アルフォートっていうと、口に残る食感が真っ先に思い浮かびます。
ビスケットが特徴的なので、その食感が強く印象に残るんですよね。
そして、チョコとビスケットの味わいが、絶妙です。
アルフォート
アルフォートの箱を開封すると、さらに青パッケージが出てきます。
何度も食べてますけど、意外と、覚えていないものですね。
袋の封さえ切ってしまうと、中の紙板だけを引き出してしまうからかもしれませんが。
毎回思うのですが、アルフォートは、チョコのすごくいい香りがするんですけど、結構大きめのビスケットが裏にくっついているわりには、チョコレートの香りしかしないんですよね。
チョコの中に完全に入って、コーティングされているわけではなく、底にくっついているだけなのにも関わらず、ビスケットの香ばしさは、どこいった!?って感じなんですけど、そこは食べると分かるみたいな感じになっています。
それまでは、完全にチョコのみですね。
チョコの香りの方が、強いっていうのもあると思いますけど、アルフォートは、薄いチョコにビスケットではなく、チョコの層も厚いです。
分厚いチョコだからこそ、ビスケットのこうばしい香りが、うまい具合になくなっているんだと思います。
だからこそ、食べた時に、ビスケットの存在を余計に感じることができるんですよね。
それに、チョコの香りからして、相当甘いヤツだって分かるのですが、ビスケットがいい感じで、甘さを抑えてくれているので、食べやすくなっています。
多分ですが、ビスケットがなかったら、相当甘いだけのチョコになっていますよね。
ビスケットがあっても、甘さが、かなり際立っているので、ミルクチョコの甘さは、かなり強烈です。
食感は、チョコの部分が厚く、しっとりとした部分も大きいので、ビスケットがあっても、ちょうどいい優しい食感になっています。
チョコのしっとりに、ビスケットのサクサクがプラスされて、なおかつ所々で、粗めのシャリっとした残る食感がビスケットにあるので、それがいい食感を生み出しています。
ただのサクサクではないのは、全粒粉だから?ですかね。
もしくは、小麦ふすまが入っているからかもしれません。
その何かが残る食感が、アルフォートのよさになっている気がします。
口に入れた時のビスケットの香りも、奥深いものがありますし、チョコだけの甘い香りだけでなくなるのが、美味しさを持ち上げてくれています。
甘いものが欲しい時に、しっかり満たしてくれる甘さがあり、なおかつ、ビスケットが甘さだけで終わらせてくれないのが、いいですね。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
砂糖、小麦粉、全粉乳、カカオマス、ショートニング、小麦全粒粉、植物油脂、ココアバター、小麦ふすま、食塩/加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料
栄養成分表示 12個(59gあたり)はこちら
エネルギー313kcal、たんぱく質4.4g、脂質17.6g(飽和脂肪酸9.6g)、炭水化物35.3g(糖質33.1g、食物繊維2.2g)、食塩相当量0.3g