麺職人ラーメンの味噌味は、塩麹を使ってコクを出した、カップラーメンになっています。
ノンフライ麺なので、カロリーも低めになっていていいのですが、全粒粉入りというのがちょっと気になりますよね。
なぜなら、全粒粉の食感ってイマイチですよね?
日清麺職人 味噌、レビュー感想
日清麺職人の味噌味を開封した中身はこちらです。↓
意外と別添え袋はシンプルに、「かやくと、後入れ液体スープ」の2種類になっています。
麺は、全粒粉入りというのが、見た目からも分かりますね。↓
通常の麺とは全然違います。
かやくの内容は野菜中心で、「キャベツ、ごま、チンゲン菜、コーン、にんじん、ねぎ」の6種類になっています。↓
種類的には多いのですが、あっさりな感じのラインナップですね。
日清麺職人はお湯入れ、4分待ちのラーメンになっています。
後入れの液体スープは、すごくいい香りがしますね。
コクの深い味噌スープの香りです。
麺職人は、初めて食べましたけど、麺の弾力が、とにかく凄いですね。
しっかりとしたコシがあって、強めのもっちもち感になっています。
全粒粉の麺なので、食感が繊維質な感じで、あまりよくなさそうな感じがしていましたけど、そんなことは全くなかったです。
食感も含めて、すごくおいしいです。
食感に違和感が全くないですし、シコシコとしていますし、細麺ながらも噛みごたえがとかく抜群です。
スープのからみもしっかりとしていますので、味もバッチリ付いていますね。
非常に味わい深い、食感が特徴的な麺です。
スープは、味噌ラーメンの中では、割と大人しめの濃さなんですが、奥深い感じがあります。
香りは濃いんですけど、どことなく優しさのある、おっとりとしたスープの味になっているんです。
スープの味が、ほんわか柔らかいんですよね。
塩麹のせいか分かりませんけど、若干フローラルのような感じもあります。
ですからそれが、スープの柔らかさをイメージさせてきます。
飲んでいて、安心できるといいますか、すごくまったりできる味わいなんです。
すごく美味しいんですけど、何か分からない深みがあり、そこまで主張していないけど、何かが濃いみたいな。
そんな感じです。
人で例えると、自分に自信を持っているけど、それを特に、ひけらかしていないといった感じですね。
かやくは野菜中心なので、そこまで味に貢献していない感じがしますけど、これがスープの雰囲気とぴったりで、邪魔をしていないんですよね。
ある意味、味噌スープに溶け込んでいる感じがあります。
食感だけは、存在感が大きいのですが、野菜はスープの一部みたいな感じになっています。
ですから、シャキザクっとした、野菜の力強い食感はあるんですけど、味が主張していないので、優しいスープにもすごくよく合っています。
とにかく麺職人は、麺の食感が最高ですね。
その麺を、全面的に持ち上げている味わいになっているのが、塩麹コク味噌味です。
そんな力強い麺でも、麺職人の塩麹コク味噌味は、最後まで、安らぐ食べ心地にしてくれています。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
めん(小麦粉(国内製造)、小麦全粒粉、食塩、小麦胚芽、大豆食物繊維、卵粉、チキン調味料)、スープ(みそ、しょうゆ、ポークエキス、香辛料、豚脂、香味油、糖類、食塩、植物油脂、塩こうじ、酵母エキス)、かやく(キャベツ、ごま、チンゲン菜、コーン、にんじん、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、香料、カラメル色素、リン酸Ca、焼成Ca、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、香辛料抽出物、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
栄養成分表示 1食(95gあたり)はこちら
エネルギー313kcal、たんぱく質8.9g、脂質5.8g、炭水化物56.4g、食塩相当量5.8g、ビタミンB1:0.22mg、ビタミンB2:0.31mg、カルシウム147mg
この麺は、また一味も二味も違いますね。