Amazonミュージックは、スマホで聴く分には、アプリをダウンロードするだけなので、問題なく聴くことができますが、もしTVで曲をかけたいと思ったのなら、参考にしてみて下さい。
もしかすると特別なことをしなくても、今すぐTVで、アマゾンミュージックの音楽を流せるかもしれません。
全てのTVを調べたわけではありませんので、まず、TVのリモコンでアプリ画面を表示させて、アマゾンミュージックがないか確認してみるといいと思います。
もしかすると、対応されている場合があるかもしれません。
LGテレビでは、一部Amazon Musicアプリが利用できるようです。
TVでアプリ表示ができない場合は、この方法は使えません。
私の場合はソニーのTV、ブラビア[X9350D]を使っていますが、アマゾンミュージックのアプリを、ダウンロードして使えるようになりました。
その方法を解説しています。
多分ですが、アプリをダウンロードできるTVでしたら、できる可能性は高いと思います。
Amazon musicをテレビで聴く一番簡単な方法
元々「ソニーのTVブラビア」X9350Dに、アマゾンミュージックのアプリは入っていませんでしたが、聴くことができましたので、他のメーカーでも出来るかもしれません。
すごく簡単で無料ですので、今すぐ試してみて下さい。
テレビに、アマゾンミュージックのアプリが入っていればいいのですが、そうでない場合
まずリモコンのホームボタンを押します。(アプリ一覧が表示されるボタンです)
画面に、おすすめアプリ一覧や、アプリ一覧がでてくると思います。
そのアプリ一覧の中に、グーグルプレイストア(Google Playストア)があったら、それを押して下さい。
水色、緑、赤、黄色の4色がついた、三角のマークのアイコンです。
Google Playストアがなかった場合には、アプリをダウンロードできるアプリが他にないか、探してみるといいかもしれません。
Google Playストアに入ると、おすすめアプリとして、アマゾンミュージックのアプリが出てくると思います。
あとはAmazon musicのアイコンを選択して、インストールを押すだけで準備は整います。
インストールが終わったら、開くというボタンが出ると思うので、それを押します。
すると画面に6桁のコードが表示されます。
そのコードを、スマホでいいので、URLにamazon.co.jp/codeと打ち込みサイトを開きます。
そしてログイン画面がでますので、ログインしますと、デバイス登録と書かれた画面が出ます。
テレビに出ている「6桁のコードを入力」し、「次に進む」のボタンを押したら完了です。↓
それと同時に、テレビの方は、amazon musicが聴けるようになっていると思います。
Amazon musicアンリミテッドへの会員登録画面が出たら、真ん中の「登録せずにprime musicで聴く」を選べば大丈夫です。
次からは、リモコンのホームボタンを押せば、アプリのところにAmazon musicのアプリが表示されているので、そこから音楽を聴くことができるようになります。
多分ですが、Google Playストアのアプリが入っているなら、アマゾンミュージックのアプリをダウンロードできると思いますよ。
料金はかからないので、試してみてはいかがでしょうか。
まだAmazonプライムの会員ではない場合
アマゾンミュージックがTVで流せるなら、prime会員に入ろうかなって人もいるかもしれませんね。
まだAmazonプライムの会員ではない場合には、こちらからどうぞ↓
Amazonプライム会員になると、実質無料で、プライムビデオで映画やアニメ、ライブも観ることができますし、Amazonミュージックで1億曲の音楽も聴くことができます。
私の場合は、プライムビデオを利用したくて、プライム会員になったのですが、最近になってAmazonミュージックを利用するようになりました。
Amazonプライムは、サービス内容が良すぎるので、よく考えると意外とヤバイサービスだと思います。
しかも広告も表示されませんので、おすすめです。
TVにアマゾンミュージックのアプリを入れることができない場合
Fire TV 端末を使う方法があります。
Fire TV Stickを使えば、Amazon Musicだけでなく、他にもさまざまなPrime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+などのアプリもTVで利用できるようになりますよ。
4K対応や、ハンズフリーのcubeなど3種類あるので、TVに合わせて購入するといいと思います。
リンク貼っときますので、検討してみてはいかがでしょうか。
もしくはAmazonEchoですね。
個人的には、歌詞表示もできる、モニター付きが便利だと思います。
開封レビューもしていますので、興味があったらこちらも読んでみてください。↓
-
-
アレクサって必要?Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代を買ってみた件、開封レビュー
続きを見る
アマゾンミュージックをTVで流すメリット
スマホで聴けばいいので、わざわざTVで流す必要ある?って感じですが、メリットもいくつかあります。
1.音楽の醍醐味と言っていいかもしれませんが、大音量で聴くことができます。
音楽に包まれる感覚で聴きたいなら、TVで流すメリットはあります。
2.アマゾンミュージックは、歌詞も画面表示されるので、カラオケとして利用するにもテレビの方が使いやすいかと思います。
3.スマホを持ち歩かなくてすみますし、充電を気にしなくていいです。
家なら充電しながらってこともできるので、そこまでメリットにはなりませんが、音楽を聴く場合、多分ですが何かをしながら聴くことが、多いのではないかと思います。
家で聴くなら、料理をしながらだったり、掃除しながら、勉強しながらとかですね。
そういう場合に、便利ですね。
勉強しながらの場合、スマホが目のつくところにあると、集中力が低下することもわかっているので便利だと思います。
ついでにパソコンや車で、Amazon musicをかける場合も書いておきます。↓
パソンコンで聴く場合
ちなみにパソコンで聴くなら、Amazonにログインして、左上にある「三すべて」というメニューボタンから、Amazon musicを選択、そして「Amazon music prime」をクリックしたら、今すぐ聴くってボタンあるので、それを押すだけです。
もしくはメニューの「ウェブプレイヤーを開く」をクリックしても、同じく聴くことができます。
別途月額料金がかかりますが、好きな曲をピンポイントで聞きたいなら、こちらもおすすめです。
1億曲の音楽が聴き放題は同じですが、好きな音楽を自由に楽しみたいなら↓
※Amazonミュージックでも、↑のアンリミテッドと同じく1億曲聞けるようになったのですが、Amazonミュージックでは、聞きたい曲を巻き戻したり、リピートしたりができません。
それに加えて、聞きたい曲が聞けるとも限りません。
リクエストした曲に近い曲を再生という形になるので、BGMとして流すだけでしたらAmazonミュージックだけでいいと思いますが、好きな曲を好きなように聞きたい場合には、Amazon Music Unlimitedの利用をおすすめします。
車で音楽再生をする場合
車のカーナビに、Bluetooth接続ができる機能がある場合にできます。
一度設定しペアリングできれば、次からは自動で繋がるようになりますよ。
まず、スマホのBluetoothをオンにしておく必要があります。
iPhoneなら設定アプリをタップして、上から3番目にBluetooth設定があるかと思いますので、オフになっていたら、オンにします。
そしてあとは、車のBluetooth設定をして完了ですね。
試してみて損はないので、すこーしだけ面倒ですが、一度設定してしまえば、あとは楽に聞くことができるので、試してみて下さい。
音楽を聴きながら、優雅に読書
音楽聞きながら、読書をしたいなら、amazonの電子書籍もおすすめです。
一応、私のおすすめは、200万冊読み放題の電子書籍ですね。
アマゾンミュージック、Amazon Music Unlimited
と同じく、サブスクになっているのですが、好きな本を気楽に読めるようになります。
ハードカバーの1冊の本よりも安価で、読み放題ですから、これを利用しない理由がないほどのサービスです。
リンクを張っておきますので、こちらも興味があったら、チェックしてみてください。