前回のおこめ心地<海老しお味>から、「しお」の表記が抜けて<海老>だけに変わっていますが、何が変わったんだろう?って感じで、取りあえず買いました。
-
-
まじ美味しいよね!おこめ心地の海老しおは、期待を裏切らない絶妙なうまさ。
じゃがいも心地が物凄く美味しいので、おこめ心地のハードルは、必然的に上がってしまいます。 おこめ心地<海老しお>レビュー感想 とにかく香りが、すごく香ばしいで ...
続きを見る
おこめ心地<海老>レビュー感想
開封時に、香ばしい海老の香りが吹き出してきます。
湖池屋さんの作る、お米に海老を練り込んだお菓子なんですけど、前回の海老しおの感じもあってか、すでに嗅ぎ慣れた匂いって感じです。
ですが、お米を平たく叩き潰して、鉄板で焼いたかのような香ばしさに、海老の香りが混ざっているので、すごくうまそうな感じなのは同じですね。
海老の香りが、少し豊かになったような気がしないでもないのですが、比べていないのでハッキリとは分かりません。
うまそうな匂いなので、どうでもいいといえばどうでもいいかもしれませんが。
おこめ心地の食感は、非常に軽いサクサク感です。
ですが、ただのサクサクではなくて、工夫がされているんですよね。
サクサクっと口どけして終わりではなく、粗挽米を使っているので、軽い食感の口どけの中にも、ガリっと弾けるような食感もあるんです。
それにザクザクとした食感にもなっていたりするので、海老を丸ごと食べているかのような、そんなイメージにもされてくれます。
軽いながらも、しっかりとした食べ応えがありますし、スーッと口どけする部分もあったりと、食感がとても楽しいのがおこめ心地です。
しかも、米と混ぜている割には、海老の味が濃いんですよね。
サクっと噛んだ時に噴き出る香りが、鼻に抜けていくんですけど、その香りも、すごく海老の濃い匂いがありますし、海老をしっかり感じられる味になっています。
塩加減は、割とあっさりで、米の香ばしさをいかした海老感は、とても美味しいですね。
ですが途中から、なんかちょっとピリッとしてない?みたいな。
そんな辛みがあるような味になってくるんです。
一枚一枚では、微々たる辛さと言いますか、ほとんど辛みを感じないので分からないのですが、食べていると途中で気づいてきます。
その辛みも、海老の味をより美味しく、引き立ててくれるアクセントになっているんですよね。
ですから、最後まで飽きさせない工夫が、しっかりとされています。
最後には、ピリッとしてくる海老の感じが、いつの間にかやみつきになっているんですよね。
口に放り込む速度も枚数も、自然と上がってしまっていくので。
それにあと味もいい感じなんです。
ピリリとした感じと、香ばしさの中に残る海老の風味が、心地いい食べ終わりにしてくれています。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
生地(国内製造)(米粉(米(国産))、でん粉、植物油、砂糖、えびパウダー、食塩、かつお節)、植物油、魚介エキスパウダー、ぶどう糖、デキストリン、食塩、米粉、粉末しょうゆ、酵母エキスパウダー、レッドベルペパー、唐辛子、たんぱく加水分解物/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、ベニコウジ色素、香料、アナトー色素、(一部に乳成分・小麦・えび・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 1袋(45gあたり)はこちら
エネルギー225kcal、たんぱく質2.0g、脂質10.0g、炭水化物31.8g、食塩相当量0.7g