本記事には広告も含まれています。

キャンプギア

火消し袋 ZEN Campsのアッシュキャリーが便利すぎる!汎用性高すぎ

 

見た目がかっこよく、黒を基調とした、おしゃれなキャンプ用品を販売している「ZEN Camps」。

そんなZEN Campsのキャンプアイテムのうちの一つ、アッシュキャリー(火消し袋)を購入したので、その魅力を開封レビューさせて頂きます。

 

アッシュキャリーには、サイズがS、M、Lと、3種類あるのですが、今回、購入したのは、Lサイズになります。

 


 

サイズ比較

⇒Sサイズ:23cm×25cm(デイキャンプやソロキャンプに最適)

⇒Mサイズ:29cm×32cm(基本サイズで、ソロでもファミリーでも幅広く活用できる)

⇒Lサイズ:34cm×38cm(連泊や大人数のキャンプに最適)

 

火消し袋って、そもそもなに?

焚き火等をしたあとの火の後始末に、火消し壺を使ったりする場合もあるかと思います。

そんな火消し壺の代用品として、火消し袋は使われます。

そして、火を消すなら、水をかけるか、酸素をなくすか、燃えつきるまで待つかになりますが、火消し袋の場合は、耐熱性があり、密閉性も高い袋になっているので、袋に入れて密閉することで、酸素をなくし消火するタイプになります。

火消し壺と違ってコンパクトになるので、持ち運びも、とても便利です。

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)の開封レビュー

 

なぜか、アッシュキャリーを入れている白い袋は、届いたときに中途半端に開いています。↓

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)のパッケージ

 

たまたまかと思ったのですが、同時に購入した、焚き火シートも同じように開いていましたので、これが多分、規定路線なんだと思います。(匂いを和らげるため?)

ちなみに、アッシュキャリーの匂いはきついです。

 

すごく変なにおいで、こんにゃくとブルーシートを混ぜたような匂いがします。(といっても、わざわざ匂いを嗅がなければ問題はないのですが)

この白い半透明の入れ物は、汚れたアッシュキャリーを、そのまま収納しても気にならないので、収納用としても使えて便利です。(見た目もいいですし)

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)

 

ZENのアッシュキャリーは、まず見た目が、かっこいいの一言です。

光沢があって、編み込んでいるような生地っぽい感じの見た目をしています。

 

黒に映える黄色のステッチもまたいい感じで、デザイン性も抜群です。

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)のステッチ

 

表面はツルツルで、素手で触っても、チクチク、ザラザラした感じは一切なく、触っても問題ないどころか、無駄に触って確かめてしまうくらい、嫌な感じが全くありません。

他にも火消し袋はありますが、ZEN Campのアッシュキャリーには、ZENのマークの付いたカラビナがついているので、そこもワンポイントになっていて、見た目がかっこいいです。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)のいカラビナ

 

それに、両サイドにひもが付いているので、収納時に小さく丸めた火消し袋を、結ぶこともできますし、手さげとして使う場合、長さを調節できるのも大きなポイントです。(使い勝手がいい)

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)のひも

 

そして、火消し袋は、底にマチがついているので、自立できるようになっています。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)の底のマチ

 

ガラス繊維の生地は厚みもありますので、自立させても側面が真っすぐしっかりと固定されています。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)は自立できる袋

 

ですから、ペラペラのごみ袋のように、袋を持っていないといけなかったり、手で口を、常に広げながら作業しないといけない、なんてことがありません。

両手が空くので、焚き火台から直接、燃えカスを入れる場合でも、両手でもって入れることができます。

 

Lサイズのアッシュキャリーは深いので、十分な燃えカスや灰を、入れることができますし、口も広いので入れやすくて便利です。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)Lサイズ

 

ただ自立させただけの、このままでも十分使えますが、上の方を折り曲げた方が、より安定します。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)のふちを折り曲げた方がいい

 

ココがポイント

アッシュキャリーの耐熱温度は550℃と非常に高いです。

そして、瞬間的に耐えられる温度は1500℃となっています。

 

袋自体が燃えることもありませんし、正しく使用すれば、穴が空くこともありません。

 

ですが見た目、黒基調ということもあって、地面からの土誇りだったりや、灰が付いたときには、非常に汚れが目立ちます。

目立つのですが、なぜかその汚れ具合が、不思議とかっこよかったりするんですよね。(簡単にきれいにすることもできますが)

 

そして、燃えカスを入れ終わったら、口を戻して、クルクルと巻き、酸素を入れないようにします。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)の口を巻く

 

巻いたら、真ん中で半分に折り曲げます。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)の口を折り曲げる

 

折り曲げたら、カラビナを掛けるだけなので、非常に楽です。

あとは、火が消えるまで待つだけになります。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)カラビナで封をする

 

このまま持ち帰ることもできますし、灰捨て場があるキャンプ場でしたら、運搬にも便利に使えます。

焚き火台ごと持って、灰が散らないように恐る恐る移動するのに、面倒を感じていたら、その苦痛からも解放されますね。

 

そして、火消し袋として使ったあとの、アッシュキャリーの汚れが気になる場合には、丸洗いもできるので、その点でも非常に便利です。

 

アッシュキャリーは、水洗いできる

中はいいとしても、外側が汚れたままでは、ちょっと収納したくないという場合もあるかと思います。

そんなときにも、アッシュキャリーは丸洗い可能なので、灰などの付着物がついて汚れても、きれいな状態に戻せます。(焼け跡は元に戻りません)

 

洗うのが面倒な時には、ウエットティッシュでサッと拭くだけでも、きれいにすることができますよ。

意外と、BBQの油がとんだ場合でも、サッと拭くだけで、きれいになります。

 

汚れは目立ちやすいですが、手入れも簡単です。

 

アッシュキャリーの問題点

アッシュキャリーの問題というよりは、自分自身(使う人側)の問題点があります。

私だけではないかと思うのですが、火消しする以前に、完全に燃やしきりたい衝動によって、燃やしきってしまう問題です。

 

焚き火の燃えカスを、火吹き棒で燃やしきる

(↑余談:焚き火台にアルミホイルを引いてみたら、BBQあとの片づけが非常に楽でした。)

 

せっかく火消し袋(アッシュキャリー)を購入したので、使いたおしたいのですが、燃やしきってしまうことで、買ったはいいけど使えない…。

なんてことが起きます。

 

灰を入れるだけに使うのは、火も消えていますし、あまり使った感も生まれません。

かといって、燃やしきったときに、なぜか達成感を感じてしまうので、なかなかやめられません。

 

徹底レビューをしたかったのですが、どうにも、最後まで燃やし尽くしたくなってしまうのです。

そうなると、どうして買った!?って感じになってしまいがちなのですが、アッシュキャリーには、火消し袋としてだけではなく、汎用性の非常に高いキャンプ道具としても利用できるので、火消し袋として使わなくても、無駄にならないところが素晴らしいです。

 

それに火消し壺と違って袋状なので、使うか使わないか分からない人にとっても、持っていて邪魔にならないという点も素晴らしいですね。

 

アッシュキャリーの汎用性

 

アッシュキャリーは、焚き火シートとしても使える

ソロ用サイズの焚き火台であれば、十分、焚き火シートとして使うことができます。

ですから、焚き火シートも兼ねるのであれば、大きめのLサイズを買っておいて損はありません。

 

といいますか、汎用性が高いので、Lサイズをおすすめします。

ましてや、焚き火シートとしても使える代物です。

 

むしろメリットしかありません。

火消しとして使ってもいいけど、燃やしきる人なら、焚き火シートととして利用すれば、無駄がないのです。

 

しかも、袋状なので、単純に焚き火シートを2枚重ねで使うような形になります。

贅沢な使い方ができて、より焚き火シートとして優秀なのでは!?って感じですね。

 

といっても、サイズ的にはLサイズと大きめなのですが、飛び火まで考えると、ソロの焚き火台での使用がいいのかなとは思います。

一番大きなLサイズの火消し袋でも、ちょうど、ユニフレームのファイヤグリルと同じくらいの大きさになりますので。(それでも真下への影響は少ないかと思います)↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)とユニフレームのファイヤグリル

 

ココがポイント

焚き火シートとして使える

 

アッシュキャリーは、薪・枝袋に使える

耐火に優れた、丈夫な袋になりますので、多少重ための薪を入れたところで、どうにもなりません。

ですから、持ち運びにも使えますし、キャンプ場での枝拾いにも使うことができます。

 

それに、薪や枝葉をアッシュキャリーに入れて置けば、地面からの湿気対策にもなります。

 

アッシュキャリーは、ただのごみ箱としても利用可能

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)と焚き火台

 

自立するので、中にごみ袋を入れて、ごみ袋の上の口を、アッシュキャリーのように広げてしまえば、意外とかっこいいごみ袋として使うこともできます。

別にごみ袋用のカゴを準備する必要もないですし、便利ですよね。

 

アッシュキャリーが、自立できるという点だけでも、利便性を上げてくれています。

 

アッシュキャリーはコンパクト

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)はコンパクトにたためる

 

火消し壺は、必要な場合と必要ではない場合がありますので、必要なかった場合には、とにかくかさばります。

その点、アッシュキャリーは、Lサイズでも、火消し壺と比べると、十分に薄いので、持ち歩きにも便利です。

 

持っていても、そんなに邪魔ということにはなりませんので、むしろ、持っているという安心感の方が強いですね。

2つ折りしたときの厚みは、こんな感じです。↓

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)を折りたたんだ厚み

 

ただ折っただけで、何もしていない状態で、この程度ですので、丸めて、ひもで縛れば、もっとコンパクトになります。

 

アッシュキャリーは、レジャーシートにもなる

レジャーシートに比べると極厚なので、地面に引いて座ることで、お尻が痛くなりにくいです。

それに、ガラス繊維ですが、シリコン加工されているので、触ってもチクチクするようなこともありませんし、むしろ手触りがいいくらいです。

 

なめらかな質感ですから、腰を下ろすにも便利です。

ですから、アッシュキャリーは、汎用性が非常に高いです。

 

まとめ

メイン使用:火消し袋

サブ要素として:

⇒ 焚き火シートとして使える
⇒ 薪・枝袋として使える
⇒ ごみ箱としても利用可能
⇒ レジャーシートにもなる

 

燃やしきってしまい、火消し袋として使用できなかったとしても、1つ持っておいて、損はしないと思います。

 


 

火消し袋も焚き火シートも持っていなかったら、両方セットで買った方がお得だったりしますし、2つを組み合わせた方がよりかっこよくなりますので、2つそろえておくのもいいかと思います。

 

ZEN Camps アッシュキャリー(火消し袋)と焚き火シート

 


 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

キャンプギアの普通にいいものを、安く提供しているイグニオは、さらに値下げされた価格で購入できたりするので、キャンプするなら、とりあえずチェックをおすすめ。圧倒的にコスパがいいです。

【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア


キャンプ用品のセールが多く、お手頃価格でブランドギアが購入できます。しかもポイントの還元率も高く、お財布に優しいキャンプギアサイト。



キャンプをしながら、映画やアニメ、ドラマで盛り上がれる、1食分以下の料金で、エンタメが30日見放題。

まだ契約していないならこちらから

-キャンプギア