ブランチュール ホワイトチョコ&ラングドシャクッキー、レビュー感想
相変わらずの、いいラングドシャの香りです。
ホワイトチョコの香りと、甘い焼き菓子の香りで、クセになる香りなんですよね。
この香りは、1度食べると思い出せてしまう香りなので、たまに思い出すと、無性に食べたくなってしまいます。
それに、香りと共に、独特の舌触りと、サクッとした噛み心地までイメージされてしまうので、たまたま目に入って買うというよりも、ブランチュール目当てに、買いに行ってしまう魅力があります。
そして、実際に匂いを嗅ぐと、それだけで満足できてしまうのは謎です。
といっても、当然食べるんですけど。
ブランチュールは、食感がまず楽しいですよね。
軽くサクッとしたかと思うと、すぐにシトーっと重くなる独特の食感が、楽しいです。
見た目小さいサイズな割に、ホワイトチョコが重い食感なので、意外と食べてる感じがあります。
そして、口どけもいいので、また軽い食べ心地に戻ります。
軽、重、軽みたいな感じで、食感が変わるので、その辺がラングドシャの楽しみの1つですね。
味も、はじめは焼き菓子の、サラッとした舌触りとともに味が広がり、ホワイトチョコの口どけとともに、一気にチョコの甘さが広がってきます。
味もバター香る味わいからの、ミルク感とチョコの味が混ざって、すっごく美味しくなっていくんですよね。
ちなみに、ブランチュールは2種類の味がありますけど、このホワイトチョコの方は、コーヒーも入っています。
ですが、全くコーヒーの味は分かりません。
個人的にコーヒーの入っているものは全く食べないのですが、このブランチュールだけは別ですね。
コーヒーを感じさせない美味しさがあるのです。
ホワイトチョコレートの味が濃いせいなんでしょうけど、多分ちょっとしたコクには貢献しているんだろうなとは思います。
それに、焼き菓子の香りもあるので、その点でも分からないですね。
バターの風味もまったりとしていますし、味も全体的に濃いので、1枚でも満足できます。
後味も、甘い割には嫌な感じで残りません。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
砂糖(国内製造、オーストラリア製造、タイ製造)、小麦粉、液卵白(卵を含む)、全粉乳、植物油脂、ショートニング、マーガリン、ココアバター、バター、ホエイパウダー(乳成分を含む)、乳糖、水飴、食塩、コーヒー/トレハロース、乳化剤(大豆由来)、着色料(カラメル)、香料(乳由来)、膨脹剤
栄養成分表示 1個(7.8gあたり)はこちら
エネルギー44kcal、たんぱく質0.5g、脂質2.7g(飽和脂肪酸1.4g)、炭水化物4.4g(糖質4.3g、食物繊維0.1g)、食塩相当量0.03g