本記事には広告も含まれています。
+-------------------------------------------------------------------------------------+

現実を忘れてしまう何万ものコンテンツが、あなたのポケットに。
信じられない話かもですが、暇な時間なんてなくなります。
動画見放題サービス比較

+-------------------------------------------------------------------------------------+

foods、drink

森永の2種類のガトーショコラ、おすすめはどっち?

森永ガトーショコラ2種類のパッケージ

 

手軽に食べられるケーキとして、森永から2種類のチョコレートケーキが販売されています。

  • ほろにがのガトーショコラ
  • 練乳仕立てのガトーショコラ<リッチミルク>(期間限定)

 

この2種類のガトーショコラですが、どちらも隣で販売されていたりするものですから、どちらを買おうか…。

なんて悩むんですよね。

 

どちらも美味しそうだし、どうしようか…なんて悩むうちに、また別の機会に…なんてなったりもします。(何度かこれでスルーしました)

結局、両方買うことにしましたけど、ほろにがガトーショコラと、期間限定のガトーショコラ<リッチミルク>で、どちらがいいのか迷ったら、参考になるかもです。

 

森永のガトーショコラ、どちらが美味しい?

 

どちらが美味しいかといったら、完全に好みの問題ですが、味の好みが明確にあるなら、選びやすいと思いますよ。

ケーキといっても苦みがあった方が好きなのか、素直に甘さを感じたいのかで。

 

この2つのガトーショコラの味は、ただ元になっているガトーショコラに、ミルクを混ぜて味を変えたってだけではなく、意外にも全く違う味わいのタイプになっています。

 

森永のガトーショコラ2種類、どちらが美味しい?

 

ちょっと違うなって感じではなく、全く違います。

ですから好きな味が分かっているなら、迷わずに選べると思いますよ。

 

  • そこまで甘さを感じずに、苦みのある落ち着いたチョコレートケーキが好きならガトーショコラ
  • 甘さを素直に感じられて、ミルクでまったりとした甘さを味わいたいなら、ガトーショコラのリッチミルク

ですね。

 

メインの味わいが、チョコの苦みが好きなのか、素直に甘いチョコレートケーキが好きなのかで選べると思います。

ガトーショコラは、ほろにがとうたってはいますが、通常のチョコレートケーキのイメージで考えていたら、結構苦く感じると思いますよ。

 

おすすめは両方

森永ガトーショコラ2種類おすすめ

 

そこまで好き嫌いがないなら、おすすめなのは、両方買って気分に合わせて食べてみるのがベストですね。

なぜなら、何か食べようと思った時に、何で食べるものを選ぶかといったら、その時の気分じゃないですか?

 

今は、甘いものが食べたいとか、甘いものを食べたいけど、ちょっとそこまで甘ったるいのは勘弁とか。

そんな気分に合わせて選んでいると思うんです。

 

ですから、味の雰囲気が全く違う、森永のガトーショコラは、どちらもストックしておけば、意外と損はないって感じです。

賞味期限も長いですしね。

 

味がしっかり分かれているので、気分に合わせて、食べ分けられるケーキが、森永のガトーショコラって感じです。

ですから、買ってみて思ったのは、どちらでもいいっていうのが本音ですね。

 

似たような味わいだったら、どちらかひとつで十分ですが、そうではなく、全くの別物って感じになっているので。

 

ほろにがのガトーショコラ

ほろにがのガトーショコラ

 

ほろにがのガトーショコラは、ほろ苦といっても、一応ケーキなので、甘さの中にちょっとしたチョコの苦味があるくらいだと思いますよね。

ですが、意外と苦みが強く(ケーキとしては)、甘さより苦味に意識を持っていかれるので、甘いような?そうでもないような?みたいな感じなんですよね。

 

ですから、2個目を食べたくなるんです。

2個目を食べると思い知るのですが、2個目で甘さがすごく分かるようになります。

 

苦みに慣れてしまうのか、チョコの苦みが強いと思っていたけど、実は結構甘かったみたいな。

そんな風に感じるようになるんですよね。

 

ですから、2個目で、ちょっと甘さにムッときてしまいました。

なので、苦みでちょっと分かりにくいけど、甘さがとれていることは体が知っているみたいな、そんな味になっています。

 

森永ガトーショコラのパッケージ
意外と苦みがすごいよね、森永のガトーショコラ

  「ちょっとケーキを食べたい」って気持ちを満たしてくれる。 ちょうどいい、もってこいのサイズ感。   森永ガトーショコラ、レビュー感想   ガトーショコラの箱の中身は、 ...

続きを見る

 

季節限定のガトーショコラ<リッチミルク>

季節限定のガトーショコラ<リッチミルク>

 

季節限定のリッチミルクは、甘さが直接的で、素直に甘いって感じられるんですけど、ミルクの味わいで優しい甘さに感じるんですよね。

ちょうどいい甘さで癒されるみたいな。

 

そんな感じです。

ですから、甘さの程度が分かりやすいんですよね。

 

糖分補給したくなった時に、素直に満足できる甘さを感じることができ、かといって強烈な甘さでもないので、ほっと一息ついて、落ち着きたい時に食べると、気持ちが安らぐガトーショコラになっています。

甘さが分かりやすい分、一個で満足できてしまいます。

 

口に入れてからミルクの味わいが深くなっていくので、味わい深いチョコレートケーキって感じです。

 

森永ガトーショコラ<リッチミルク>パッケージ
ミルクで甘さがまろやかになった食べやすいケーキ、森永ガトーショコラ<リッチミルク>

  森永の季節限定商品、リッチミルクのガトーショコラ。 練乳仕立てのホワイトミルククリームを、チョコレートケーキで挟み、さらにチョコレートで包んでいるので、どれだけ甘いんだろう…って感じのす ...

続きを見る

 

ですから、両方買っておいて、気分に合わせて食べるのがいいのかなって思います。

 

そこまで甘くない方がいいって場合には、意外とどちらも合わないかもですね。

ほろにがガトーショコラは、大人が好むような苦さがありますけど、甘さも実は十分すぎるくらいありますので。

 

どちらも結局のところ甘いんですけど、どう感じるかの問題だと思います。

味としては苦み中心ですけど、体が満足する甘さがあるものか、甘さを直接的に味わいたい気分なのかで、分けたらいいと思いますよ。

 



 

そこに、甘さと季節感を味わいたいなら、和栗を入れてみるのもいいかと思いますけど。

 

ロッテのチョコパイ和栗

チョコパイ<和栗>優しいが形になった和栗

 

チョコパイというよりは、完全に「栗パイ」って感じの味わいです。

チョコパイなのに、チョコが主張していなくて、栗をしっかり引き立てるような、味わいになっています。

 

食べると、ずっと口の中が、栗で満たされている感じが続いて、ずっとそこにあるような香りと味わいを残してくれます。

 


 

チョコパイ<和栗>パッケージ
優しすぎる癒し、ロッテのチョコパイ<和栗>レビュー感想

  チョコパイの季節限定商品、和栗。 どうしても買ってしまうんですよね、チョコパイって。   家にストックされていないと、落ち着かないといいますか…。 1個がちょうどいい量で、気持 ...

続きを見る

 

原材料やカロリーなど

森永ガトーショコラ2種類、原材料やカロリーなど

 

原材料はこちら

ガトーショコラ

チョコレート(乳成分を含む)(国内製造)、小麦粉、水あめ、砂糖、ショートニング、植物油脂、鶏卵、ココアパウダー、アプリコットペースト、準チョコレート、食塩/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料、酸味料

ガトーショコラ<リッチミルク>

準チョコレート(国内製造)、小麦粉、砂糖、ショートニング、鶏卵、植物油脂、加糖練乳、水あめ、ココアパウダー、全粉乳、バターミルクパウダー、デキストリン、食塩/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料

 

栄養成分表示(86gあたり)はこちら

ガトーショコラ31g

エネルギー153kcal、たんぱく質1.8g、脂質8.9g、炭水化物16.3g、食塩相当量0.06g

ガトーショコラ<リッチミルク>30g

エネルギー145kcal、たんぱく質1.9g、脂質8.0g、炭水化物16.4g、食塩相当量0.07g

 

+-------------------------------------------------------------------------------------+

ポテチ好きにおすすめしたい!湖池屋のオンラインショップでは、ここでしか食べられない貴重なポテチが食べられます。
【EC限定】湖池屋 工場直送便


+-------------------------------------------------------------------------------------+

お菓子のおともに。1食分の料金で、見切れないほどの映画やアニメ、ドラマが見放題になる神サービス。すき間時間すら充実してしまうので、暇な時間がなくなります。
映画やアニメ見放題で時間を忘れてみる?

お菓子を食べながら、楽しむエンタメの一つ。本や雑誌200万冊を、読み放題できるサブスクです。コスパがよく非常におすすめで、スマホで見たり読めたりするので、どこにいても楽しめます。(初回1か月無料)

電子書籍Kindle Unlimitedで人生変えてみる?

1570ポイント無料で貰って、オンラインクレーンゲーム(オンクレ)を無料でする方法↓
UFOキャッチャーがどこにいても楽しめます。
景品獲得へGO!

-foods、drink