そういえばですが、おこめ心地は、じゃがいも心地と違って、パッケージの見た目が、味付け素材重視になっていますよね。
ですから、お米には、そんなに触れていないような…気がしなくもないです。
ただのイメージですけど。
おこめ心地 ほたて醤油、レビュー感想
開封時の香りは、魚介系の香りって感じですが、ホタテかどうかというと、微妙な匂いです。
どちらかといいますと、かつお節の香りが強いような感じがありますね。
それに混ざって、ちょっとした醤油の香りと、生姜が若干混ざっているような香りもありますので、色んな匂いを感じることができます。
好きな人は好きなのかもですが、そんなに美味しそうな感じの匂いではないかなぁみたいな、そんな感じがします。
あくまでも匂いは、です。
口に入れた瞬間は、生姜の味と香りを強く感じるのですが、それも一瞬で消えていきます。
それからすぐに、ほのかなかつお節寄りの魚介系の味と、醤油が混ざった味わいが広がるんですけど、この味が意外と美味いんですよね。
食べ続けていると、タイやイワシのお菓子っぽい感じの味わいにもなってくるので、もしかすると、魚系の味が苦手な人には厳しいかもしれません。
それに、ホタテの味がするのかと言われると、それはちょっと微妙って感じがします。
あえていうのなら、飲み込んだ後に、登ってくる風味に、若干、醤油を垂らしたホタテっぽい感じが、なくもないかなぁくらいの感じです。
ですから基本的には、醤油と魚系を中心に、生姜の味とかも感じられるので、ホタテ醤油で考えていると、不思議な味がしますね。
とはいっても、人それぞれ感じ方が違うので、個人的には、魚の味が好きな人は、ハマれる味をしているんじゃないでしょうかといった感じです。
そんな魚中心の味に、お米の香ばしさがプラスされていますし、焦がし醤油みたいな感じもあるので、個人的にはすごく美味しく感じますね。
そして、おこめ心地は、食感が楽しいので、その点もいいですね。
サクっと口どけする軽い食感の中に、ザクっとした歯ごたえのある食感もあって、単調な食感になっていないところも素晴らしいです。
それに、ガリっと弾けるお米の感じと香ばしさは、素材の味の美味さを持ち上げてくれています。
もちろんですが、魚介系の味にも、おこめ心地の食感は合っていて、違和感が全くないですし、その点も美味しさの要因って感じですね。
あと味は、かつお醤油の味が残る感じです。
それとショウガですね。
ですから、かつおの生姜煮みたいな、そんな感じでもあります。
そういう味の出汁が、口の中からにじみ出てくるような、そんな感じが一時続くので、意外と心地いい食べ終わりになっています。
食べたあとは、お菓子ではなくて、普通にご飯(食事)を食べたあとって気にもなるんですよね。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
生地(国内製造)(米粉(米(国産))、でん粉、いわし粉、植物油、砂糖、かつお節、食塩)、植物油、砂糖、魚介エキスパウダー、粉末しょうゆ、デキストリン、食塩、生姜、粉末酒、酵母エキスパウダー、かつお節、生姜エキスパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に乳成分・小麦・えび・かに・さば・大豆・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 1袋(45gあたり)はこちら
エネルギー224kcal、たんぱく質2.2g、脂質10.1g、炭水化物31.1g、食塩相当量0.7g