東ハトの「ポテコ」と「なげわ」は、デザインが似ているので、味が違うだけで、同じ種類だと思っていました。
パッと見た感じでは、同じ輪っかのお菓子ですし。
ですが、食べ比べてみると、味だけではなく、食感も形も大きく違ったんですよね。
ポテコとなげわの違い
同じように見えたポテトリングですが、厚みや大きさが違っていて、形状も違います。
ポテコは、小さめの輪になっていて、形が全部同じです。
それに、意外と厚みがあるので、食感が堅めになっています。
なげわは、輪ゴムみたいな形状なので、形がひとつひとつ違いますし、リングの幅も薄いので、割れやすいのですが、意外と力強い食感です。
そんな形状の違いがあるので、食感からして2つは違うんですよね。
そして、食べ比べてみると意外な結果になります。
ポテコの方が厚くて堅そうに見えるのですが、食感はなげわの方が、ちから強いです。
2つの食感
ポテコは、カリッとしたあとに「ガリガリ」
なげわは、カリッとしたあとに「ゴリゴリ」
噛み応えのある食感が好きな人は、「なげわ」をおすすめします。
そして噛む時の向きは、縦にして噛むと、すごくいい音をだしてくれるので、よりおいしく感じますよ。
ポテコ<うましお味>
ポテトの香ばしい香りが強めの、うまそうな香りを出しています。
見た目は、おもちゃみたいな感じで、思った以上に小さな輪っかなんですよね。
それに噛んだ瞬間に、すごくいい音を出してくるので、楽しい上に、さらに美味しく感じさせてくれます。
食感は意外と、硬めのカリッカリで、ひとつ放り込むだけで、
見た目と違って、ポテトの味わいが濃いので、小さいながらも、ひとつずつ食べても、十分満足できる味わいです。
-
-
実はポテコ<うましお味>って、まずいまではいかないけど、そこまで美味しいとは…
続きを見る
なげわ<コンソメ味>
ケチャップっぽい、トマトの香りを強く感じる、ちょっと違ったコンソメって感じの香りになっています。
もちろんですが、チキンと野菜の旨みも詰まっていそうな、濃い香りもあるので、楽しいです。
小さめの輪ゴムみたいな大きさと形で、なげわっぽく色んな形をしていて、楽しませてくれる見た目があります。
食感は、カリっとしていて、ポテコと同じくすごく気持ちのいい音がします。
カリッとした食感ですが、しっとりとした感じもあるので、どこかコンソメスープっぽいんですよね。
それに旨みが濃くて、口に溢れてくるような感じがあるので、もっと食べたくなり、ポンポン口に放り込んでしまう、うまさがあります。
-
-
うまみが…口の中にじゅわ~っと溢れてくる、なげわ<コンソメ味>東ハト
続きを見る
まとめ
ポテコもなげわも、食感を楽しめるスナックです。
とにかく食べている時の音が、すごくいいので、よりおいしく食べることができます。
味としては、小さいながらもポテコは、ひとつひとつを楽しめる味わいですが、なげわはポンポン放り込んで食べたい、次のうまみを求めてしまう感じの味をしています。
ポテトの濃い味わいを楽しむか、コンソメのうまみを、じゅわっと楽しむのか、それぞれの良さがありますね。
量は、若干ポテコの方が多くなっています。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
ポテコ
乾燥ポテト(遺伝子組換えでない)、植物油脂、食塩(美ら海育ち15%)/加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)
なげわ
乾燥ポテト(遺伝子組換えでない)、植物油脂、オニオンパウダー、食塩、チキンエキスパウダー(丸鶏使用チキンエキスパウダー14%)、砂糖、ブドウ糖、粉末醤油、香辛料、ミルポアパウダー、粉末ソース、酵母エキスパウダー、トマトパウダー、たんぱく加水分解物、粉末野菜調味料、粉末油脂、香味油、キャロットパウダー/加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ、スクラロース)、炭酸Ca、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
栄養成分表示(1袋あたり)はこちら
ポテコ78g
エネルギー425kcal、たんぱく質2.7g、脂質25.4g、炭水化物46.4g、食塩相当量0.7g
なげわ71g
エネルギー382kcal、たんぱく質2.5g、脂質22.6g、炭水化物42.1g、食塩相当量1.3g