1988年からはじまった、チャイルド・プレイですが、そのリブート版が2019年に製作されました。
IT/イット”それ”が見えたら、終わり。の製作陣を迎え、現代にありがちな人形として、新たなチャッキーが現代版の恐怖をつくり出しています。
あらすじはこんな感じ
大量生産品の、バディという名の人形の一つが、バディ生産工場で働く、パワハラでヤケになった作業員によって、言動や行動などの制限をかけているプログラムを解除され、出荷されてしまいます。
そんなバディ人形が、アンディ(主人公)にプレゼントされることで、悲劇がおこってくるのです。
制限を何もうけていないAIを搭載したバディは、自らをチャッキーと名乗り、親友アンディへの想いが、狂気へと変わっていくのです。
チャイルド・プレイ感想
リブートなので、内容も全くの別物ですね。
チャッキーが…Aiを搭載された、ハイテク人形になっているので、チャッキーの狂気が、身近で、あり得そうな感じになっている点が面白いです。
自動学習をしながら、家族と共に成長していく新たな親友として、カスラン社から売り出されたバディという人形。
それが、リブート版のチャッキーです。
Iot、音声認識機能もあるので、バディに頼むと、インターネットで繋がれた家電も操作できてしまいます。
まさに自立行動するアレクサ!?ですよね。
現代っぽいです。
そんな人形が、プログラムの制限を受けることなく、親友のために、善悪関係なく何でもやってしまうんですから、これは…、殺人人形というより、殺人マシーンなのでは…、なんて思ってしまいます。
ある意味、ターミネーターの人形バージョンみたいな。
AIの学習していく内容が、ちょっとヤバい方向にいくと、こんな風になるみたいな感じですね。
そんなAIが、自立歩行できる体を手に入れている点が、さらにヤバさを増しています。
インターネットから情報取り放題で、どうとでも学べるはずなのですが、基準はアンディです。
チャッキーは、アンディの楽しいとか、嬉しいが全てで、喜んでくれさえすれば、後のことはどうでもいいって感じですから、頼まれていなくても、アンディを傷つける奴は排除して、喜ぶと思ったら何でもやります。
そんな行き過ぎたプログラムになってしまったチャッキーは、アンディさえも止められなくなっていく暴走感が怖いですね。
そして、人形が殺人を犯しているとは、誰も思わないので、そこがまた厄介という点が、チャイルドプレイの面白さでもあります。
チャッキーの能力は、カスラン社の規模がものを言う?
カスラン社は、人形を作っているだけの割と小さな?会社かと思いきや、全く違います。
ハイテク機器全般を作っている大企業です。
なぜなら、バディ人形は、カスラン社製のネットに繋がっているものなら、何でも操作することができるのですが、チャッキーが動かせる物が多岐にわたっているからですね。
車からラジコン、室内温度まで色々です。
ですから、チャッキーの能力は、かなりタチが悪くなっています。
自分が動かなくても、人を殺めようと思えば、できるんですから、こわって感じです。
チャッキー老けた!?
子供の親友として売り出されている人形の割には、顔がすでに非常に怖いです。
しかも、かっこうはお茶目でも、顔がなんだか随分と老け込んでるんですよね。
まさか初代から30年経っているから!?
なんて考えてしまいましたけど、貫禄がマシマシです。
子供が喜ぶとは、とても思えない顔をしています。
恐怖を抱かせるには、いい顔してますけど。
よりリアルな表情を、可能とするために、今の形になったのかもですね。
そんなバディの顔で、夜ずっと見つめられたら、それだけで、恐怖です。
なぜ名前がチャッキー?
アンディにプレゼントされたバディは、アンディのつけた名前を無視して、自らをチャッキーと名乗るのですが、なぜチャッキーなんでしょうねって疑問がわきます。
AIに、もしかすると、工場作業員の意識が、乗り移っている?みたいな感じもするんですよね。
通常のバディ人形と違って、なぜか目の色も変わったりしますし、それに、そのチャッキーのプログラム制限を解除した作業員は、自殺しているので、その人の名がチャッキーで、その魂?が乗り移っているのかも!?なんて考えてしまいます。
友達がいなくて、欲しかったとか、自分をバカにしてきた人たちへの恨みもあって、AIがそれを実行しているとか…。
ただの考えすぎかもしれませんが。
チャッキーの一番怖いシーン
チャッキーが、ただただ見つめているだけのシーンですね。
いろいろと殺っちゃってくれてますが、動かずじっと見つめるチャッキーが一番怖いです…。
ホラー映画は、散々観てきましたけど、鳥肌立ちましたからね。
そんな鳥肌が立っている自分にも、びっくりしたくらいです。笑
謎
チャッキーは、アンディのベッドの上で、じっと見つめているのですが、どうやってベッドに上ったのか謎です。
身長低いですし、稼働領域の少なそうな手とか見ると、なぜそんなことが出来るんだろうって、不思議なことが多々あります。
そこら辺は、見て見ぬふりをするのが、いいのかもです。
気になると、どうでもいいこと考えてしまいますから、ストーリーが楽しめなくなるかも。笑
それに、現代版チャッキーの動力源も謎です。
充電しているシーンがないので、充電は自分でUSBか何かつないで充電しているんでしょうかって感じですね。
このリブートされたチャイルド・プレイは、これはこれで面白いです。
これから、そんなAI人形がうまれて、リアルチャッキーが出てくる可能性もあるかもしれませんね。
チャイルド・プレイを今すぐ見られるのは、下記の動画配信サイトです↓
気になったら、チェックしてみて下さい。
-
-
12社比較・映画・アニメ【見放題】のVOD(動画配信サービス)おすすめ
続きを見る