なぜか子供に、異常な人気をほこっているグミですよね。
地球グミから人気がでた感じなので、このプラスチック容器を噛んで開けるタイプのグミは、なぜか地球グミと言われていたりします。↓
コーラグミ コーラジュレ入り、レビュー感想
見た目からして、楽しいグミなんですよね。
ちゃんと360度、コーラ瓶の形になっています。
大抵のグミの場合は、半分まで形になっている場合が多く、全部が形になっているのは、多分珍しい?かと思います。
このコーラグミ自体は、昔からある普通のコーラグミお菓子の、あるあるな香りです。
馴染み深いといいますか、違和感のない素直に受け入れられる匂いですね。
ですが、よく嗅いでみると、結構独特なコーラの匂いがあったりします。
ちょっと鼻につくような感じもあるので、あまり近くで匂いを堪能しなければ、普通のコーラグミって感じですね。
といっても、嫌な匂いってわけではないんですけど。
容器が堅いので、噛んで開封するタイプ↓
食感は、ねっとりグニョグニョした、結構堅めのグミになっています。
ですから、弾力があって、噛みごたえが強いですね。
それに、噛んでいると、ネチネチしている割には、舌触りがすごく滑らかで、噛んでも噛んでも、そんな滑らかな食感がずっと続きます。
それに、みずみずしいんですよね。
表面と中とで食感も変わりません。
ちょっと独特な食感にも感じますけど、アンパンマングミ系のグミの食感に似ているかもです。
コーラグミのジュレ入りは6個入り↓
肝心の味はといいますと、すっごく美味しいです。
甘さも程よくて、コーラの美味さを、しっかりグミとして再現しています。
はじめのひと噛みでは、コラーゲンっぽい変な味があったりする場合があるんですけど、噛めば噛むほど、コーラが溢れてくる、そんな感じです。
中に入っているジュレに関しては、コーラの味と甘さが増す感じですね。
ただ、グミの食感によって、そこまで意識が向かないかもしれません。
少しずつ噛みちぎって、ちびちび食べても、味がとにかく濃く、しっかりと満たしてくれるので、逆に少しずつ食べたい味になっています。
ちょっとかじるだけでも、口の中で美味しいコーラの味を堪能できますので。
それに、私的には食感的に、一気に食べてしまうと、なんだか顎が疲れそうな感じがしてしまうので、その点でもちびちびと食べてしまうんですよね。(大きさもわりと大きいので)
一気に食べたら、どんな感じなのか試してみたい気持ちもあるにはありますけど、一気に食べるには、どうにももったいない気がしてしまいます。
少しかじっただけでも、十分すぎるくらい味が濃いので。
このコーラグミは、ジュレも含めて、変な嫌味もありませんし、とても美味しいコーラグミになっています。
見つけたら、試してみる価値はあると思いますよ。
ちなみにドンキで見つけました。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
砂糖、マルトースシロップ、ゼラチン、濃縮りんご果汁/増粘剤(ペクチン)、香料、酸味料、着色料(赤40、黄4、青1)
栄養成分表示 (100gあたり)はこちら
エネルギー315kcal、たんぱく質5.5g、脂質0.1g、炭水化物73.1g、食塩相当量0.04g