確か、食べたことが一度もなかったポテチなんですよね。
なぜか緑系のポテチって、個人的にあまり選ばないんです、不思議と。
パッケージといいますか、緑の食べ物といいますか…。
山芳製菓(やまよし)ってメーカーがつくっています。
こちらのメーカーさんのつくるポテチって、じゃがいも自体の味があっさりしているイメージです。
なんかくどくなく、食べやすいって感じの味なんですよね。
わさビーフ
開封時の香りは、普通のポテチ?のようであったり、微妙ですがバーベキューっぽい感じもあるんですよね。
わさび感は、ほとんどないような気がします。
この落ち着き払った香りが、これから始まる衝撃のフラグのような、そんな静けさをもっています。
食べてみると案の定ですね。
めちゃくちゃうめー!
ってなります。
まずガツンと、ワサビがきます!
君、存在感なかったよね!って思うくらい衝撃的です。
ツーンとくる感じも、しっかりありますし、それに肉感がちゃんとあるんですよね。
食感は、薄いサクサクですけど、味としては強烈にワサビを効かせた、肉のような感じが味わえるんです。
これは、ご飯にかけて食べても、十分うまいと思いますよ。
ポテトって感じは一切なく、しっかり最後までワサビと肉の味でしめてくれます。
めちゃくちゃうまいとしか言いようがないですね。
わさび味のお菓子で、人気No.1ってのもうなずける味です。
疑いようのない美味さです。
ワサビ加減が良すぎて、鼻に抜ける感じもたまらなく美味いです。
あと味も、割と長くしっかりとワサビが残ります。
口に入れた瞬間に、ビーフの香りが鼻に抜けて、ワサビがガツンとくるのですが、この組み合わせをポテチにしたのは、素晴らしいですね。
ワサビが、ガツンとくるからといって、むせたり、涙が出たり、鼻にツーンときて、食べられなくなるような感じではなく、パクパクと食べられる、ものすごく調整された味なんです。
完璧です。
と思って、ちょっと調子にのってパクツイていたら、喉にきました。
むせてしまったので、普通に食べる分には、ちょうどいいわさび加減です。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
じゃがいも(遺伝子組換えでない)(国産)、植物油脂、砂糖、たん白加水分解物(大豆を含む)、粉末しょうゆ(小麦を含む)、食塩、ビーフパウダー(鶏肉・ゼラチンを含む)、粉末ソース、酵母エキスパウダー、ガーリックパウダー、レッドペッパー、オニオンパウダー、デキストリン、ぶどう糖、わさびパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、酸味料、カゼインナトリウム(乳由来)、カラメル色素、香辛料抽出物
栄養成分表示 1袋(55gあたり)はこちら
エネルギー303kcal、たんぱく質3.1g、脂質18.9g、炭水化物30.2g、食塩相当量0.7g
わさビーフは、大きめのサイズを買っておいた方が無難です。
うま過ぎて、なくなる速度にがっかりすることになりますよ。