ブログを始めたばかりの初心者は、毎日更新が思った以上にしんどいです。
それでも毎日更新をオススメする理由を、1か月間(今も続けていますが)毎日更新してきたブログ初心者が解説します。
[toc]
ブログを始めても続かない理由(仮説)
ブログを始めても続かない人が多く、9割の人が初めの段階で挫折するなんて記事を、色々なブログサイトで見かけます。
その理由は、ネタがないって言うのが主な理由なのではないかと思っています。
ただの仮説でしかありませんが、私もまだ初心者ブロガーなので良くわかります。
ネタがないのが一番こたえますので、間違ってはいないと思います。
しかも良質な記事を書かないといけないとか無理です。
ブログの初心者に良質な記事はいらない。
何年も続けているブロガーさん曰く、良質な記事をつくらないと意味がないって書かれています。
質の悪い記事を量産したところで意味がないとのことですが、言いたいことは良く分かります。
内容のない記事なんて自分でも見たいとは思わないですし、そんな記事を検索の上位表示させるためにSEO対策できるはずもありません。
とても言っていることはまっとうで分かりますが、それは初心者には当てはまりません。
断言します。
初心者の僕らには当てはまりません!
なぜなら、まずは続けられないと意味がない。
良質な記事をつくるのはブログを続けられている人だから言える事であって、初心者は気にする必要なんて全くありません。
そもそも書けませんからね。
ですから質の悪い記事で問題ないのです。
なぜかって?
サイトに訪れる人がそもそもいないからです。
すっごく頑張って質のいい記事を書いたところで、ブログサイトに来てくれる人がいなかったら、精神的にしんどいですよ。
それに始めのうちから時間かけて頑張って記事を書いていくと、これをずっと続けていかないといけないと思うと、心が折れます。
質の悪い記事ですら続かない人が多いわけだから、良質な記事を書けるようになるまでは、とにかく毎日書いて、習慣にしてからでも遅くはないからです。
9割が続かないなら、続けるだけで1割に入れますからね。
こんなおいしい話はありません。
初心者ブロガーは、質のいい記事なんて書けないと認める。
初心者が始めからいい記事なんてかけるわけがないじゃないですか。
かけるにこしたことはないですが。
それよりもまずは、習慣にするべきです。
なぜか。
続けないと意味がないからです。
苦なく続けられるようになってから、良質な記事にしていけばいいんですよ。
いい記事をつくらないといけないなんて思わないことです。(どうせ無理だから)
良質な記事を書けって、ブログを続けてきたプロの人達が後付けで言っているだけです。
良質な記事を書かないと量産しても意味はないは、ずっと続けているブロガーの人達だけに当てはまります。
何年も続けていて、質の悪い記事なら、何してたの?ってなりますもんね。
初心者にそれを押し付けるのは良くないです。
プロのブロガーさんも初めは出来ていない。
それに、もう一つ理由があります。
今も続けているブロガーさんも、始めのころの記事がひどくて、あとで消している人もいるからです。
ポイント
質の悪い記事を量産しても無駄ではなくて、記事を毎日書けるようになるまでは、質が悪くてもOK。
その変わり、なれてきたら質のいい記事を書けるようにしましょう。
が正解です。
ですから、続ければ意外となんとかなるんじゃないですかね。
9割の人が続かないわけだから。
記事を書くことに、慣れないうちに聞くと消耗する言葉
「良質な記事」、この言葉で私は慣れないうちから消耗しました。
そんなこと気にせず、まずはブログを続けるために、今出来る限りの記事を書いて、とにかく毎日更新です。
習慣にしてしまいましょう。
習慣になってから良質な記事を書くでも遅くない。
習慣になるまでやりましょうっていいましたが、なぜ毎日更新か?毎日するから、習慣なんですよ。
時々やる事を習慣なんて言わないです。
習慣にすると何が良いかというと、記事を書くことが苦じゃなくなります。
週に二回とか定期的にでも忘れずに続けられる人は、毎日更新でなくてもいいと思いますよ。
でも私のような、1日サボってしまうと「また明日から」のセリフが続いていく様な人は毎日更新を目指して下さい。
まずは収益なんぞクソくらえ!です。
毎日書けるようになってから、次に移せばいいじゃないですか。
一遍になんでもかんでもは出来ません。
ブログ初心者には段階が非常に大事です。
例えば会社経営のプロが、社会貢献が大事です!なんて言っているのを聞いて、事業を始めたばかりの人が、それを鵜呑みにして社会貢献なんてはじめたら失敗しますよ。
儲かってもいないのに、そんな事していたら、利益出せずに会社が終わります。
そんなことは利益を出せるようになってから、やればいいんです。
ブログもこれと同じことですよ。
初心者には初心者のブログの続け方があります。
初心者は退路を断ってブログをやる。
毎日更新で逃げ道を断つためにも、ワードプレスをオススメします。
ドメインとって、サーバー借りて、WordPressで記事サイトをつくれば、その場合いくらかお金がかかります。
難題のブログの記事更新があっても、お金が少しでもかかると、元をとりたいですから続けてみますよね。
-
初心者がアフィリエイトブログサイトをつくるためのオススメ手順
ブログのサイトを作るのは、初心者でもとても簡単です。 全く今まで、ブログサイトを作ったことがない私でも簡単に作れましたので、安心して読み進めてみてください。 あれこれ考えて ...
続きを見る
だからと言って、敵国に船で渡った時に、船を燃やして退路を断った英雄のように、完全に退路を断つため会社を辞めて、ブログ一本でやっていく!っていうのはやめた方がいいと思います。
無謀と英雄は違います。
ブログの毎日更新にSEOの意味があった。
それに一ヶ月間、毎日記事を更新してみた結果、少しずつですが、検索順位が上がるって現象が起きています。
それも、毎日更新をオススメする理由です。
検索順位が日に日に上がるってことは、効果があるってことです。
数字が示しているので、間違いないです。
内容にもよると思いますが、毎日更新は、SEO的にも効果ありです。
グーグルでは、更新頻度や記事の数は関係なく、記事の質だと言っていますが、記事が増えると回遊率が高まり滞在時間が増えます。
滞在時間が増えるということは、そのサイトに質のいい内容の記事があるという判断をしているのだと思います。
ですから、記事数は間接的に効果があります。
記事数を増やすためにも毎日更新ですね。
グーグル・サーチ・コンソールで平均掲載順位を毎日みていると、上がってきております。
2019年12月17日からブログ開始
参考
12/18=205 → 12/19=209 → 12/20~21=189 → 12/22=159 → 12/23~24=137 → 12/25~30=133 → 12/31=124 → 1/1=111 → 1/2=108 → 1/3~4=100 → 1/5~6=97.9 → 1/7~8=95.7 → 1/9=93.7 → 1/10=90 → 1/11=86.3 → 1/12~13=81.6 → 1/14=78. 5→ 1/15=75.8 → 1/16=74.3 → 1/17=73.5 → 1/18~19=71.2
という感じで、平均掲載順位が毎日更新で205から71.2まで上がりました。
まとめ
初心者には、初心者なりのやり方があります。
はじめから質のいい記事を目指さずに、まずは続けられるように習慣になるまで書きましょう。
そして、苦もなく続けられるようになってから質を目指せば挫折しにくいです。
ですから毎日更新です!
初心者はこれが第一段階です。
-
【挫折しない】ブログ初心者の書き方、初心者には、初心者のやり方があります。
ブログの初心者が間違ったやり方で挫折しないように 初心者には、初心者のブログの書き方があるってことを解説します。 [toc] 何年も記事を書いているブロガーの言う事は間違い ...
続きを見る