日清のきつねうどんと肉うどんは、定番ストックカップうどんで、気分で選べるようにしています。
まぁ不思議と飽きないですよね。
ですから、謎うどんです。
その謎うどんを、自分なりに言葉にして解明してみました。
日清のどん兵衛 肉うどん、レビュー感想
肉うどんの中に入っている、別添え袋は、粉末スープと、かやくです。
特に意味はないのですが、ルーティンで粉末スープを先に入れてしまいます。
かやくの内容は、味付牛肉、揚げ玉、ねぎ、わかめの4種類です。
日清の肉うどんは、このかやくが特にいい仕事をしています。
どん兵衛の麺は、すごく滑らかで、しっとり優しい口当たりですよね。
小麦のゴツゴツ感が全くなく、絹のような雰囲気を感じてしまいます。
モチっとした歯ごたえも、どことなく優しげな感じで、歯切れも非常に優しいです。
ゆったりした気分になれる麺なので、食べごたえは特に感じません。
ですが、そこにアクセントを入れてくるのが、多彩な食感のかやくですね。
1番のお気に入りは、麺をすすった時に、フワっと登ってくるワカメの香りです。
それに、麺にくっついてくるワカメは、さらにアクセントになっていて、麺からダシが出ているかのような感じも、味合わせてくれるんですよね。
肉もそうですが、麺に絡んでくると、食感がより力強くなって楽しいです。
麺が滑らかで優しいからこそ、肉の食感が余計においしく感じさせてくれます。
といっても、麺自体の味が、そもそも美味しいんですけどね。
噛めば噛むほど、旨みを感じるのはスープのせい?かもしれませんけど、麺自体が味わい深く感じます。
スープは、肉の旨みが、溶け込んでいるかのような味になっています。
かやくの味付け牛肉のせいもあると思いますが、たまらなくスープが美味いです。
スープを飲んだ時に、かやくの肉が入ってこなくても、肉の存在を感じるんですよね。
それに、醤油が優しく、カツオの風味がしっかり効いています。
時折、ワカメスープみたいな感じの味に変わるのも、楽しいですね。
それが、肉肉しくならずに、あっさりと感じさせてくれるので、ワカメの存在は意外と大きいかもです。
そんなスープに、優しい麺が抜群にあっているのが、どん兵衛の肉うどんです。
味付け牛肉の歯ごたえも抜群です。
噛み締めたくなるような、弾力があるんですよね。
とにかく食感がたまらなく良くて、噛む度に滲み出てくる肉の旨みも、最高です。
揚げ玉もスープを飲んだ時の、ちょっとした食感になっていますし、あっさりした感じのスープを、少しだけもったりさせてくれるのもいいですよね。
それになぜか、紅しょうがっぽい感じも、時々感じるんですけど、その辺は謎ですね。
どん兵衛肉うどんの、食べ終わった後のあと味は、ダシの旨みが残っているので、気持ちがホッとする安らぐ感じがあります。
ですから、肉うどんには、ガツンとくる荒々しさはなく、全体的に優しくすごく美味しい味になっています。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、昆布エキス、大豆食物繊維、糖類)、スープ(糖類、食塩、粉末しょうゆ、香味調味料、魚介調味料、かつお節粉末、香辛料、たん白加水分解物)、かやく(味付牛肉、揚げ玉、ねぎ、わかめ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(アラビアガム)、炭酸Ca、リン酸塩(Na)、カラメル色素、香料、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、酸味料、ビタミンB2、ベニコウジ色素、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 1食(87gあたり)はこちら
エネルギー388kcal、たんぱく質7.5g、脂質15.6g、炭水化物54.4g、食塩相当量4.9g、ビタミンB1:1.23mg、ビタミンB2:0.26mg、カルシウム158mg