本記事には広告も含まれています。
+-------------------------------------------------------------------------------------+

現実を忘れてしまう何万ものコンテンツが、あなたのポケットに。
信じられない話かもですが、暇な時間なんてなくなります。
動画見放題サービス比較

+-------------------------------------------------------------------------------------+

foods、drink

プッチンって使う派?プッチンプリン67g×3レビュー感想

プッチンプリン67g×3のパッケージ

 

プッチンプリンって、ブランド売り上げ、日本No.1だったんですね。

どうりで、うちの冷蔵庫に、9つストックされているわけだ。。(関係ないけど)

 

この3つのタイプは、サイズ的に子供にはいいのですが、大人には物足りないんですよね。

ですから、ほとんど2個食いです。

 

2個も食べてしまう罪悪感と、2個も食べられる至福感とが合わさって、超絶満足します!

 

プッチンプリン67g×3レビュー

プッチンプリンの開封時の優しさ

 

パッケージは、ここから開けるんですよって、優しさがにじみ出てますよね。

押す!押す!って。(子供に分かって欲しいなら、ひらがなの方がよさそうですけど)

 

開封すると、この小さい67gプッチンプリンが、3つ入っています。

底板とフィルム外装が増えた分、コスト増っぽいですけど、買う分には楽ですね。

 

プッチンプリン67g×3のフィルム開封時の中身

 

プリンの開封時の香りって、たまりませんよね。

クセになるような、甘く独特の香りをしています。

 

プッチンプリンのふた開封

 

この時点で、プルンプルン感がすごくて、逆さまにするだけで、プッチンしなくても落ちるんじゃないか!?ってくらいの凄まじさなんですよね。

落ちてこないのが不思議です。

 

それに、スプーンを入れても、抵抗がほとんどなくプルンプルン。

すごい食べやすさです。

 

プッチンプリンの柔らかさ

 

口に入れると、滑らかで柔らかなプリンの食感に癒されて、卵の香り?なのか独特の甘い香りにも癒されます。

プルンプルンしているので、舌の上で甘さがとろけていく感じです。

 

鼻にぬけていく香りも申し分ないですし、後半に、カラメルが攻めてきた時の、味の変化には、これこれって感じですよね。

下の方に、ちょこっとありながら、強烈に味の変化を楽しませてくれます。

 

さらに甘くなりつつも、どこかまろやかな味わいにしてくれるのは、食感がとろけるような感じだからでしょうか。

 

プッチンプリンは美味しい

 

下に溜まっているカラメルって、すき焼きの時の卵と一緒ですよね。

すき焼き自体の味でも、十分美味しいけど、卵を絡めるとさらに美味しくなるみたいな。

 

後半の強烈な、味の主張で、最後まであきないのがプリンです。

といっても、そのまま食べるのと、プッチンして食べるのでは、味わい方が変わるんですけどね。

 

プッチンプリンは、食べた後の、後味の継続時間が長い。

最後まで、ずっと残り続けてくれるあと味が、さらに高ポイントです。

 

プッチンは使わない

プッチンプリンのプッチン

 

プッチンプリンの、プッチンは使いません。

なぜなら、下のカラメルは最後に堪能したいのです!

 

プッチンしてしまうと、一口目から味わうことになってしまいますからね。

それにお皿を使わないので、洗い物も減ります。

 

プッチンプリンの、開発秘話を読みましたが、苦労を無駄にして、すみませんって感じです。

 

ちなみに、プッチンするツマミも変わってきましたよね。

過去のツマミでは、ツマミを倒しても、穴の開かないものもありましたし。

 

プッチンプリンのこだわり

プッチンプリンには、こだわりというのがあるらしく、グリコサイトで調べてみるとこんな感じです。

 

ポイント

  • 生乳だぁぁぁ!(フレッシュな味わい)
  • 練乳だぁぁぁ!(深く甘いコクをだす)
  • バターだぁぁぁ!(豊かな香り)
  • ローストシュガーだぁぁぁ!(ほのかな苦みと酸味)

ってことみたいです。(グリコサイトより)

 

これ、トシさんが全面的にアピールしているのですが…。(XJAPANの方)

なんだか、トシさんの無駄遣い感が、半端ないんですけど。。(ウケ狙い!?)

 

そして最後に、大人もたべてくれないかぁぁぁ!

ってことなんですけど、え?食べてますけど?

 

といいますか、一番驚いたのは、こだわりでもなんでもなく、プッチンプリンが「グリコ」の商品だったということ。

そこっ!?って感じですけど、メーカーまで気にしてませんでしたね。(全く)

 

原材料やカロリーなど

プッチンプリンの原材料やカロリーなど

 

原材料はこちら

加糖練乳(国内製造)、砂糖、植物油脂、ローストシュガー、バター、脱脂粉乳、カラメルシロップ、生乳、加糖卵黄、食塩、寒天/糊料(増粘多糖類)、香料、酸味料、カロチン色素、(一部に卵・乳成分を含む)

 

栄養成分表示 1個(67gあたり)はこちら

エネルギー94kcal、たんぱく質1.1g、脂質4.6g、炭水化物12.1g、食塩相当量0.13g

 

プッチンプリン67g×3おすすめ



大人は、これくらいの量じゃないと満足できません。↓


+-------------------------------------------------------------------------------------+

ポテチ好きにおすすめしたい!湖池屋のオンラインショップでは、ここでしか食べられない貴重なポテチが食べられます。
【EC限定】湖池屋 工場直送便


+-------------------------------------------------------------------------------------+

お菓子のおともに。1食分の料金で、見切れないほどの映画やアニメ、ドラマが見放題になる神サービス。すき間時間すら充実してしまうので、暇な時間がなくなります。
映画やアニメ見放題で時間を忘れてみる?

お菓子を食べながら、楽しむエンタメの一つ。本や雑誌200万冊を、読み放題できるサブスクです。コスパがよく非常におすすめで、スマホで見たり読めたりするので、どこにいても楽しめます。(初回1か月無料)

電子書籍Kindle Unlimitedで人生変えてみる?

1570ポイント無料で貰って、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)を無料でする方法↓
UFOキャッチャーがどこにいても楽しめます。
景品獲得へGO!

-foods、drink