今川焼きは、ときどき無性に食べたくなるんですよね。
毎日食べたいってわけではないのですが、食べたくなって買える状況なら絶対買ってしまいます。
ただドライブ中に、見つけるたびに食べたくなるんですけど、止まるのが面倒でスルーってならなければの話しなんですけどね。
けど、すぐにパッと買える状況なら別です。
見ただけで、香りを思い出す人がほとんどだと思うのですが、ちょっとデザートが食べたいときにも、その欲求を満たしてくれる、いいアイテムになっています。
でもこの今川焼は、生地もそうですが、中身もチョコになっていて、通常のとは違うので、どうなんでしょうねって感じです。
「鬼滅の刃」今川焼(チョコクリーム)
開封時の今川焼の香りが、まずたまりませんよね。
なんでしょうね、このずっと嗅いでいられる香り。
焼かれた生地から、ただよってくる甘くかぐわしい香りで、この香りが好きで食べたくなる人って、結構いるんじゃないですかね。
チョコの香りがちょっともれてるので、若干好き嫌いはあるかもですけど、いい匂いです。
それにこのフォルムもまた、うまそうなんですよね。
色といい厚みといい、食をそそる誘惑が、すごいです。
触った時のふかふかした感じと、口に持ってくるまでに鼻に吸い込まれる、かぐわしい香り。
それだけで、コース料理の前菜みたいな感じがあります。
ですが食感は、通常のとは全然違っていて、もっちもちです。
お腹にしっかり溜まって、満足させてくれそうなくらいの、モチモチ弾力をしています。
裏にも、ちょっとした模様があって、意外と細かい↓
そんなモチモチ生地に包まれる中には、チョコクリームが、びっしり詰まっているのですが、これもまた生地と同じく、モッチりとした重めのクリームです。
舌触りは、しっとり滑らかで、生地の口当たりとも抜群に合っていますよ。
あんことチョコで、意見が分かれそうですけど、あんこが好きな私でも、これはありだなって思える味になっていました。
っていうのも、チョコは当然甘いのですが、生地がもちもちとしているがゆえに、大人しめの甘さなので、チョコの甘さをおさえてくれて、甘すぎず、ちょうどいい味わいになっているんです。
ですから、食べ終わったあとに、スッキリとした糖分が取れたような、満足感があるんですよね。
それに鬼滅の刃のキャラ焼印は、美味しさに関係ないですけど、意外と和みます。笑
技名を言いながら、半分に割ってみて、おれは何をしているんだ…なんて時間を過ごすのも、ありといえばありかも…です。
弐ノ型、水車くらいが、ちょうどいいかもですね。
拾ノ型、生生流転は、みんなで分ける時にどうぞ。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
チョコレートフラワーペースト(砂糖、水あめ、植物油脂、チョコレート、その他)(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、食塩、卵、白粉末、でん粉、糖加工品/加工でん粉、グリシン、ふくらし粉、乳化剤、増粘多糖類、香料、酸味料、HPMC、リン酸塩(Na)、カロテノイド色素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
栄養成分表示(1包装あたり)はこちら
エネルギー142kcal、たんぱく質2.1g、脂質4.9g、炭水化物22.5g(糖質21.7g、食物繊維0.8g)、食塩相当量0.4g
ローソンで購入することができます。
通常の今川焼を冷凍ストックしたいなら、おすすめです↓