コアラのマーチのコアラですが、365の絵柄があるんですって。
もうこれ以上増えない?のかな。
コアラのマーチ、レビュー
コアラのマーチは、多分ですが目をつぶっていても、香りで分かる人が多いのでは?って思います。
ほとんどの人が、通る道といいますか、幼い頃からだいたい食べさせてもらっていますし、独特の香りがしますよね。
開けた瞬間に香る、ちょっと香ばしい感じと、チョコの香りで分かってしまいます。
きっとコアラの背中の部分に、チョコを入れる穴が空いているので、そこからチョコの香りがもれているのと、若干粉っぽい感じのビスケットの香りが混ざっている香りなんだと思います。
カリカリっとしたコアラの中には、チョコがぎっしり詰まっているのではなく、甘くて美味しいチョコが、2分の1か、3分の1くらい入っています。
コアラのプライバシー?のため、中を割って見せるようなことは、人としてできませんでしたが?、ほどほどにチョコが詰められているんですね。
ですから、コアラのビスケットの中には空間があるので、よりサクサクっとした食感が生まれて活きているのです。
それに、空間があることで、噛んだときにチョコの香りが、ふぁって広がって鼻に抜ける感じが、たまらなくいいです。
そういうのもあってか、コアラのマーチは、チョコ菓子で似たような商品がある中、他のとは全然違う味になっているんですよね。
甘いだけではなく若干、苦味もあったりしますし。
多分?、外側のビスケットの部分だと思うのですが、それがまたいい味出している感じです。
そして、コアラのマーチはただ食べるだけじゃなく、楽しませようって努力がすごい。
ひとつひとつのコアラにすら、違いを出していますし、パッケージひとつをとっても、楽しんでもらおうって要素が満載です。
こんな工夫もあって、食べる以外の価値を生んでいますよね。↓
上の開け口と、パッケージ底に分かれてあって、くっつけるとあみだくじになります。
箱の中の銀のパッケージもそうですし。↓
コアラのマーチは、外箱をオリジナルのパッケージにして、購入することもできます。
プレゼントしたりも出来ますよね。
ここまでやっているお菓子って、なかなかないような気がします。
そういえばですが、何個入っているのか数えようと思っていたのですが、食べることに専念してしまって、忘れていました。
確実に、20個以上入っているのは、分かっているのですが。。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
砂糖(国内製造又は外国製造)、小麦粉、植物油脂、カカオマス、でん粉、ショートニング、乳糖、全粉乳、液卵、ホエイパウダー、脱脂粉乳、クリームパウダー、食塩、ココアパウダー、ココアバター/膨脹剤、カラメル色素、乳化剤(大豆由来)、香料
栄養成分表示 1箱(50gあたり)はこちら
エネルギー266kcal、たんぱく質2.6g、脂質14.5g、炭水化物31.3g、食塩相当量0.3g