ザバスのココア味は、これまで294gの缶1本と、1050gの袋タイプを1袋飲んでいます。
そして今回で1050gは、2袋目になります。
ですから、飲み続けられる美味しい味になっているんですよね。(ちなみに2㎏体重を増やすことができました)
色んな味がでていますし、プロテインは不味いなんてことは、ありません。
ちなみに、294gの缶タイプで、リッチショコラ味も飲んだことがありますが、味が甘すぎるといいますか私には無理な味でした…。
プロテインの感じがしない、おいしそうなココアの香り
ザバスのココア味は、開封した時点で、甘くておいしそうなココアの匂いがします。
あまりにも美味しそうな匂いなので、これでたんぱく質がとれるとは、思えないような感じです。
ですから、ココアが好きな人にとっては、すごく気分が上がるんじゃないでしょうか。
プロテインという感じが全くしないので、普通にココアを楽しめるような雰囲気が、香りから漂っています。
計量も簡単
ザバスは、計量スプーンもついているので便利です。↓
この1杯で、たんぱく質が「5g」取れるようになっています。
1食分のたんぱく質の目安が、15gになっていますので、1回で3杯分になるのですが、この辺はお好みでって感じですね。
召し上がり方として、水または牛乳200mlに、付属のスプーンで3杯分となっています。
ですが、この割合で飲むと、結構甘いです。
ですから、私個人的なおすすめでは、牛乳250mlにスプーン3杯がおいしく飲めると思います。
そして重要なのが、水か牛乳に溶かしてとはなっていますが、牛乳が絶対的にオススメです。
水でも飲めますけど、ハッキリ言って不味いです…。
ただただ薄くなっただけの、ココアの味がします。
ぬるま湯と言いますか、常温の水でつくるので、ぬるく薄くなったココア味を想像してみると分かりやすいですよね。
そりゃーもう、おいしくはないです。(※ココアとリッチショコラ味以外は分かりませんが)
ただプロテインを飲む目的は、たんぱく質を摂るためだと思いますので、飲めれば味はどうでもいいって場合には、水は手軽でいいと思います。
※ちなみに、氷で冷やして飲んでみたことはありません。
ザバスのプロテインは、牛乳でも溶けやすいと思います。
シェイカーの振りが悪いと、多少、ダマになることもありますけど、基本的にはしっかりと混ざってくれます。
ダマになったところで全く問題はありませんが、多少、粉っぽい舌触りを所々感じるかもしれません。
ですが、その程度のことなので、飲みやすさに変わりはなく、おいしく飲むことができます。
ちなみに、スプーンはついていますが、シェイカーは別売りになっています。
普通にコップでも大丈夫なのですが、牛乳の量をはかるのが面倒なので、シェイカーはオススメです。
水に混ぜるのでしたら、量を気にしなくてもいいのですが、牛乳の場合は、摂取カロリーも含めて変わってきますので、量が分かりやすいシェイカーがいいと思います。
セット販売されているものもありますよ。↓
それに、とにかく混ぜるのが楽ですね。
ザバスプロテインの特徴
「ホエイプロテイン」は、吸収されるのが速いらしく、トレーニング直後に飲んでもいいみたいですよ。
ちなみにホエイプロテインとは、牛乳由来のプロテインです。
明治さん独自の、アスリートの食事調査に基づいた、ビタミンが配合されています。
ビタミンB群やC、Dが独自配合されています。
溶けやすさは、何カ月も飲んできたので、いわずもがなですね。
しっかり溶けてくれます。(ダマになったところで問題ありませんが…)
何より、味が美味しいので、続けやすいですね。
いくら、たんぱく質を摂りたくても、不味いと無理です。
ザバスプロテインのココア味は、本当におすすめです。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
乳清たんぱく(外国製造)、ココアパウダー、植物油脂、デキストリン、食塩/乳化剤、香料、V.C、増粘剤(プルラン)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分表示 1食分(21gあたり)はこちら
エネルギー83kcal、たんぱく質15.0g、脂質1.4g、炭水化物2.5g、食塩相当量0.14~0.43g、ナイアシン3.6~9.9mg、ビタミンB1:0.50mg、ビタミンB2:0.57mg、ビタミンB6:0.42mg、ビタミンC:32mg、ビタミンD:9.1μg