福岡でしか食べられないと書いてありますが、全国で食べられるようになってしまいましたね。
このカップラーメンを監修しているのは、ShinShinというラーメン屋さんで、地元の行列店らしいです。
炊き出し豚骨が有名ってことですね。
博多純情らーめんShinShin、レビュー感想
上蓋には、調味オイルが糊付けされています。
このままお湯を入れて、温められるって感じなので、楽でいいですね。
別添え調味料が、カップの中に入っていないので、手が汚れなくていいのですが、蓋と調味料をくっつけている糊がベタベタしてしまうので、良し悪しかもしれないです。
入っているかやくは、「鶏・豚の味付肉そぼろ、ねぎ、キクラゲ」の3つとなっています。
個人的に、キクラゲが入っているのは、嬉しいですね。
この豚骨ラーメンですが、お湯を入れる量が、かなり多い感じがします。
体感として、こんなに入れるの!?って感じです。
持った感じも、カップが結構大きいんですよね。
その分、スープもたっぷり楽しめるって感じかもしれません。
しかも、お湯入れ90秒と、かなり早い出来上がりです。
早く食べられるのはいい感じですよね。
それに、お湯入れの待ち時間によって、麺の堅さを調整できるよう目安も書かれています。
「80秒は超カタ麺、90秒でカタ麺、120秒は普通」
普通でも2分っていう短さです。
そして最後に、調味油を入れて完成です。
博多純情ラーメンは、とにかく麺の食べごたえが、
食べてる感じがものすごくて、
もしかすると、スープのからみが、そこまで感じないっていうのもあるからかもしれません。
それに、ネギも多めなので、麺の堅さにネギの食感が加わり、
今回は90秒だったので、堅めになっている点も、食べごたえに直結していますね。
スープは、サラサラとした飲み心地ですが、
そして、塩分濃いめの、ガツッとした感じの味わいですね。
豚骨臭い感じまではいかないので、
豚骨スープに香辛料、そしてアツアツなのもあってか、ちょっとチクチクっとする舌触りでもあります。
ですが、麺と一緒に食べると、
麺の食べごたえが、結構強いからですね。
スープと麺で、しっかり味をわけて味わえるのは、個人的に嬉しいです。
どちらかといいますと、食べ慣れた感じの豚骨スープなので、全体的な味わいでは、
といいますか、焼き豚ラーメンの味に似ているかもです。
サンヨーさんが作っているので、そう感じるのもあると思いますけど。
ですから、豚骨スープよりも、かやくの味の方が非常に強く感じます。
かやくの肉の味わいが、1番強いですね。
かやくの肉が混ざると、途端に味が濃くなり、
この鶏と豚のそぼろ肉が、美味しさのアクセントって感じです。
それに、ネギのシャキシャキ感は、たっぷり入っているので、
それと、キクラゲの食感は力強くて楽しいですし、
博多のとんこつは、食べなれているっていうのもあるんですけど、どうしても普通に感じるんですよね。
それが、安心できるといえば、安心できる味なんですが、すごくうまい!とまではいかない感じになってしまっています。
普通においしく、食べやすい味わいって感じです。
それだけ、たくさん食べてきたっていうことになるんでしょうけど。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、粉末卵、植物性たん白)、スープ(糖類、ポークエキス、食塩、豚脂、植物油脂、ポーク調味料、香辛料、油脂加工品、しょうゆ、でん粉、チキン調味料、ゼラチン、調味油脂、たん白加水分解物、酵母エキス)、かやく(鶏・豚味付肉そぼろ、ねぎ、キクラゲ)/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、炭酸カルシウム、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸ナトリウム)、カラメル色素、かんすい、香料、甘味料(カンゾウ)、酸味料、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 1食(98gあたり)はこちら
エネルギー462kcal、たんぱく質10.5g、脂質21.7g、炭水化物56.1g、食塩相当量6.0g、ビタミンB1:0.36mg、ビタミンB2:0.49mg、カルシウム229mg