本記事には広告も含まれています。

生活ヒント

実はあなたが無能です!リーダーや上司について陰でコソコソ言っているなら

実はあなたが無能です!リーダーや上司について陰でコソコソ言っているなら

リーダーが無能かどうかは、仕事のみで判断しないとあなたが無能になります

 

どうでもいい話かもしれませんが、もし、自分のリーダーや上司について、こんなふうに思っていたら、考え違いをしているかもしれませんよ。

  • うちのリーダー、上司がうるさい
  • みんなから嫌われている
  • あの性格を何とかしてほしい

なんて思っていませんか?

 

じつは、そういったことを言っている本人が、残念ながら無能だったりします。

 

仕事を分かっていない

 

それは、なぜかといいますと、仕事を分かっていないからです。

リーダーについて、個人の思うリーダー論を語ったりしているのを聞くことがありますが、論点がズレている場合がほとんどです。

 

いろいろとリーダーや上司の人格について、文句をいっている人たちがいますが、リーダーの仕事は、やるべき仕事をチームで完遂させることなんです。

 

性格がどうのこうのは関係ないことです。

ましてや見た目や、言い方に関してもそうです。

確かに嫌な仕事をふってくるし、無茶な要求をされたり、言い方に腹が立ったりすることもあると思うのですが、それは自分の選んだ仕事だから仕方がありません。

 

性格がどうであれ、仕事をきっちり完遂させているのであれば、それは有能なリーダー、上司になります。

たとえ、みんなから嫌われていたとしてもです。

リーダーや上司は、部下に好かれることが仕事ではありません。

 

部下に好かれるかどうかは、どうでもいい

部下に好かれてはいるけど、仕事をうまくできていないのであれば、それは無能ですよね。

嫌われたくなかったり好かれたいがために、言いたいことを言えなかったり、仕事がうまくまわっていないのであれば、仕事をしていないのと同じことです。

 

何年経ってもリーダーの指示や段取りが悪く、終わるものも終わらないって言うのであれば、それはリーダーとして無能だということになります。

リーダーとして、もらっている給料分の仕事をしていないってことです。

 

リーダーや上司を評価するのであれば、人格ではなく仕事でみないといけません。

 

自分都合で考えていませんか?

個人の思う上司像なんて、どうでも良かったりします。

それはその人にとって、都合のいい上司の姿でしかありません。

仕事と関係あるのかと言ったら、ほとんど関係なかったりします。

 

言いたくないことを言わないといけない役職

リーダーや上司は、いいたくないことを言わなければいけません。

仕事をやるために、仕方がないのです。

だれも好き好んで、嫌われたいなんて思っていないと思います。

 

給料をもらっている以上、誰に何を思われようとリーダーとしての仕事をしないと、給料泥棒なんてことになってしまいます。

嫌われないに越したことは無いですが、みんなに好かれるなんてそもそも無理な話です。

 

芸能人で考えると分かりやすい

直接その人と関わっていないにもかかわらず、知らない人から、あることないこと必ず文句を言われたりしていますよね。

その人に、直接何かしたわけでも、言ったわけでもないのにですよ。

どんなに人気がある芸能人でも、万人に好かれるなんてことはないのです。

そんなものです。

 

ですから、陰でどんなに文句を言われても、リーダーや上司は仕事のために嫌われないといけないこともあるってことです。

それに、どんなにみんなに嫌われていても、俺は別にそんな嫌いじゃないけどって人が必ずいます。

みんながみんな嫌うってこともなかなかありません。

 

うちのリーダーは、性格はクソだけど、仕事はきっちりやり遂げるんだよなとか、その点は認めているとかですね。

そういうことだってあるわけです。

 

あとから批判したところで意味がない

 

どんなにうまく仕事をやったところで、もっとうまくやれたんじゃ無いだろうかってなります。

完璧はないですし、正解がありません。

 

もっとこうすれば良かったのに、なんであんなことをとか言ったりしますが、そのやり方が上手くいったかなんて分かりません。

それにそっちの方が、もっとうまくいくと確信があるのであれば、そう提案してやればよかったことであって、後からごちゃごちゃ言ったところで、意味がありません。

 

人の評価なんて当てにならない

 

部下に好かれているからといって、部下にとって都合のいいリーダーや上司ってだけかもしれません。

仕事に関してはどうか分かりませんよね。

 

人として好かれてはいるけど、リーダーとしての仕事はイマイチって人もいます。

結果を出せない人ですね。

 

スポーツの監督とかでよく聞きますよね。

結果を全然出せずにクビになるのですが、チームからは好かれていて、なぜクビにするんだ!って抗議が上がるみたいな。

でも、遊びでやっているわけでもなく、ビジネスとしてやっている中で、結果を出せないと意味がないことを周りは分かっていなかったり。

その点、監督は理解していたりするんですけどね。

 

結局チームの人達は、結果は出せないけど、自分たちにとって都合のいい監督だったってだけなのかもしれなかったりするんですよね。

ようするに評価の仕方を間違っているんです。

 

陰で言うだけで、表に立とうとしていないなら言う資格なし

 

陰でブツブツ文句を言っているくらいなら、社長にあの人では無理なので、私がやりますって言えばいいんです。

自分でやれもしないのに、文句言っているうちは、その人が無能なのではないでしょうか。

何か問題があるなら、提案すればいいのであって、それでもリーダーが動いてくれないのであれば、自分にさせてほしいって言えばいいのです。

 

陰で文句言っても何にもなりません。

自分なら、うまくやれると思うから、文句を言っているわけですよね。

それなら自分が先頭に立ってやればいいのです。

 

言うだけで自分でやりもしないのに、文句だけ言うのはスジ違いってことです。

 

まとめ

 

リーダーや上司のことを、陰で無能だどうだ言うひまがあるなら、自分で動きましょう。

自分ならできると思うから、言ってるんですよね。

 

できる人がやればいいのです。

会社は、仕事を完遂してくれる結果を出せる人が常に欲しいのです。

あなたがそうなのであれば、いくらでも給料を払いたいと思っていますよ。

 

私なら絶対、結果を出せます、私にまかせて下さい。

なんて言える人って、なかなかいませんので、そういいさえすれば任せてもらえるはずです。

あなたが社長なら、そういう人に任せたいと思いますよね。

 

自分で何もできないのであれば、心にしまって言われた仕事をやった方がいいです。

そして上司を評価するなら、人格ではなく仕事で判断しないと意味がないですよ。

 

-生活ヒント