この季節限定の、カルビーさんから発売される夏ポテトです。
夏に収穫する、新じゃがを使ったポテトチップスで、だいたい塩と梅の2つは定番ですね。
夏の新じゃがは、水分が多くみずみずしいのが特長です。
2022夏ポテト 紀州の南高梅味、レビュー感想
香りは、ポテトチップスでよくあるような、梅の香りです。
すっぱさよりも、甘さが先に来るような感じの梅の香りで、そこに、ポテトの香ばしさが混ざってくるので、独特な梅感が出ますよね。
それに、ポテトを揚げた時の油感と、梅の香りが混ざるので、開封時にムワッとした感じの香りが噴き出してきます。
ですから、よくよく考えると、爽やかさって感じの香りではないかもしれないです。(もしかすると)
ですが、食べるとまた全然、印象が違うのも、梅味の特徴ですよね。
ちょっと甘さのある酸味が、ポテトの油感を消してくれるので、意外と爽やかな感じの味わいに感じさせてくれます。
ポテトチップスの中では、サワークリーム味が、爽やかさでいえば断トツですが、その次にくる感じでしょうか。
と言っても、だいぶ差がある感じですけど。
ただ梅味は、クセ感が全くないので、梅味の方が非常に食べやすいですし、人気があるのもうなずけます。
酸味に関しても、強い酸味ではなく、程よい酸味というのもあってか、とても食べやすい味わいにもなっていますし。
梅の酸味は、さっぱりとした味わいを残してくれますし、鼻に抜ける香りも、スッキリとした気分にさせてくれます。
それに、厚切りポテトなので、程よくもったりとしたポテトの味も感じられますし、ちょうどいい味わいになっています。
梅の味と、ポテトの味がちょうどよく、半々くらいで楽しめる、どちらの旨みも感じられるって味わいです。
それに、夏ポテトの食感と、この梅味は、バランスがいいんですよね。
厚切りなポテトでも、さっくりと軽い食感と、梅の酸味でちょうどよい味わいになっていますし、ポテトに残る、みずみずしい感じの食感と梅が混ざることで、梅の味にもみずみずしさが感じられます。
夏ポテトの特徴になっている、みずみずしい新じゃがが、梅味でそのまま活かされている感じもあるんですよね。
柔らかい食感に、油感をかんじさせない、さっぱりとした梅の味わい、お互いのよさが引き出されている感じがします。
暑い季節に、嫌みのない食感と、さっぱりとした酸味と塩味は、とても合っていますね。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
じゃがいも(国産)、植物油、梅肉パウダー、でん粉、食塩、砂糖、デキストリン、梅しそパウダー/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料(ゼラチンを含む)、甘味料(ステビア)、着色料(紅麹、果実色素)
栄養成分表示 1袋(62gあたり)はこちら
エネルギー343kcal、たんぱく質3.3g、脂質21.6g、炭水化物33.9g、食塩相当量0.7g