のりしおは、ポテチを牽引する、三大ポテチのうちの一角ですね。
うすしお、コンソメ、のりしお、この3つはポテチを語る上で外せません。
ちなみに私はコンソメが好きですが、子供はのりしお一択です。
のりしおは、とにかく味がハッキリとしていて、塩が効いているので、いいのかもですね。
ポテトといえば、塩が効いていないと、美味しくなかったりしますから、その関係もあるのかも!?
ポテトチップスのりしおレビュー
みんなだいたい知っているので、レビューなんていらないのかもです。
でも、自己満足という部分で、やっていますのであしからず。
のりしおといっても、香りは普通のポテチなんですよね。
あくまでも、食べる前の香りですが。
青のりや青さの香りがしそうな気がするんですけど、ほとんど変わらず?ポテチなんです。
多分、若干違うのかもしれませんが、目隠ししていたら、分かりにくいかもですね。
食べると全然違いますけど。
香りは別として、のりしおは、味がハッキリしています。
ぼんやりしているなんて言葉は、出てきません。
可もなく不可もなく、なんてこともありません。
口に入れた瞬間に、のり!です。
そして、塩加減が絶妙。
口に入れると、のりの香りはふわっと広がる程度なんですけど、味がしっかりしているので、食べると香りも不思議と濃く感じるんですよね。
それに塩もしっかり効いているので、バチッと味がキマッてるんです。
まぁ、呆れるほどうまいですよね。
さすが三大ポテチの一角です。
パリパリ食感のジャガイモに、ハッキリしたのりしお味の組み合わせ。
塩がきいていて、1枚1枚の満足度が、物凄く大きいんですよね。
でも、そこまで塩使っていないみたいな。
味の満足感でいえば、のりしおって感じがします。
濃くてハッキリした味が好みの人は、断然のりしおですね。
韓国のりくらいハッキリした味です。
原材料やカロリーなど
原材料はこちら
じゃがいも(国産又はアメリカ)、パーム油、米油、食塩、青のり、あおさ、唐辛子、ごま油/調味料(アミノ酸等)
栄養成分表示 1袋(60gあたり)はこちら
エネルギー335kcal、たんぱく質3.2g、脂質21.5g、炭水化物32.1g、食塩相当量0.7g
カルビーは、ゴミのカサを減らすために、パッケージを折りたたんで減らす、折りパケ運動という運動をしています。
その際、カルビールビープログラムっていうアプリで、写真を撮ると、ルビーが貯まり、そのルビーでキャンペーン等に応募出来たりしますよ。