紀州の南高梅味に引き続いて、買っちまったぜ。
夏ポテトは、味付けうんぬんよりも、まずポテトがうまい!
厚切りで、間隔の大きい波型にしているからか、さっくりとした食感の中に、ポテトのみずみずしさが味わえるんですよね。
そんなポテトに、味付けしやがるってんですから、うまいにもほどがあるってもんですぜ!(誰?)
夏ポテトとは?
夏限定の商品なので、夏ポテトっていうのかといいますと、微妙に違います。
使われているじゃがいもに、初夏から夏にかけて収穫される、みずみずしいといった特徴のある夏の新じゃがを使っているから、夏ポテトなんです。
夏ポテト安曇野わさび味
開封時の香りは、いたって普通…。
わさびなんて感じさせない、ポテトのすごくいい匂いがします。
この香りは、たまらないですね。
みずみずしくて若い感じの香りがしますし、出店で食べる、トルネードポテトっぽい感じもあります。
それに見た目もきれいなので、より美味そうに見えるんですよね。
この夏ポテトは、食感が非常にいいです。
厚めの波形によって、サックリとした食感を生み出していますけど、ポテトのホクホクした生々しさを楽しむことができる、すぐれた形なんです。
これだけでも、十分うまいと言わざる負えないですね。
そして夏ポテトにつけられた味ですが、「長野県安曇野産のわさび」を使用した、わさび味になっています。
わさび辛さも十分で、しっかりわさびが効いていて、ピリッとしてはいるんです。
ですが、夏ポテトがうますぎて、わさびは効いているけど、ポテトに意識がもっていかれてしまいます。
ですから、なぜか割とあっさりしたわさび味に感じてしまいますね。(個人的意見)
わさび!って主張は十分なんですよ。
それでも、ポテトの味もしっかり味わえるくらい、夏ポテトが美味いんです。
夏ポテトうますぎ!って感じですね。
なんていっていいのか、サックリはしていて、食感も気持ちがいいんですよ。
でもそんな中に、みずみずしいポテトの味がつまっていて、たまらなく美味しいんです。
きっとこのポテトのうまさを、わさびだけで消してしまうのは、非常にもったいないんだと思います。
ですから、このわさび感で正解だと思います。
ポテト自体が美味いので、わさびを食べ慣れている人にとっては、ほのかな感じに感じてしまう場合もあるかもですね。
わさびガッツリ味わいたいなら、わさビーフでいいですし、カルビーのポテチは、夏ポテトの旨さも味わいのひとつとしているので、このバランスが流石だと思います。
わさび辛さのおかげで、夏ポテトの旨さがより引き立っている感じもしますし。
ポテチうまっ!て感じたいなら、塩もいいんでしょうけど、安曇野わさび味も、意外とおすすめですね。
それに夏ポテトのうまさに、ピリッとした刺激を味わえるのもいいと思います。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
じゃがいも(国産)、植物油、砂糖、食塩、デキストリン、粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、わさびパウダー、酵母エキスパウダー、みりん風味パウダー、混合節エキスパウダー(さばを含む)/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、甘草)、カラメル色素
栄養成分表示 1袋(65gあたり)はこちら
エネルギー359kcal、たんぱく質3.6g、脂質22.6g、炭水化物35.4g、食塩相当量0.9g