ブログのサイトを作るのは、初心者でもとても簡単です。
全く今まで、ブログサイトを作ったことがない私でも簡単に作れましたので、安心して読み進めてみてください。
あれこれ考えてしまうと、面倒になってしまったりしますが、サイト設置までは簡単にすることができます。
ドメイン名やどこのサーバーにしようかなぁといった選択肢では少し悩むかもしれませんが、すぐに作れますので、記事の内容に悩む時間に使うことをオススメします。
そのあとの記事を書いていくことの方が大変ですからね。
サイト作成を途中で諦めてしまわないために
初心者の私がこのブログサイトをつくってみて、こうしとけば良かったとか、失敗したなぁって思った点などを書きました。
参考にしていただければと思います。
サイト作成する時に、まず始めにするのが、情報収集ですよね。
手っ取り早くサイト開設のやり方をネットで調べると思います。
そして 色々なブロガーさんが丁寧に教えてくれていますので、その通りにすればいいのですが、必ず選択肢があるので、まずそこで悩むと思います。
この、実は簡単なサイト作成の第一ステップで時間をかけすぎるといつまでたっても進まないので、すぐ行動に移した方がいいと思いますよ。
すぐ行動できなくて悩んでいたら ←こちらの記事
ブログを作るときの手順:
まず全体を流し読みして全体を把握するといいかもです。
手順の1と2はなくても大丈夫ではあるのですが、
- ドメイン名を決めておきます。
- できれば記事もつくっておきます。
- ドメインを取得します。
- サーバーを借ります。
- WordPressをインストールします。
- サイトの外観、テーマを決めます。
- 記事を書きます。
-
-
アフィリエイトブログのドメイン名の決め方
この記事ではドメインに関しての名前の付け方や登録について解説をしています。 独自のアフィリエイトブログをつくるときは、ブログのドメイン名を決める必要があります。   ...
続きを見る
サーバーとドメインどちらが先?
サイトをつくるためには、ドメインとサーバーが必要になってきます。
そこでまず私が思ったのが、どっちが先なの?ってことです。
初心者なので、そんなことでも悩みました。
私は、サーバーをまず借りることにしたのですが、私の選んだmixhostでは、今すぐ申し込みボタンを押すと、下記の「ドメインを入力」っていう文字が出てきました。
ですから、ドメインが先だったのかと思い、ドメインを先に取得しましたが、↑の「無料のサブドメインを利用する」を見落としていたので、ドメインが先になった形です。
結果、どちらでも大丈夫でした。
ここで悩んで時間を使うくらいなら、ドメインを先に取得することをオススメします。
ドメイン名を決めていないとここで時間がかかってしまいますので。
ドメインを取得する。
ドメインとは、https://のあとの部分です。
これは簡単にいいますとネット上の住所になります。
住所がないと、そもそも訪問することできませんからね。
(URLと言われているものです。)
このサイトは「e-kikkake.com」がドメインになります。
ドメインはお名前.comのサイトで取得できます。
お名前.comのサイトにいくと、「取得希望の文字列を入力」とあるので、そこで下記の〇〇の部分を自分で決めて入力し検索ボタンをクリックします。
(このサイトは「e-kikkake」が○○の部分になります。)
そして、○○「.com」、○○「.jp」とかいろいろありますので、選んでもらえばいいと思います。
私はなじみのある.comを選びました。
「」の中のドメインによって金額が変わります。
サーバーを借りる。
ドメインが住所なら、サーバーは土地みたいなものです。
毎月の家賃がかかります。
私は、ブロガーの方がオススメしている、2つのサーバで悩みました。
「mixhost」と、「エックスサーバー」の2つですが、どちらも良さそうでしたので。
ですが、初心者の私はどちらを選んでも自分では比べることができないので、その辺は適当に選びました。
補足:サーバーとドメインの紐づけも必要です。(簡単ですし説明があります)
このサイトはmixhostのサーバーを使っています。
-
-
ブログサイトをつくる時のおすすめサーバーは3つです。
サクっと選べる、レンタルサーバー3つ。 おすすめ mixhost 3つの満足度No1 エックスサーバー 国内シェアNo1 ConoHa WING サーバー処理速度No1 [ ...
続きを見る
WordPressをインストール
wordpressは、wordpressのサイトから登録しなくても、借りたサーバーのサイトから直接インストール出来るので、それが1番簡単で早いです。
他に何も言うことないくらい簡単ですので、サイトのヘルプでも見ながらダウンロードしてみてください。
サイトの外観、テーマを決める。
wordpressをインストールすると、テーマを選ぶことになります。
サイトの外観ですね。
どんな感じのサイトにするのかで一番悩むと思います。
これは非常に選択肢が多すぎますので、ここで立ち止まるとすごく時間がかかります。
テーマは無料のものと有料のものがあります。
私はこの部分は有料の一択でした。
それはなぜか?
無料のテーマがたくさんある中で、有料でお金をとるってことは、それだけの理由があるからです。
初心者ですから、とにかく何も分からない。
ですから、サイトのデザインも簡単につくれた方がいいですし、記事を続けて書いていく上でストレスなく記事に集中したくて扱いやすいものにしました。
だいたいのブロガーの皆さんがオススメしている3つのテーマで悩みましたが、一番利用されているらしいWINGのAFFINGER5を選びました。
無料のテーマは使っていないので比較はできませんが、とても簡単に作れて満足しています。
このサイト構築を、一から自分でやっていかないといけなかった場合を想像すると、完全に挫折してドメイン代とサーバー代を溝に捨てていると思います。
とてもありがたいです。
私が選んだのがAFFINGER5です。
失敗した点:
ドメイン取得から始めてみて、失敗したなって思ったのが、時間かけてドメイン名やサーバー、テーマを選んで、よしやるぞってなったときに当然ですが記事が何もない状態なので、サイトのデザインのつくりようがなかったことです。
しかも、見栄えだけでもよくしておこうと思っても、画像も準備していないですし、プロフィールにしても、顔は出さない事に決めていたので、その画像もない感じです。
(顔出しする人は、写真撮って上げるだけですので簡単ですね)
それを踏まえた上で、時間を巻き戻せるならこうするって言うことで
手順の1.と2.を加えました。
- ドメイン名を決めておきます。
- できれば記事もつくっておきます。
そこで思ったのは、始めに無料ブログではじめて記事を多少ためて、それをwordpressに移行した方が良かったかもとも思います。
でもその場合、独自サイトの集客が遅れるってことが難点になります。
早く立ち上げるに越したことはないですからね。
はじめから独自サイト1本で考えているなら、携帯のメモなどに記事を書き留めていっておけば、ブログサイトをつくるときに、サイトデザインもスムーズにやりやすいと思いますよ。
ついでにその記事にあった画像も準備しておくとよりいいと思います。
そして、ドメインの名前も、その何通か書き留めた記事の傾向で考えておけば、ドメインを取得する時にも名前で悩まなくてすんなり取得出来ると思います。
ブログサイトをつくろうと思ったら、ドメイン、サーバー、wordpressの設置なんて、本当にどうってことありません。
むしろ、こんな簡単だったのって拍子抜けしますよ。
ですから、悩んでいるなら、情報集めで止まっているなら、
何も考えずに「今から」やってみることをオススメします。
記事を書きます。
とにかく記事を書きながら運営ですから、記事を書くことに頭と時間を使った方がいいと思いました。
ちなみにですが、アフィリエイトの登録はブログサイト持っていなくても登録する事が出来ました。私はa8だけ試しに登録してみましたが。