本記事には広告も含まれています。

キャンプギア

ファミリーキャンプにおすすめ、イグニオ(IGNIO)のテント最強説

 

アルペングループが出している、イグニオ(IGNIO)ってブランドがあるのですが…。

そのブランドのテント…、ヤバすぎます。

イグニオ(IGNIO) テント

 

ファミリーテントとなると、人数によってそれなりの大きさになるので、どうしてもお値段的に高くなってしまうんですよね。

ですから、キャンプをしてみたいと思っているファミリーの場合は、敷居が高かったりするんです。

 

まずそこで、購入まで踏み出せなかったりしてしまうのですが、イグニオは、そんな敷居をめちゃくちゃ下げてくれます。

なんでしょうね。想定している金額の、はるか下を提示してくるので、「ちょっと大丈夫なんだろうか?」って疑ってしまうほどのレベルです。

 

それくらい安価で、提供してくれていますので、非常に良心的です。

ですから、試しに、ちょっとだけキャンプを、やってみたいんだよね…、って気持ちを満たしてくれるブランドです。

 

ファミリーキャンプにおすすめのイグニオのテント

 

イグニオには、3~6人までのファミリーキャンプで使える、気軽に手を出せるテントが2つあります。

その1つが、「ドーム型テント+テントフロアーマット+グランドシート 3点セット」のテントです↓


 

実際に購入して確認しましたけど、見た目小さく見える形のこのテントは、4~6人で使えるサイズなので、広さが申し分なく広いです。

どれくらい広いかといいますと、インナーテントサイズが、300×300×180cmとなっています。

 

私個人のテント選びの基準は、「どれだけ快適に眠れるようにするのか」が一番の基準ですから、十分な幅と厚みのあるマットが、入るかどうかが決めてになっています。

そのポイントを、見事にクリアしてくれる広さなんです。

 

購入ポイント1

個人的に、荷物が増えようがなんだろうが、睡眠をとにかく重視するためのキャンプ用品、10cm厚みのインフレーターマットを4枚並べられるという点です。

インナーテントが広くないと無理なので、広さを十分確保してくれているテントです。

 

10cm厚みのインフレーターマット、幅70cmくらいが4枚入るテントで、なおかつ、コストがそんなにかからない、リーズナブルなテントは、なかなかありません。

それにファミリーが、試しにちょっとキャンプをしてみたいといった時に、気楽に購入できるテントは、ほぼほぼないんです。

 

広さがあるだけに大きなサイズになるので、当然そこそこいいお値段、または、すごくお高いテントになっています。

ですから、なかなか決められないって人も、多いと思うんですよね。

 

ソロでしたら自分次第で、どうにでもなりますが、家族となると、みんなの意見に左右されるので、1回で使わなくなる可能性すらありますから、なおさら手を出しにくかったりします。

そんな中、イグニオのテントは、1万円をきってくるんですから、ヤバいんです。

 

ソロテントなら、まだこの金額は分かります。

ですが、4~6人で使えるテントでとなると、まずありません。

 

購入時に安すぎて、逆に怪しいイグニオのテント

見た目も悪くないですし、むしろかっこいいとすら思えます。

それにロゴが入っていないのも高ポイントなんですよね。

 

それでいて、意外と機能的な商品説明になっているので、まず疑いますよね。笑

使ってみると実は、何かしら機能的に悪く、すぐ壊れるんじゃ?みたいな。

 

ですが、何の問題もないどころか、この価格でこの内容…みたいな、普通に使えるテントなんです。

といいますか、良すぎます。

 

なぜに1万円をきっているのか、謎すぎて意味の分からないテントです。

そんな怪しいテントなのですが、結局はすぐに購入することになります。

 

なぜなら、このテント…。

ココがおすすめ

フロアーマットとグランドシートまで付いてくるんです。

 

本当に意味分かりませんよね。

通常は、テントとは別売りですよ。

 

しかも、フロアマットだけでも、普通5~6千円くらいはしますよね。

それがテントとセットになってのお値段なので、大丈夫か、イグニオ!?って余計に疑ってしまうのですが、テントが仮に、すぐに壊れたとしても、フロアーマットとグランドシートが使えるってことで買っちゃいました。

 

テントよりも、そっち!?って感じですが、1万円きるテントは、ちょっと使ってみるまで信用ならないじゃないですか。

ですが、組み立ててみて良かったら、ラッキーくらいの気持ちで購入できる気軽さを、イングニオのテントは提供してくれています。

 

ハッキリ言って、すごいです。

 

購入ポイント2

フロアーマット270×270×0.7cmと、グランドシート280×280cmもセットで付く

 

イグニオのテントは、普通に機能的で快適

実際組み立ててみると、普通に使い勝手がよく、普通に機能的で、何の問題もありません。

普通といっても、けっこう広い前室がありますし、付属のポールを使って、フラップでひさしも作れます。

 

後ろからも出入りしやすく、後ろ側にも、ちょっとした空間をつくれるポールまでついています。

ベンチレーターはついていますし、インナーテントの天井部には、2枚のメッシュ窓にランタンフック、そして小物ポケットも5つもついています。

 

前にも後ろにも大型のメッシュ窓で出入りも楽ちんです。

購入しない理由が見当たらないテントなんです。

 


 

天井ランタンフック↓(180cmの高さがあるので、広々です。)

イグニオ(IGNIO) テントのランタンフック

 

2枚のメッシュ窓付き↓(その奥のフライシートにベンチレーション用の小窓もあり)

イグニオ(IGNIO) テントの2枚のメッシュ窓

 

小物入れも3つと、反対側に2つ付いています。↓

イグニオ(IGNIO) テントのインナーポケット

 

出入り用の大型のメッシュ窓。↓(外側がメッシュなので、便利)

イグニオ(IGNIO) テントの大型メッシュ窓

 

裏側の出入り口↓

イグニオ(IGNIO) テントの裏入り口

 

イグニオの3点セットテントのデメリット

個人的には、あまり気にしていませんが、テントのよく見る耐水圧の数値的には、若干、低いのかなって感じがします。

テント(フライ/1200mm インナー/450mm フロアー/1500mm)となっていますので。

 

シーム加工・PU防水加工はされていますし、実際のところどうなのかは分かりませんが、その点は気になる人は気になるのかもしれません。

それと、一応UV加工もされてはいますが、どれくらいUVカットしてくれるのかは不明ですね。

 

そして、シェルターとしては使えないので、吊り下げ式のインナーテントにはなっていません。

ですから、雨が降っている時に片づけをする場合、インナーが濡れることになります。(フライをかぶせたまま、無理やり片付けることもできなくはないですが…)

 

あとは、スカートが付いていないので、冷気対策は別途必要かなとは思います。

デメリットといえば、それくらいですね。

 

ですが、テントの広さや内容、そしてフロアーマットとグランドシートまでついてのお値段ですから、内容が良すぎますし、コストも良すぎます。

デメリットよりもメリットの方が、十分上回っているテントなので、非常におすすめです。

 

そして、もう一つの1万円をきるテントがあります。

 

FRPフレーム ポリエステル生地 3人用 トンネル型

 

こちらは、3人用の2ルームテントになります。↓


【7/10】エントリー/抽選で最大100%ポイントバック&まとめ買いで最大10%OFFクーポン イグニオ FRPフレーム ポリエステル生地 3人用 トンネル型テント IG21319TT キャンプ ドームテント 3人用 : ベージュ IGNIO

 

左右にベンチレーションがついていて、インナーテントがフルメッシュなので、春・夏に快適なテントですね。

出入り口が側面になっているので、開けたままでもインナーテント内は、見えにくいかと思います。

 

それに、インナーテントは、取り外しができるので、シェルターとしても利用できますし、雨の日でも、インナーテントを濡らさずにしまうことができます。

ただ、インナーサイズが書かれていませんので、どれくらいの広さがあるのかは分かりませんが、シュラフを3枚並べた感じですと、10cm厚みで70cm幅のインフレーターマットは2枚が限界かもしれません。

 

3枚となると、多分ですが入らない可能性が高いかと思います。

大人2人に子供1人くらいが、ちょうどいいサイズ感のテントではないでしょうか。

 

それに、出入り口にはポールを使って、ひさしをつくれますし、2ルームテントってところも、ポイント高いですね。

そして、収納時のサイズ(68×22×22cm)はコンパクトで、なおかつ思ったよりも軽いので魅力的です。(持ってみると分かりますが、ちょっとびっくりしますよ)

 

コスパも凄くいいので、検討してみてはいかがでしょうか。

個人的には、広さ重視で、こちらをおすすめしますが。↓

 


 

 

追記

こちらの記事でも書いたのですが↓

キャンブを最後まで楽しくするために甘く考えてはいけない重要なこと編
キャンプを最後まで楽しくするために甘く考えてはいけない重要なこと編

  キャンプを最後まで楽しくするために必要なことって何? ここさえ押さえておけば。「キャンプはすごく楽しくなる!」という内容になっていますので、興味があったら、読み進めてみて下さい。 &nb ...

続きを見る

ファミリーキャンプは、当然家族でするキャンプですから、誰かがやりたくないといえば、そこでアウトだったりします。

やりたくなくなる要素は、それぞれあるかと思いますが、とりあえず、どれだけ快適に眠れるのか?は、非常に重要なことだったりしますので、テントよりも、いかにぐっすりと眠れるかに重きを置いた方がいいかと思います。

 

子供は適応力が高く?ぐっすり眠れたりするのですが、大人になると、意外とテント内での就寝は、いろいろなことが気になり、寝れなかったりするんですよね。

ですから、下にひくマットは、重要だったりします。

 

マットさえ、しっかりと選んでおき、そのマットが入るテントでしたら、意外となんでもよかったりしますので、テント選びは、マット中心で選ぶことをおすすめします。

あと音が気になるかもしれない場合には、耳栓をもっておけば、より快適に眠れると思います。

 

ぐっすり眠れる、おすすめ記事↓

VASTLAND、WAQ、コールマン、フィールドアのマットの比較
4種類のおすすめインフレーターマット10cmタイプを写真で比較(コールマン、WAQ、VASTLAND、フィールドア)

  キャンプマット、どうしよう? 銀マットを引いて、シュラフで寝ればいいかな?なんて、簡単に思っていたら大間違いです。 きっと文字通り、痛い目にあうと思います。   まず家の床で、 ...

続きを見る

 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

キャンプギアの普通にいいものを、安く提供しているイグニオは、さらに値下げされた価格で購入できたりするので、キャンプするなら、とりあえずチェックをおすすめ。圧倒的にコスパがいいです。

【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア


キャンプ用品のセールが多く、お手頃価格でブランドギアが購入できます。しかもポイントの還元率も高く、お財布に優しいキャンプギアサイト。



キャンプをしながら、映画やアニメ、ドラマで盛り上がれる、1食分以下の料金で、エンタメが30日見放題。

まだ契約していないならこちらから

-キャンプギア