これは、何が商品名なんだろうって思って調べてみたら、「おなかへGG」が商品名でした。
すごいネーミングですよね。
キャチコピーかと思ってました。
でも良い菌を増やし、悪い菌を減らすヨーグルトって、イメージしやすく分かりやすいですね。
それに、特定保険用食品になっています。
これを取得するのは、相当なお金がかかるみたいです。
おなかへGGドリンクヨーグルト
香りは甘そうな感じで、どちらかといいますと、ヨーグルトではなく、ヤクルトとかピルクルみたいな感じになっています。
好きな匂いなので、とてもいいのですが、ヨーグルトって感じは全くないですね。
味も香りと同じく、ヨーグルト特有の酸味がないので、とても飲みやすいです。
子供も好きなんじゃないですかね。
ヨーグルト感があるのは、ちょっとしたトロミの部分くらいだと思います。
甘いジュースっぽい感じですけど、なんて表現していいのか分からない感じの、あと味が独特なヨーグルトです。
何かが、口に残るような、そんな感じがあって、多分ですが、生乳の感じだと思います。
とろみもほどほどなので、ごくごく飲みやすく、味も美味しいです。
L G G乳酸菌
おなかへG Gヨーグルトの特徴は、L G G乳酸菌を使っているところですね。
L G G乳酸菌は、持続性乳酸菌と言われていて、腸に長くとどまって、腸内環境を整える機能があります。
乳酸菌は、胃酸に弱かったりするので、生きて腸まで届くことがほとんどないのですが、この乳酸菌は、生きたまま腸まで届き、なおかつ長く腸内にとどまるみたいです。
その働きで、良い菌を増やして悪い菌を減らし、腸内環境を整えるってことですね。
L G G乳酸菌についての研究結果で、インフルエンザ発症率の減少や肌の潤いを保つといったことも確認されているみたいです。
生まれてくる赤ちゃんの、アトピー性皮膚炎の発症率を減らすという報告もあるそうなので、そういったことから、母乳や赤ちゃんへの影響にもいいヨーグルトみたいですよ。
タカナシ乳業がつくっているヨーグルトで、HPに詳しく内容が書かれています。
ふたはちょっと開けづらいですけどね。
1周と半で開きます。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
生乳、砂糖、脱脂粉乳、果糖、クリーム/安定剤(ダイズ多糖類)、香料
栄養成分表示 1本(100mlあたり)はこちら
エネルギー86kcal、たんぱく質3.2g、脂質1.2g、炭水化物15.6g、食塩相当量0.1g、カルシウム102mg
関与成分:ラクトバチルスGG株140億個以上