
もったいないのは、モノではなく時間
そこをふまえて、選択をしてみたらいかがでしょうか。
捨てたところで、思い出すことすらないと思いますよ。
試してみると分かります。
散らかせなくなる
モノではなく、自分が大事だと分かると、散らかりようがなくなります。
散らかせないのです。
- モノが必要最低限なので、散らかせない
- 自分を大事にするので、散らかすことがデメリット
どうやって散らかせばいいのだろうって状況を、つくってみるのも面白いと思いますよ。
強硬手段をとる
家族がいると、片づけても片づけても、散らかってどうしようもない、って話を聞いたことが、一度はあると思いますが、ようするに散らかせるほど、モノを持っているということです。
ここでとれる強硬手段は、散らかったモノは捨てるです。
強制ゴミ箱行きです。
それがたとえ生活必需品だったとしても、片付けるのは面倒なので、散らかっているモノは、捨てれば解決します。
大事なモノなら散らかさない
散らかすということは、それほど大事なものではないということです。
または、大事にしていないということです。
大事にしていないのであれば、捨てればいいのです。
それで困るのなら、散らかさなければいいだけなのですから。
どんなにもったいなくても、心を鬼にして実行しましょう。
お金を散らかすのか?って考えてみるといいと思います。
三分ルール
三秒ルールなるものがありますが、三分ルールを作ります。
三分たったら、後で片づけようと思っていたという、言い訳は通用しません。
そこで必ず捨てないと、また同じことを繰り返します。
しかも、ほぼ永遠に。
それが嫌なら捨てましょう。
片づけのストレスから、あなた自身を守るのです。
社会では、片づけないと恨まれる
片づけないということは、誰かがとばっちりを受けます。
誰かが必ず割りを食うのです。
あなたの代わりに、誰かが片づけないといけなくなるですから。
会社でしたら、誰かの貴重な時間を奪いますし、その人の精神的な苦痛もともないます。
自分のしたことではないのに、片づけないといけなくなるのです。
家の中でしたら、モノだけでなく、一緒に生活する人のことも大事にしていないということです。
あなたが、逆の片づける立場なら、嫌な気持ちになりません?
ですから、家庭内でしたら、あなたも同じように行動で示しましょう。
そういうルールを決めて周知し、実行に移すのです。
捨てられたくないなら片づける。
これを徹底すれば、楽になっていきます。
ポイント
人の散らかしたモノで、時間を奪われる必要は無いのです。
まとめ
片づける前に、まず捨てることから始めます。
散らかるモノがなければ、片付けで思い悩むことはなくなります。
捨てるのがもったいないと思ったら↓
もったいないのは、モノではなく時間
だと思いだしましょう。
大事なのは、あなた自身なのですから。
-
いつも部屋がきれいに見える掃除のうまい人のコツ【ある点に注意するだけ】
いつもキレイな部屋は要点をおさえられている あの人は掃除がうまいとか、いつ行っても綺麗にしているって家がありますよね。 そんなお家は、日頃から掃除をしているだけだと思っていませんか? & ...
続きを見る