本記事には広告も含まれています。

エンタメでリラックス

アニメ、今人気の鬼滅の刃って、どんなアニメ?ネタバレ1話


第一話 残酷

鬼滅の刃(きめつのやいば)の人気は凄いですよね。

週刊少年ジャンプで人気連載中のマンガで、鬼(元人間)と人の戦いや切なさを描いている物語です。

と言っても、暗い感じばかりではなく楽しくもあり、ほっこりした気分にさせてくれるマンガでもありますよ。

その人気度は、鬼滅の刃のグッズをどこに行っても見かけますし、ゲームセンターのUFOキャッチャーでも、すぐに鬼滅の刃フィギュアはなくなってしまうほどです。

メルカリでもワンピースやドラゴンボールのフィギュアと比べて、2倍以上の価格になっていたりもするので、人気度が高いのも分かります。

まぁとにかく凄い人気のマンガってことですね。

 

アニメがみたいなら↓

無料期間のある7つも含めVODの魅力を徹底解説
12社比較・映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信サービス)おすすめ

5年以上、「毎月複数の」動画見放題サービス(VOD)を、継続して契約中です。(常に契約しているのは現在4つ) 毎日、隙あらば(トイレでも)視聴してしまうくらいの、動画見放題サービス中毒なので、どこの見 ...

続きを見る

 

まんがで今すぐ読みたいならリンク貼っておきます↓

 

鬼滅の刃グッズ6043件

[toc]

 

鬼滅の刃1話ネタバレします。

 

主人公は炭次郎。

炭次郎が傷を負った禰豆子(妹)をおぶって、雪道を歩いているところから始まります。

なんでこんなことになったんだ。

額から血を流して負傷した禰豆子(ねずこ)に、一体何があったのか。

必死で雪道を歩く炭次郎。

から始まります。

 

炭次郎は大家族

 

場面変わって、冒頭の状況になる前の出来事。

炭次郎の家では炭を作ってるんでしょうね。

かまどから炭をかごに一杯いれて、かついでいる炭次郎は炭で顔が真っ黒です。(いやそこまででもないか)

母さんにこんな雪の日にって止められながら、顔をふいてもらう炭次郎。

炭を売りに行こうとしてるんですね。

雪が降り積もってはいるけど、正月にみんなに腹いっぱい食べさせてやりたいって言う、心の優しさがにじみ出ているのが分かります。

炭次郎は優しいってことが分かるシーンですね。

 

炭次郎は慕われてます。

そこに、茂(弟)や花子(妹)が来て一緒に行くってきかないけど、母さんに止められます。

つれていけない変わりに、うまいものいっぱい買ってくるとか本を読んでやるってことで、説得する炭次郎。

妹弟ちょろいな。

 

そして竹雄(弟)登場。炭次郎に似てますね。

次々、現れる兄弟たち。

ここでも炭次郎は弟たちに慕われているお兄ちゃんってことが分かります。

とっても中のいい家族だけど、これから何かあって冒頭シーンにいくのでしょうね。

炭次郎のピアスがなかなかのアクセントになってます。

 

また途中で、元気な禰豆子が子供をおぶって現れます。

 

炭次郎は兄弟多い!

禰豆子が六太を寝かしつけてたって、六太っていうくらいだから、6人!?

順番分からないけど多分、炭次郎、禰豆子、竹雄、茂、花子、六太の順かな。

てか、六太だけ名前つけるの適当・・。

あれ?炭次郎って次郎って言うくらいだから、2番目?

まだ兄がいるんでしょうか。

実は、禰豆子が姉とか?

しかし、炭て。だから炭を売ってるとかじゃないよね・・。

 

お父さんは死んじゃったみたいなので、お母さん1人で6~7人を育てているってことですね。

 

炭次郎は父親代わりでしょうか。

生活は楽じゃないけど、幸せだな

でも人生には、空模様があるからな

移ろって動いていく

ずっと晴れ続けることはないし

ずっと雪が降り続けることもない

そして幸せが壊れるときには

いつも血のにおいがする

って、どれだけ人生達観してるんだ!

炭次郎って何歳!?

見た目は青年、中身はおっさん、炭職人、炭次郎!なんて言わないよね。

薬を飲まされて、中途半端に若返ったとかじゃないよね。

 

しかし、最後の2行の表現は怖い、今後の布石かな。

 

町でも人気の炭次郎

 

町のおばちゃんが雪の日にほうきで掃いているけど、レレレのおばさんじゃないよね。

違うよね!?そういうポジションを狙ってないよね!?

だって、雪にほうきって意味あるのかなって感じじゃないですか。

炭次郎の知り合いなんでしょうね。

 

炭次郎は働き者

炭次郎は、おばちゃんにため口で話します。

炭はどうだ?って上から目線!?

でも炭次郎が人気なのか、炭が人気なのか、よく売れます。

炭で暖をとるんですかね。

 

ポイント

炭次郎は障子の張替えも出来ます。

こうゆうのいらない?

 

炭次郎は実は犬

なんか皿を割って犯人にされている男が、炭次郎に臭いをかいでくれって泣きついてます。

においを嗅ぐ炭次郎。。

犬か!

割れたお皿から、猫の臭いがするだって。

犬か!いや猫だけど!ややこしいな!

てか、店のおかみさん?それで納得するってどういうこと!?

炭次郎の鼻を信用しているって事!?

不思議な町。。

 

ポイント

炭次郎は鼻がきく

 

実はいいように使われている炭次郎

炭次郎に荷物を運ぶの手伝わせるおっさん。

炭次郎って、すごい人気なんだよね。

障子はりかえたりとかさ・・。

においを嗅がされたり。

いいように使われているともいうけど。。

 

三郎じいさんが実はやばい!?

 

炭は全部売れたけど、遅くなって山道が暗くなっています。

そこにポツンとあった家の人が、山にはいるのはやめろって、うちに泊めてやるだって。

この人、どうやって炭次郎が歩いているのが分かったんだろうね。

こんな雪の日に窓開けっぱなし!?

ガラス窓でもないし、窓を全開にあけて、炭次郎に話しかけているからね。

相当家の中寒いよね。

「来い、戻れ」って、上からぁ~。

「いいから来い!鬼がでるぞ」って言ってる、この時のおっさんの目がやばい・・。

これの目つきが、鬼滅の刃だろうか・・。

この人のうちに泊まるのはやめた方がいい。

この人はやばいって、私の感が警鐘を鳴らしています。(あの鐘を鳴らすのはあなた~)

(まぁ、この感は完膚無きまでにはずれますけどね。)

 

三郎じいさんのご飯美味しそう

傘をつくっている職人かな。

出されたご飯がうまそうです。(すごくお腹がすいています、私が)

この人、三郎じいさんって言うみたい。

 

会話の中での鬼情報

人食い鬼は日がくれるとうろつきだす。

朝は動けないんですかね。

 

三郎じいさんは、布団まで準備してくれて、優しいおっさんでした。

 

意味ない。。

炭次郎が鬼は家の中に入ってこないのかなって言ってます。

そうだよねぇ、そこ疑問ですよね。

三郎じいさんは、「いや 入ってくる」ですって。

意味ねぇー。もっかい、意味ねぇ~。

 

鬼狩り様?

でも鬼狩り様が鬼を切ってくれるんだってさ。

 

鬼の話している三郎じいさんに憐れんでますね。

家族を亡くして一人暮らしだから寂しんだろうなって、今度みんなでこようとしています。

三郎じいさんは、重要な人なんだろうか?

 

炭次郎は鬼なんかいないと思っているんですよね。

まぁ桃太郎じゃあるまいし、そんな感じですよね。

でも、うちには、鬼、出ます。(鬼狩り様~鬼狩り様~)

 

血の匂い!?

 

朝早くから、雪山を進む炭次郎。

途中で血のにおいがして、走り出す炭次郎です。

犬もこんな感じなんですかね。

クンクン、飯のにおい!走る犬みたいな。

 

ぎゃー、玄関の軒先の下で2人倒れてます。

禰豆子と多分、六太?

駆け寄る炭次郎が家の中、その惨状をみて絶望。

やばいね、わたしも絶望。

 

炭次郎、尊敬

 

禰豆子だけはぬくもりがあったみたいで、おぶって駆け出す炭次郎。

あの惨状で、みんなを調べたんですかね。

できねぇ。炭次郎を尊敬します。

 

炭次郎はクマがでたと思っていますね。

空気が冷たいから苦しそうに走ってます。

 

 

禰豆子の指がうごいてますねぇ。

禰豆子は、唸り声をあげて、目が白目にキバもはえてますね。

鬼ですね。

ようやく鬼滅の刃って感じがしてきました。

今までの流れなら、タイトルは優しい炭次郎って感じでしたからね。

 

禰豆子が暴れて、崖から落ちる2人。

下が雪で助かったって、滑ったのも雪だけどって、まぁそうだよね・・。

でも、あの高さから落ちて、雪でも助かるんですかね。

 

炭次郎、禰豆子に食われるかもしれないこともない

 

てか、落ちた先で立ってる禰豆子、立ち姿がこわっ。

井戸からでてきた人じゃないよね・・。

いやいや近寄ったらやばいよ。

だから言ったのに、禰豆子に喰われそうになる炭次郎。

とっさに、斧の柄を口にかまして、間一髪。

 

炭次郎は意外と冷静

炭次郎、冷静か!

こ、これは鬼だ!って。(そうだね、としか言えない。。)

においがいつもの禰豆子じゃなくなってる。(やっぱにおいフェチだね)

口や手に血がついていなかったから、家族をやったのは禰豆子じゃないって、襲われている状況で分析しているので、物凄く冷静だよね。

喰われそうなのに。

 

そして、もう一つ臭いがするみたい。

そっちが鬼かな。

 

禰豆子、第二形態

 

禰豆子が微妙に筋肉質になっていってます。

こんな状況になっても炭次郎って、助けてやれなくてごめんとか言ってますよ。

禰豆子に、鬼になるな、がんばれって励ましてますから、相当なマイペースで優しい人です。

鬼禰豆子から涙が、炭次郎に落ちる。

感情が戻っているので、鬼であるかもしれない感じですね。

 

散髪屋の冨岡さん

 

新選組みたいな恰好をした人が走ってますよ。

そして刀を抜いて、禰豆子を!切った!と思ったら、

禰豆子ではなく、炭次郎の髪をバッサリ!

散髪屋さんでしたか。

勝手に切ったので、無料ですよね?

 

壁ドンならぬ木にドン

ってのは冗談で、禰豆子も冨岡の存在に気付いたけど、炭次郎が禰豆子をかばった感じです。

ゴロゴロ転がって、木にドン。

壁ドンならぬ、木にドンです。(こういうのもいらない?)

 

木にドンで、禰豆子が縮んだ。

鬼は、伸び縮み自由なんですかね。

 

鬼狩り様?

冨岡は、なぜかばうのかって聞いてます。

炭次郎が妹だからって言ったそばから、禰豆子を一瞬で奪います。

早いですねこの人、炭次郎たちまで結構な距離あったけど。

 

冨岡は、鬼を切るのが仕事みたいですよ。

三郎じいさんが言ってた、鬼狩り様って人ですかね。(うちにも来ませんかね・・。)

 

説得力のない炭次郎

どうして鬼になったのかは分からないけど、禰豆子は違うって力説する炭次郎。

冨岡いわく、傷口に鬼の血を浴びたらから鬼なったそうですよ。人食い鬼はそうやって増えるんですって。

傷がなかったら、血を浴びても大丈夫なんでしょうか?

 

冷たい目してますね、冨岡。

(雪が降っているから冷たい目なのではありません。そんなの分かってる?言ってみただけです。)

禰豆子は人を食ったりしない!とか言いつつ、さっきまで食われそうだった人が言っても説得力がないよね・・。

炭次郎が、人間に戻すって言ってるけど、冨岡は治らないって。

探す!って力説。

必死ですね、家族だからそれもそうか。

 

炭次郎のジャパニーズ土下座

そして、でたー!

ジャパニーズ土下座。

それみて冨岡さんキレましたよ。

土下座のやり方が、なってなかったんですかね。

 

生殺与奪の権を他人に握らせるな!って、激おこですよ。

それから、長セリフ。

ようは弱肉強食だってこと、鬼に治す方法を聞いて、教えてくれるのかと。

それに、炭次郎の守り方が気に入らなかったのね。

確かに、敵に喚くだけで、ジャパニーズ土下座しても意味ないもんね。

泣くな、絶望するな

そんなことは今することじゃない。

かっこいいね、冨岡さん。

この人も、もっと早く来ていれば、炭次郎の家族を守れただろうって思っているところからして、実は優しい人だね。

 

でも禰豆子を刺す。(おいっ!)

一瞬でも優しいって思ってしまった、私の気持ちを返して。

 

炭次郎 対 冨岡

 

炭次郎は石を投げて、気をそらし斧を拾ってかけだす。

感情に任せた単純な攻撃って冨岡は思っているけど、石を投げるコントロールのすごさ。

二球とも、ど真ん中ストライクですよ。

炭次郎は突っ込んでいって、刀の柄で殴られ、KOです。

 

それみて鬼禰豆子に変化が出てますね。

炭次郎やられて、激おこです。

 

冨岡は、倒れた炭次郎が斧を持っていないことに気付きます。

アリウープっぽいのきたーー!

斧は事前に上に孤を描くように投げてたんですね。

そして冨岡がそれに気づいて避けていなければ、今ごろ頭に・・。

斧までコントロールがいいとは・・。

鬼恐ろしい、炭次郎。この人が鬼なんですかね。

 

石を投げつけた時に、斧をばれないように冨岡に向かって上に投げる。

そして、手元を振りかぶった体制で隠して、斧を持っているようにみせたんですね。

上に投げた斧がばれないように。

こわっ、自分が切られたあとで、冨岡を倒そうとしたってことです。

 

禰豆子 対 冨岡

 

冨岡は油断して、禰豆子に蹴りをくらいます。

そして炭次郎が食われるかと思いきや、禰豆子が炭次郎をかばう。

ちょっとセクシーシーン。(わぁ~←効果音)

炭次郎が禰豆子は食ったりしないって言っていたけど、昔同じようなことを言って食われた人がいたみたいですね。

その食われた人、どんな顔したんでしょうね。。

 

飢餓状態の鬼は、みさかいなく食うみたいです。

栄養価が高いからだって・・。

鬼も食事に気をつかうんですかね・・。

 

冨岡は、禰豆子は怪我もしているし、まぁかくかくしかじかで、飢餓状態だから、食いたいだろうけど、炭次郎を守って攻撃してきているから、びっくりって感じでしょうか。

こいつらは何か違うのかもしれないってことで、向かってきた禰豆子を首チョップで気絶させます。

強いね、冨岡さん。

 

竹のサルグツワは冨岡の仕業です。

 

口に竹をくわえさせられて倒れている禰豆子。

フィギュアの禰豆子は、こういう事だったんですね。

冨岡がやったわけかぁ。

でも、どこから持ってきたんでしょうね。

そういう趣味とか・・。

 

狭霧山の鱗滝佐近次

 

目を覚ました炭次郎に冨岡は

「狭霧山(さぎりやま)の麓に住んでいる鱗滝佐近次(うろこだきさこんじ)という老人を訪ねろ」

冨岡義勇(とみおかぎゆう)に言われて来たと言え

禰豆子を太陽にさらすなってセリフをはいて、忍者のように消えました。

見た目は侍っぽいけど、忍者のように消えました。

 

冨岡は実は・・

忍者にあこがれている人かもしれません。

案外消えたと見せかけて、木の上で炭次郎たちが去るまで隠れているだけかもしれません。

上に飛んだ感じでしたので。

忍者っぽくカッコつけたんじゃないかと、推測します。ええ。

クールに見えて、実はそういうことを陰で練習しているのかもしれませんね。

小さい頃に、ニンニンとか言ったり、魔法の詠唱をコソコソやって、魔法が使えるんじゃないかと思うようなタイプですよきっと。

え?私?そんなことするわけ・・、なくもないわけではないかもしれないけど、ないですよぉ。

やだなぁ、もう、はは・・。

 

旅立ち

 

場面かわって、家の横に穴ほって、家族を埋めたんですね。

手を合わせてます。

禰豆子、無表情ですけど。

そして、禰豆子の手をひいて歩く炭次郎。

狭霧山に行くんですかね。

禰豆子って、鬼になった方が美人のような。。

って思わされたところで、1話終わりです。

 

ん~1話は全体的に暗いですね。

わかったことは

  • 炭次郎は、優しく投球のコントロールがすごい。
  • 禰豆子は、伸び縮みできて、鬼美人。
  • 冨岡は、中二病。え?クレームは受け付けません。
  • 三郎じいさんの目は怖いけど、料理はうまい。
  • 炭がよく売れる。

以上。

 

この鬼滅の刃アニメ、みだすと止まらなくなる何かがありますね。

なんでしょうね。それが人気の秘密かな。

それを探っていきましょうか。

ただ単に、禰豆子がかわいいって人もいるでしょうけどね。

鬼滅の刃、第二話 育手・鱗滝左近次
炭次郎がおっさん的に頑固すぎる件と鱗滝佐近次が実は鬼ってアニメ、鬼滅の刃2話ネタバレ

第二話 育手・鱗滝左近次 前回は、主人公の炭次郎が街に炭を売りに言っている間に、家族が鬼に襲われ、鬼になった禰豆子(妹)を助けようとしていましたが、冨岡義勇(とみおかぎゆう)に襲われ・・。 災難だな! ...

続きを見る

 

アニメがみたいなら↓

無料期間のある7つも含めVODの魅力を徹底解説
12社比較・映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信サービス)おすすめ

5年以上、「毎月複数の」動画見放題サービス(VOD)を、継続して契約中です。(常に契約しているのは現在4つ) 毎日、隙あらば(トイレでも)視聴してしまうくらいの、動画見放題サービス中毒なので、どこの見 ...

続きを見る

 

まんがで今すぐ読みたいならリンク貼っておきます↓

ポイントがっぽり【漫画サイトのおすすめ】どこがお得?サービスポイントがえげつないのは!?
ポイントがっぽり【漫画サイトのおすすめ】どこがお得?サービスポイントがえげつないのは!?

[toc]   ポイントを使って購入する漫画サイトは、どこがお得?   今では、スマホやタブレット、PCを使って、オンラインで漫画を読むことも多くなっていますよね。 オンラインで読 ...

続きを見る

 

全巻セットはこちら↓



 

-エンタメでリラックス