エースコック 飲み干す一杯 京都 背脂醤油ラーメン、レビュー感想
飲み干す一杯 京都 背脂醤油ラーメンを開封した中身はこちらです。↓
別添え袋は、「後入れ液体スープ」の1種類になっています。
後入れ液体スープを取り出したら、お湯を入れる感じですね。
かやくの内容は、「味付小麦たん白加工品、ねぎ」の2種類になっています。↓
肉ではない何かが気になるところです。
そして、お湯入れ3分待ちですね。
ふたの上で、後入れ液体スープを温めておけば、いい感じでスープを出すことができます。
そして出来上がったら、後入れ液体スープを入れて完成です。
麺をすすった瞬間の印象にインパクトがあり、麺に深みのある濃厚さを感じます。
背脂の味?なのか、しっかりとからんでいて、すごくうまいんですよね。
香りも醤油ラーメンとはまた違った、深みのある香りが鼻に抜けていきますし、麺だけですでに楽しめてしまいます。
しかも、麺の弾力が思った以上にしっかりとしていて、噛みごたえがモッチモチです。
その分、歯切れは悪くなっていますけど、食べてる感じが、すごく残る麺になっています。
それに結構、時間がたっても、モチモチ食感の持続時間が長いです。
スープのからみもいい感じで、背脂醤油の味が、麺からも濃厚に伝わってくるんですけど、小麦の味わいも、しっかりと感じられて、味わい深い麺になっています。
スープは、濃厚な醤油というよりは、濃厚寄りの味わいって感じですね。
ちょうどいい濃さといった感じでしょうか。
そんな醤油に、香辛料が効いている味になっているので、ちょっと刺激的な感じでもあります。
そこに、背脂のちょっとコッテリとした味わいが混ざるので、通常の醤油味よりかは、濃厚よりに近いって感じの味わいですね。
ですから、中間と濃厚の真ん中みたいな、そんな濃さがあります。
スープの飲み心地も、サラサラにちょっとトロッとした舌触りを添加したような感じなので、味の雰囲気とよく似た感じになっています。
あっさり飲み心地の醤油に、ちょっとしたとろみが入って、味がまとわりついてくるような感じも、若干感じることができるんです。
その点でも、濃厚寄りな味わいに感じてしまう要因になっていますね。
かやくのネギは、優しいシャキシャキ感を感じさせてくれますけど、味としては醤油に飲まれている感じがしますね。
そして、肉っぽいものは、味付小麦たんぱく加工品になっていて、個人的には好きな食感です。
肉っぽい歯ごたえがあって、畑のお肉みたいな、そんな食感を味わうことができます。
ちょっとネチっとしている感じがあるので、好みが分かれそうですけど、弾力もあって美味しいと思います。
味は、滲み出てくるような、紅生姜みたいな味があって、醤油スープと合っているのもいい感じですし、味が明確に変わるので、その点でも楽しめます。
ラーメンの全体的な味と合わさって、意外と美味い加工肉って感じです。
飲み干す一杯 京都 背脂醤油ラーメンは、醤油味なんですけど、複雑な味わいをところどころで感じられる、味の変化があるラーメンです。
普通の醤油ラーメンとは、また違った味わいを楽しむことができますね。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(背脂加工品、食塩、豚脂、ポークエキス、砂糖、香辛料、デキストリン、たん白加水分解物、でん粉、香味調味料、粉末しょうゆ、しょうゆ、魚醤、酵母エキス、植物油脂、全卵粉)、かやく(味付小麦たん白加工品、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、カラメル色素、かんすい、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、香辛料抽出物、微粒二酸化ケイ素、ビタミンB2、ビタミンB1、甘味料(アセスルファムK)、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 1食(68gあたり)はこちら
エネルギー318kcal、たんぱく質6.0g、脂質15.6g、炭水化物38.4g、食塩相当量4.0g、ビタミンB1:0.33mg、ビタミンB2:0.38mg、カルシウム:220mg