本記事には広告も含まれています。

小物、くじ 片づけ、整理、掃除術

最近の100均おそるべし!と思ったアイテムとおすすめアイテム2品

DAISO恐怖の100均

 

100均にいくと、どうにも無駄に余計な物を買ってしまうことが多かったので、基本的になるべく近づかないようにしています。

といっても定期的に、消耗品は買いにいくので、目的なく行くことがなくなったって感じです。

 

ですから、必要な物があるとき以外はいかないので、今ではほとんど、無駄なものを買うことがなくなりました。(意識を強く持って)

100均で買うのは、個人的に掃除用品か、おかしがほとんどですね。

 

100均で定期的に必ず購入するアイテム

100均で定期的に必ず購入する、非常に優秀なアイテムの一つが「ウエットティッシュ」です。

テーブルを拭いたり、スマホから冷蔵庫から床からと、どこでも拭けてきれいになるので、非常に重宝しています。

 

キッチンやテーブルを拭く時に活躍する布巾は、洗うのが面倒で個人的には嫌いです。

そこで代わりに活躍してくれるのが、ウエットティッシュだったんですよね。

 

環境的にはよくないように思いますけど、洗剤や水道代の節約にもなりますし、なにより時間の節約になりますので、非常に便利です。

ウエットティッシュおすすめ

ウエットティッシュは、薄めのものと厚手のものがありますが、厚手のものをおすすめです。(厚手の物の方が、水分保有量が多いためか広範囲を拭けます)

100均のウエットティッシュ

 

そして、次に非常に優秀なアイテムだと思うのが、メラミンスポンジですね。

シンクや洗面台など、これで時々サッと撫でてあげとけば、後々時間のかかる大掛かりな掃除をする必要がなくなります。

100均のメラミンスポンジ

 

サイズがいくつかあるので、小さい物から大きな物まで、全部そろえておいて問題ありません。

基本的には、この2種類を買っていますが、時々、何かしら他のも購入しています。

 

最近は、お風呂にカビが生えるのが嫌なので、一部分だけですけど、毎日タオルで壁を拭いていました。(床以外にカビハイターをふるのが面倒なので)

ですから、拭く代わりに、水切りワイパーを買って使ってみています。(こういった掃除用品は100均優秀です)

 

ちなみにカビ取り剤のおすすめ

100均とは関係ありませんが、カビ取り剤は、赤のパッケージのカビキラーではなく、青のパッケージのカビハイターを強くおすすめします。

 

100均では絶対買わない物が、実は素晴らしかった…

電気で動くもので、安いものは基本的に買わないようにしています。

なぜなら、意外と壊れやすかったりするんですよね。

 

安かったから仕方ないとか、安かったからいいか…なんてことになるので、ほぼほぼ買わないのです。(同じような人いると思います)

ですが、そんな考えは間違いでした…。

 

100均に行ったときに、妻が毛玉取りを買っていたんです。↓

100均の毛玉取り

 

見た目が、手のひらサイズのおもちゃみたいな感じですし、毛玉なんて、手で適当に取ればいいじゃんとか、そんなの買っても、すぐ動かなくなるだろうし、絶対使わなくなるだろうな、などと心の中で思っていました。

しかも、こんな小さなやつで、単三電池2本もいるのかよ!みたいな。

 

ですが、蓋を開けてみると、一番使っていたのは、そんな私でした…。(ごめんなさい)

 

この100均の毛玉取りですが、毛玉が面白いように取れます。

それだけではなく、毛玉が取れて新品みたいになっていく服、そして毛玉取りにたまっていく毛玉をみるのが、気持ちがいいんですよね。

 

そのせいで、もう着ないような服まで引っ張り出して、毛玉をとってしまう始末です。

やっぱり100均おそるべしですね。

 

こういう物があると、他のも試してみたくなるので、100均は近づくと危険です。

 

実際に使ってみた写真

こちらが毛玉のつきまくった服でございます。↓

毛玉のついた服

 

これを、このように、100均の毛玉取りでジージージーとやっていきますと。↓

100均の毛玉取りで服の毛玉を取る

 

新品みたいな服に変わります。↓

100均の毛玉取りで毛玉を取った服

 

取れた毛玉は、一つの大きな毛玉になっているんですけど、こんなにとれると、気持ちがよかったりするんですよね。↓

100均の毛玉取りでとった毛玉

 

そして、無駄に毛玉がある服を探してしまいます。

100均ってこわい!ですね。

 

-小物、くじ, 片づけ、整理、掃除術