本記事には広告も含まれています。

片づけ、整理、掃除術

コレクター気質の人が失敗する、気を付けた方がいい感じの内容

コレクターが悩むこと

 

自分の好きなコレクションに囲まれる生活って楽しいですよね。

集めたグッズが1つ1つ増えていき、部屋を彩るといいますか埋めていくみたいな。

 

ある意味、部屋を埋め尽くすのが使命みたいな感覚になってしまう場合もあるかもしれません。

そして、部屋全体に飾れた時には、達成感みたいなものもあったりします。

 

眺めたり、そんな空間に身をおくだけでも、癒しだったり楽しかったり、満足感にひたれたりするのですが、いずれ限界がくるんですよね。

 

その限界というのは、部屋の容量です。

 

部屋の広さで制限がかかる

たとえどんなに詰め込むような収集をしても、そのうち溢れて、手が付けられない状態になります。

同居人がいたら、それだけでクレームになったりですね。

 

しかも、インテリアとして飾る場合、使えるスペースはさらに限られてきます。

そうなると、飾れないコレクションも出てきますし、ただ家にあるだけみたいなコレクションが増えてくると思います。

 

そうなってくると、今度は生活スペースが奪われていくんですよね。

そうなってでも、好きなものに囲まれている環境が好きなのであれば、問題ないと思いますが、それでも限界があります。

 

その都度、広い部屋に引っ越せるなら全然ありだと思うのですが、管理に手をかけられなかったり、自分の許容範囲を超えてしまうと、とたんに好きだったものが、嫌なものになってしまったりすることもあるので、気を付けないといけない部分ですよね。(引っ越しの場合、家賃+引っ越しにかかる料金が痛い…)

そんな最悪な事態になってしまう前に、先に対応しておくことが肝心です。(あとで痛い目にあいますので)

 

管理しながら集めるのが基本

楽しむことではなく、ただ集めることが目的になってしまって、買ったことすらも忘れてしまう場合もあると思います。

どんなものか忘れたけど、ただ何かがあるみたいな。

 

そんな集めるだけ集めて、適当に収納したものの管理は、あとあと非常に大変になっていきます。

定期的にほこりをとって上げないと、悲惨な状況にもなるんですよね。

 

さらに、陽が当たる場所にあるものは、色褪せして見た目が汚くなってしまいます。

私も集め出すと、とことん集めてしまうコレクター気質で、1度どうしようもなくなり、すべて処分したことがありました。

 

その原因は、ほこり、色褪せ、収納スペースです。

たばこを吸っていた時期に集めていたものは、さらに悲惨な状態でしたね。

 

掃除しようにも、何から手を付けていいのか分からなく、全部を1つ1つ拭かないといけない状態になっていたので、さすがにあきらめました。

掃除は、適度にはする方なのですが、毎回飾ってあるものを1つ1つ動かしてとかやってられなかったので、そうなってしまったんですけど、いずれそうなることを見越して、先に対処しておかないと、あとで後悔します。

 

ほんの一つの例↓

ガンプラを飾ってはいけない
ガンプラは、飾ってはいけない!やばいことになって後悔します!

ガンプラを部屋に飾ると、手を付けられないくらい、ヤバいことになります!     すでに私と、同じ運命をたどった人もいるかもしれませんが、作ったガンプラを、これから部屋に飾りたい人は ...

続きを見る

 

そのうち汚れだしたコレクションを、見ないようにしはじめたら、要注意です。

そうなりそうな人は、はじめからコレクションケースを準備しておいた方がいいです。むしろ必須ですね。(口が酸っぱくなるくらい激しくおすすめします)

 

ケースの出費は痛いかもですが、集めたあとのことを考えれば、なんてことありません。

それにコレクションケースに入る分だけは、安心して飾ることができるんです。(この違いは大きい)

 

1度最悪な状況を経験しているので、コレクションケースに対する安心感はヤバイです。

あとで、処分しなきゃいけなくなる状態になってしまった時は、心が非常に非常に痛みますので…。(出費よりこれが一番つらい)

 

それと生活スペースをどうするのかが問題になります。

 

生活スペースとの両立が大問題

自分の生活スペースがどんなに狭くなっても、好きな物に囲まれる生活がいいというのであれば、気にする必要はないかもですが、そうでない場合は、毎日悩むことになります。(同居人がいたら、なおさらです)

この状況、どうしよう…みたいな。

 

一部屋を完全に、コレクションルームにできる場合には、まだ余裕も出て違ってくるのでしょうけど、ほとんど生活空間との兼用になっていると思います。

多分ですが、ベッドやクローゼット、机やいすなどもあったりする場合もあるのではないでしょうか。

 

そして、自分の部屋に収まらなくなってくると、他の部屋を侵食していくことになります。

それなりに部屋があって、一人で暮らしているならいいのですが、そうでない場合、理解がないと喧嘩に発展することも…。

 

ですから、ただ集めて満足ではなく、その辺も、よく考えた上での行動を、はじめからした方がいいと思います。

ガチャガチャ一つとっても、やけにクオリティが高く、集めたくなってしまうような誘惑も多すぎますし。

 

それに、コレクションできるカテゴリーも、種類も、とてもたくさんあります。

しかも、眺めて楽しい良いものが、お手頃価格で買えてしまうのも、嬉しいやら困ったものやらって感じです。

 

ですから、生活を犠牲にしない配慮はもっておいた方がいいと思います。

家族がいる場合は特にですね。

 

物で関係が悪化するのは、馬鹿らしいので。

 

対策

 

コレクションが増えてきたかなってときのおすすめ

今すでに物が増えてきているなら、コレクションラックを買いましょう。

めちゃくちゃカッコいいのと、汚れからコレクションを守ってくれる安心感が、半端ないです。

 

どんなに素敵なコレクションでも、汚いとその良さが半減どころか、魅力がなくなってしまいます。

箱に入れてなおしているのであれば、必要ありませんが、箱ごと飾っている場合も同様に、コレクションラックをお勧めします。(箱にもほこりが積もります…)

 

参考までに、こんなやつ↓


LED付きだったりと、たくさん種類があるので、部屋に合うものを探してみるといいと思いますが、おすすめは天井まであるものがいいと思います。

地震の心配をしなくて済みますし、上まであった方が圧巻なんですよね。

 

それに、買い足していくより経済的です。

もちろんですが、こまめに掃除できる人は、普通の棚で問題ないと思います。

 

それが無理なら、扉付きでなおかつ中の見える、コレクションラックにしておきましょう。

 

コレクションがすでに増えすぎて困っている場合の対策

増えすぎて困っているということは、コレクションが生活スペースを侵食していたり、しまいきれなくなっているってことです。

そんな時には、思いきった行動をとるしかありません。

 

その方法は6つです。

⇒ 収納方法を学んで実践

⇒ 広い家に引っ越す

⇒ レンタル倉庫を利用する

⇒ 売る

⇒ 譲る

⇒ 思いきって捨てる

 

ただごちゃごちゃしているだけで、まだきちんと収納すれば、なんとかなる状態でしたら、参考になりそうな収納方法を調べて実践してみた方がいいと思います。

それもすでにやったうえで、どうにもならない場合には、今の居住空間ではどうしようもないので、もっと広い家に引っ越すしかありません。

 

それができない場合や、面倒が勝ってしまう場合には、近場にレンタル倉庫を借りて、そこに収納するという手もあります。

 

 

それも面倒だったり無理なら、処分していくしかありません。

せっかく集めたものですから、心が非常に痛みますが、売ったり、譲ったりしましょう。

 

私の場合には売ったり、汚れ対策をせずに飾っていたものは、思い切って捨てました。

精神的な苦痛が、かなりヤバいので、コレクションするなら、はじめからきちんとやっておくことをおすすめします。

 

ですが、悪いことだけでなく、いいこともあります。

思いきって処分すると、また今の自分にあった、新しいものが手に入るんです。

 

もう見向きもしなくなったコレクションを手放して、新しいものを手に入れてみるきっかけにするのも、いいかもしれません。

 

売るのも面倒…、しかもどうしようもなく困っていて処分しようかなって時には、【エコノバ】で探してみるのもありだと思います。

 

まとめ

 

飾りつつ集めるなら、はじめからずっときれいなままで保管ができ、掃除をしなくてもいいコレクションラックは必須です。

これから家をつくるなら、壁をガラス戸の全面収納で、つくってもらうのも選択肢としていいと思います。(意外と安くつくってくたりもするので)

 

そして、陽の当たる場所には置かない方がいいです。

すでに、コレクションでどうにもならなくなっていたら、6つの方法を試しましょう。

 

⇒ 収納方法を学んで実践

⇒ 広い家に引っ越す

⇒ レンタル倉庫を利用する

⇒ 売る

⇒ 譲る

⇒ 思いきって捨てる

 


 

追記

トランクルームを借りる場合には、屋外ではなく屋内の空調がされているところがおすすめです。

 

-片づけ、整理、掃除術