お風呂の天敵、やっかいなカビをどうにかしたい
お風呂の浴槽の掃除自体は、面倒でやりたくはないですけど、すぐ終わるので、まだ簡単な方ですよね。
ですが、その掃除で取れない、やっかいなのがカビです。
お風呂掃除をしても、カビのせいで、キレイになった気がしない人も多いのではないでしょうか。
そんなカビを、普段の掃除をせずに駆逐し、予防するアイテムを2つ紹介しています。
あれもこれもと、自分で試してみるのもいいかもしれませんが、面倒ですし、掃除アイテムの物が増えるのも嫌だと思いますので、お風呂のカビは、この2点があれば解決します。
掃除をしたくないズボラな人におすすめ
- カビ取り剤「KAOの強力カビハイター」
- カビ防止剤「ルックのおふろの防カビくん煙剤」
お風呂のキレイを保つコツは一つ
スポンジと浴槽洗剤スプレー使って、定期的にお風呂を掃除し、乾燥させておく。
これができていれば、カビにそうそう悩まされることはありません。
こういったものを使って掃除をすればですが、なかなか定期的にするのはですね。
難しいですよね。
そして重要なのが、入浴中と、入浴後の換気です。
つまり24時間換気ですね。
冬場の寒い時期は、換気をしたくないと思いますが、換気をしないのは、後々自分の労力と時間を奪うことになってしまいます。
入浴のあとで換気すればいいじゃんと思いますが、お風呂場の天井に水滴ができて落ちるほどになりますと、水垢はできますし、掃除のしにくい天井に、カビを生えやすくしてしまうことになります。
浴槽の掃除は仕方ないとして、その外側が問題
浴槽は、自分の体をつけますので、せっかくなら水を張る前にキレイに掃除しておくと思います。
浴室用洗剤スプレーなどを使って、スポンジでさっと軽く掃除するだけで十分ですし面積も少ないので、そこまで大変というわけではないですよね。
ですから、そうそう汚れるものではありません。
問題はその浴槽まわりです。
浴槽の外側から、洗い場全体ですね。
体を洗ったり、石鹸カスがとんだりする部分です。
浴槽まわりはというと、浴槽ほどあまり掃除をしないのではないでしょうか。
私は、ほとんどしません。
なぜなら、体を洗えば石鹸等が飛んだりおちたりするので、それを流せばある程度きれいになるのではないかと思っているからです。
ですから、体を洗ったあとに、入念にシャワーで流すくらいです。
毎月2、3回は、浴室用洗剤で掃除をしたほうが、カビは生えにくいみたいですが(やったことがないので分からない)、ズボラな人はその2、3回も掃除はしたくないですよね。
そのせいで、カビが頻繁に生えてしまったりするのですが。
お風呂の使用頻度
私は、朝と夜と2回お風呂に入るので、完全に乾燥している時間が短いです。
浴槽は水をはるときには掃除をしますが、それ以外の浴槽周りは基本していません。
その代わり髪の毛ひとつ落ちていない状態にするために入念に水で流します。
ですが、それでもカビがしょっちゅう生えていました。
そのたびに、カビ取り剤のスプレーを、まきまくるといった感じです。
浴槽まわりの掃除をしない代わりに、カビ取り剤をふりまくっていたので、掃除をしているようなものでしたが。
カビ取り剤は、においがきつくてしんどいんですよね。
そこで、カビ取り剤すらしなくていい方法はないかと使ってみたのが、カビ予防のくん煙剤です。
掃除をせずに、カビをなんとかしたい気持ちを満たしてくれるアイテムです。
おふろの防カビくん煙剤は救世主
頻繁にカビ取りスプレーを、しなければいけなかったのが、この防カビくん煙剤のおかげで、ほとんどカビが生えてきません。
月一回少しカビ取りスプレーするだけで、済むようになりました。
結局カビ取り剤が必要じゃないか!って感じですが、頻度と範囲が大違いです。
ポイント
防カビくん煙剤は、2カ月の使用頻度でいいのですが、赤カビだけは、なかなか防ぐのが厳しいみたいです。
ですが、頻繁ではなくなっただけ、ありがたい。
環境が悪くても大丈夫
毎日、朝、夜お風呂場を使っているので、乾燥している時間がすくない環境でも、効果があります。
掃除をしたくないがために、カビの発生頻度が高く、カビ取り剤を頻繁に、広範囲にまいていたのが、防カビのくん煙剤を使うと、月に1回カビ取り剤の使用があるかないかになって、しかも1~2か所、軽く赤カビ取りのためにスプレーするだけになりました。
この防カビのくん煙剤は、ズボラな人に超絶おすすめです。
使わないと、バカを見ると思った方がいいと思います。
カビ取りスプレーは、においもきついので、大変な覚悟をもって大量にふっていました。
それももう、頻繁にする必要がありません。
ですからストックしておきましょう。
次回の使用日を忘れないようにしよう
2カ月に1回でいいのですが、2カ月も経つと忘れます。
使用日と次回の日付を書けるようにしてくれているのですが、これでもきっと忘れると思います。
ですから、忘れてしまわないよう2カ月ごとに、スマホのカレンダーに登録して、通知するようにすることをおすすめします。
そこまで、きっちりしなくてもと思いますが、カビ取り剤をまく労力を使ったり、においで嫌な思いをする頻度が多くなるよりは、はるかにマシですし、非常に楽をすることができます。
掃除をしたくない人は、黙って防カビくん煙材です。
ここは注意事項です
ちなみにですが、カビを落とすわけではありません。
カビを防ぐアイテムです。
カビをとるのは別
カビ取りはカビ取り剤を使いましょう。
においはきっついですが、5分でいいのが魅力的。
がんこなカビでも15分~30分でOKです。
防カビ燻煙材
3種類ありますが、香りが違うだけです。
ちなみに私は、せっけんの香りがいいと思っています。
これが一番、違和感がなかったです↓
1個売りもありますが、忘れないようにストックしておくために、3個セットをおすすめします。
防カビのいいところは、浴室が濡れていても乾いていても、効果が変わらないところです。
子供のおもちゃ類も一緒に、浴室内で防カビできるというのですから、カビが生えそうなものとか、一緒に浴室に入れてくん煙材を使うといいですね。
ちょっとした手間
水を点線のラインまで、入れるという一手間はあります。
ですが、煙が出るまでのタイムラグがありますので、煙がでるまでの間に、余裕をもって浴室から離れることができます。(素晴らしい!)
放置時間は、90分以上です。
私の愛用していたカビキラーのメーカーも、防カビのくん煙材を出しているのですが、こちらは水なしワンプッシュなので気になることろではあります。
噴射ボタンをなかなか押せなかったり、吸い込む危険性もあるとかないとか。。
手軽で簡単ですが、4時間放置と長いところも気になるところです。
そういったことが気にならない方には、手軽で便利だと思います。
いろいろとやってみて、どうしてもやりたくない、もしくはどうしていいか分からないというなら、プロにたのみましょう。
今では、自分でやる必要もなかったりします。
お掃除代行
家事代行は、イメージ的にお金持ちが利用するようなイメージがありますが、そんなことはありません。
誰でも利用することができます。
料金を調べてみると分かりますが、自分の時間に勝る料金とは、きっと思えないと思いますよ。
他人を家に上げるのはちょっと…って思うのは、最初だけです。
家電が壊れたとか、何か修理をしてもらうとかなったら、家に業者をいれますよね。
それとなんら変わりません。
対応エリア:東京23区、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、宮城、愛知
サービス:お掃除代行、お料理代行、ハウスクリーニング
対応エリア:東京23区
サービス:お掃除代行
日常の部屋の掃除から解放してくれます↓
対応エリア:東京23区、東京、神奈川、埼玉
サービス:お掃除代行、お料理代行、日常の家事全て
掃除から手作り料理までサポート充実↓
試してみるのもいいかもしれませんね。