カルビーのポテリッチで期間限定商品。
2021年12月下旬に終売予定になっています。
食べてみた感じ、期間限定にしなくても…と思ってしまう、うまさがありました。
それに、ロレーヌ産の岩塩使用と書かれていても、塩の味なんて分からんでしょ!
なんてはじめ思っていましたけど、そんな考えも覆されました。
ポテリッチ<うま塩味>
開封時の香りは、ちょっと酸っぱい?といいますか、サワークリーム寄りの香りが若干します。
かすかにですけど、なぜか魚介の旨みっぽい感じの香りもあるので、若干の爽やかさも感じてしまいます。
といっても、油で揚げたポテチって感じの香りではあるんですけどね。
ですけど、さっぱりしてそうな雰囲気も醸し出しています。
食べると、食感が割と力強い?って感じの、程よい硬さがあって、頭に響くザクザク感が、気持ちいいですね。
この波型は、割と柔らかいサクサクした感じのものが多い気がしますが、ポテリッチは、程よい硬さがあって、食べ応えがしっかりしています。
それに、はじめて感じましたけど、「塩が美味い!」です。
今まで、「岩塩」使用とか書かれてあっても、あまり塩の違いが分からなかったのですが、このポテリッチでは、塩が美味しく感じます。
全く別物といいますか、深みがあるといいますか、その辺の味の違いが、とにかくよく分かります。
ポテチ自体の味わいでそう感じてしまうのか、他の旨み成分も入っているので、そのせいなのか分かりませんけど、塩がすごくうまく感じるのは間違いないです。
塩の広がり方が違うんですよね。
そんな感じなので、ポテチも甘く感じます。
口に入れるとまず、塩の旨みを感じて、それからポテチの食感とともに、いろんな旨味がやってきます。
それから、甘く感じたり、塩っけがさらにきたりと、味の変化が著しいですね。
いろんな旨みが、変わるがわる押し寄せてくる、そんな感じのポテチです。
うま塩って言うだけあって、確かに塩がうまいですね。
違いがよく分かります。
うま塩といっても、ただの塩味だと思っていると、ちょっとビックリする感じの味わいがありますよ。
「あっ!うまー」って、一枚で違いが分かると思います。
これは、なんか違うみたいな。
ですが、塩が効いているので、あと味で、舌の上に塩っけが割と強く残ります。
最終的には、喉が乾く感じはありますけど、塩以外にも、他の旨みが押し寄せるので、かなり美味いと思います。
自立するから食べやすい!?
このポテリッチは、縦に立つんですよね。
ですから、食べやすいみたいな感じになっているのですが、ハッキリいってしまうと、そうでもないような…って感じです。
なぜなら、横から手を突っ込んで取るのか、上から取るのかの違いなんですよね。
上に手を持ち上げなくてはいけない分、面倒な場合もあるので、個人的には横がよかったりします。
ですが、自立するので、ストックするとき便利なんです。
いつも棚に立ててストックしていますけど、自立してくれると、非常に助かります。
それに、棚に飾れるんですよね、このポテリッチ。
見た目もいいですし、これがなかなか悪くないです。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、食塩、でん粉、たん白加水分解物(大豆・豚肉を含む)、こんぶエキスパウダー、マッシュルームエキスパウダー、白ワインパウダー、ほたてエキスパウダー、ミルポワパウダー、酵母エキスパウダー、チキンエキスパウダー、オニオンパウダー/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
栄養成分表示 1袋(70gあたり)はこちら
エネルギー389kcal、たんぱく質3.9g、脂質24.7g、炭水化物37.7g、食塩相当量0.9g